アカウント名:
パスワード:
ワイパースイッチを継続して操作し続けないとワイパーの動作が維持されないってことはないだろうから、ワイパースイッチはワンアクションのはず。「ブレーキ」がワンアクションで列車を止めたとすると、非常停止ボタンに近い意味を持ってるんじゃなかろうか?そんなスイッチがどんなふぅに配置されていたのか、操作卓のレイアウトがめっちゃ気になる。
これかな…? [storage-yahoo.jp]
別の写真とあわせて考えると、右上の赤い「緊急」と書かれたボタンの左下にある黒いボタンがワイパーの模様。
これだけ色が違えば…とも思ったけど、慣れるとあまり見ないで手の感覚だけで操作しちゃうのかもしれませんね。で場所が近いので押し間違えた、と。
いえ、間違えたのは、赤い緊急という大きいボタンの下にある2つの黒ボタンと光る赤ボタンを間違えたとおもわれます。(赤い緊急ボタンを押し込むと警報音がなります。)
左がワイパーで、右が「直通予備ブレーキ」です。色は違いますが同じ大きさで、操作方法も引いてON、押し戻してOFF同じだと思われます。またこれを取り扱ったからと行って音はなりません。
そりゃ目視せずに取り扱ったらいつか間違うわなというデザインになってますよね。長らく鉄道は、繰り返し作業でミスをし難い(ように選別された)人がさらに指差喚呼すれば間違えない。という前提で作られているので、使いやすいデザインにはなっていないことが多いです。逆に、JR東日本の新しい車両(山手線用E235系)はすぐに量産せずに、先行車両で出た現場からのフィードバックをある程度取り入れた車両になった。ということが趣味誌に載るぐらいまだまだ珍しいことだと思います。
◎直通予備ブレーキ ○
上下どちらが直通予備ブレーキを意味しているのか。何気に両方だったりする?
上は緊急ブレーキで押すと止まるんでは?でもって下は直通予備ブレーキで操作法がワイパーと一緒。罠だらけにも見えるから、一応教育はちゃんと役に立って居たのかもね。
ワイパーの黒いスイッチのすぐ右にある赤いスイッチが『直通予備ブレーキ』なんでこっちかも。
それって、黙ってればわからないから知らんぷりして走りだしちゃえってこと?
でも、本人は間違えた認識がなく、「ワイパー動かしたら止まった」って連絡するぐらいですけど?(笑)
このボタン、操作しようと思ったら腕が浮きますね。肩だけで支えてる状態。JR四国の線路は経営状態なりでそこそこ揺れるので、手元を見てなかったら間違ったボタンを操作するかもですね。
これは実装の都合ばかりで間違えが起る事を考えて無いなァ。
どちらかをあえてロータリースイッチにするとかやりようは有ると思うが20年以上にわたって200系で問題無く運用してきた実績から過失割合は相当この運転手に割り振られるだろうね
ロータリースイッチにするとして。どちらをロータリースイッチにするかというと、もちろんワイパーの方で。緊急停止スイッチはなるべく少ないアクションで操作しないと。緊急時には一刻を争うから。
さて、ワイパーをロータリースイッチにしました。ロータリースイッチですから、操作するには指でつまんで回さないといけません。ボタンの時よりも少し多めに指をだして……おや、電車が揺れて指がちょっと右にずれて……そのままスイッチをつまめるくらいに指を出して……。
結論:緊急停止スイッチの周囲に他のスイッチを配置するな。
昔の車両あるいは今でも結構な種類の車両で空気式ワイパーであって、UIが直に空気パイプのコックだったりするのがあります。その場合は、ワイパー付け根のピストン装置の近くにコックがあるわけですが、バス・トラックと共通部品でコストダウンできる電動式であってもワイパーの付け根にロータリースイッチがあると間違えないと思う。
>結論:緊急停止スイッチの周囲に他のスイッチを配置するな。他にもスイッチが有るから配線的に楽とか考えたんだろうね。場所は有るのだから他に持って行けば良いだけだろうに。この手のSWって別に裏に基板がある訳でも無いのだから。
実装の都合というより見た目のまとまり感優先だね仕込む場所はいくらでもあるのにあえてボタンをまとめて間違いを誘発している
戦闘機の操縦桿やスロットルレバーって、ボタンだらけだけど、しかも扱うのは危険物=兵器。
F1のハンドルもすごいことになってますね。戦闘機乗りもF1のドライバーも超人的人物なので問題ないのでしょうが。加えて戦闘機乗りは頭もいいし。電車の操縦は進路変更が不要でバスや飛行機と比べて余裕があるような気もするが。
>電車の操縦は進路変更が不要でバスや飛行機と比べて余裕があるような気もするが。進路変更でカバーできないから、ブレーキの重要性はずっと大きいと思うんだが。事故防止には基本ブレーキしかないとも。
あれは他にボタン置くとこないような気がしますが後すぐ手が届くところでないとあっちはもっと一刻を争いますし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
操作卓を見たい (スコア:0)
ワイパースイッチを継続して操作し続けないとワイパーの動作が維持されないってことはないだろうから、
ワイパースイッチはワンアクションのはず。
「ブレーキ」がワンアクションで列車を止めたとすると、非常停止ボタンに近い意味を持ってるんじゃなかろうか?
そんなスイッチがどんなふぅに配置されていたのか、操作卓のレイアウトがめっちゃ気になる。
Re:操作卓を見たい (スコア:4, 参考になる)
これかな…? [storage-yahoo.jp]
別の写真とあわせて考えると、右上の赤い「緊急」と書かれたボタンの左下にある黒いボタンがワイパーの模様。
これだけ色が違えば…とも思ったけど、慣れるとあまり見ないで手の感覚だけで操作しちゃうのかもしれませんね。で場所が近いので押し間違えた、と。
Re:操作卓を見たい (スコア:4, 参考になる)
いえ、間違えたのは、赤い緊急という大きいボタンの下にある2つの黒ボタンと光る赤ボタンを間違えたとおもわれます。
(赤い緊急ボタンを押し込むと警報音がなります。)
左がワイパーで、右が「直通予備ブレーキ」です。色は違いますが同じ大きさで、
操作方法も引いてON、押し戻してOFF同じだと思われます。またこれを取り扱ったからと行って音はなりません。
そりゃ目視せずに取り扱ったらいつか間違うわなというデザインになってますよね。
長らく鉄道は、繰り返し作業でミスをし難い(ように選別された)人がさらに指差喚呼すれば間違えない。という前提で作られているので、使いやすいデザインにはなっていないことが多いです。
逆に、JR東日本の新しい車両(山手線用E235系)はすぐに量産せずに、先行車両で出た現場からのフィードバックをある程度取り入れた車両になった。ということが趣味誌に載るぐらいまだまだ珍しいことだと思います。
Re:操作卓を見たい (スコア:2)
◎
直通予備
ブレーキ
○
上下どちらが直通予備ブレーキを意味しているのか。
何気に両方だったりする?
Re: (スコア:0)
上は緊急ブレーキで押すと止まるんでは?
でもって下は直通予備ブレーキで操作法がワイパーと一緒。
罠だらけにも見えるから、一応教育はちゃんと役に立って居たのかもね。
Re:操作卓を見たい (スコア:1)
ワイパーの黒いスイッチのすぐ右にある赤いスイッチが『直通予備ブレーキ』なんでこっちかも。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それって、黙ってればわからないから知らんぷりして走りだしちゃえってこと?
でも、本人は間違えた認識がなく、「ワイパー動かしたら止まった」って連絡するぐらいですけど?(笑)
Re: (スコア:0)
このボタン、操作しようと思ったら腕が浮きますね。肩だけで支えてる状態。
JR四国の線路は経営状態なりでそこそこ揺れるので、手元を見てなかったら
間違ったボタンを操作するかもですね。
Re: (スコア:0)
これは実装の都合ばかりで間違えが起る事を考えて無いなァ。
Re: (スコア:0)
どちらかをあえてロータリースイッチにするとかやりようは有ると思うが
20年以上にわたって200系で問題無く運用してきた実績から過失割合は相当この運転手に割り振られるだろうね
Re: (スコア:0)
ロータリースイッチにするとして。
どちらをロータリースイッチにするかというと、もちろんワイパーの方で。
緊急停止スイッチはなるべく少ないアクションで操作しないと。緊急時には一刻を争うから。
さて、ワイパーをロータリースイッチにしました。
ロータリースイッチですから、操作するには指でつまんで回さないといけません。
ボタンの時よりも少し多めに指をだして……おや、電車が揺れて指がちょっと右にずれて……そのままスイッチをつまめるくらいに指を出して……。
結論:緊急停止スイッチの周囲に他のスイッチを配置するな。
Re:操作卓を見たい (スコア:2)
昔の車両あるいは今でも結構な種類の車両で空気式ワイパーであって、
UIが直に空気パイプのコックだったりするのがあります。
その場合は、ワイパー付け根のピストン装置の近くにコックがあるわけですが、バス・トラックと共通部品でコストダウンできる電動式であってもワイパーの付け根にロータリースイッチがあると間違えないと思う。
Re: (スコア:0)
>結論:緊急停止スイッチの周囲に他のスイッチを配置するな。
他にもスイッチが有るから配線的に楽とか考えたんだろうね。
場所は有るのだから他に持って行けば良いだけだろうに。
この手のSWって別に裏に基板がある訳でも無いのだから。
Re: (スコア:0)
実装の都合というより見た目のまとまり感優先だね
仕込む場所はいくらでもあるのにあえてボタンをまとめて間違いを誘発している
Re: (スコア:0)
戦闘機の操縦桿やスロットルレバーって、ボタンだらけだけど、しかも扱うのは危険物=兵器。
Re: (スコア:0)
F1のハンドルもすごいことになってますね。
戦闘機乗りもF1のドライバーも超人的人物なので問題ないのでしょうが。加えて戦闘機乗りは頭もいいし。
電車の操縦は進路変更が不要でバスや飛行機と比べて余裕があるような気もするが。
Re: (スコア:0)
>電車の操縦は進路変更が不要でバスや飛行機と比べて余裕があるような気もするが。
進路変更でカバーできないから、ブレーキの重要性はずっと大きいと思うんだが。
事故防止には基本ブレーキしかないとも。
Re: (スコア:0)
あれは他にボタン置くとこないような気がしますが
後すぐ手が届くところでないとあっちはもっと一刻を争いますし