アカウント名:
パスワード:
ウナギのゼリー寄せ [wikipedia.org]とかスターゲイジー・パイ [wikipedia.org]とか、イギリスのめしまずの象徴みたいな料理がいずれも庶民的伝統料理であることを考えると、「まずくてもそういうものだと思って食べる」という国民性がそうさせたのではないかという気がする……。
人づてに聞いた話なので真偽のほどは定かではないけど、こんな逸話があるそうな。イギリスのめしまずジャンクフードの代表格であるフィッシュアンドチップス、これもっとからっと揚げてさくさくにすれば本来そこそこ美味しいのですが、イギリスにやってきた中国人がそういう屋台を出したことがあったそうな。しかし、イギリス
紳士淑女の国だものお茶には拘るさ。# 戦争にまで発展するぐらいだし…
海賊紳士の国だもの、魚料理は適当になるさ。# 海洋国家のはずなんだけどなぁ…
戦争は違くないか。。。?阿片戦争だよね?アレはアメリカでの戦費調達が主だった理由ですよ対中貿易が絹、陶磁器、お茶で大赤字出してたので三角貿易で黒字出そうとインドで作ったアヘンを中国で密貿易してて中国がふざけんなよってやったら戦争になったんでお茶で戦争したわけじゃない
そもそも中国も中国でお茶にションベン混ぜてカサ増ししたりとか色々やってんだけどねそれをウメェウメェって飲んでたイギリス人、やっぱ味覚音痴なのかな?でも紅茶って発酵茶だから美味しくなったんだろうか
つまりお茶(以外の絹とかもあるけど)の代金を阿片(をこっそり換金して)で払おうとしたのが原因なわけで、まったく違うとも言い切れないのでは
あのー、ボストン茶会...
ボストン茶会は騒動であって戦争じゃないでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
うなぎのゼリーよせとかどうなのよ (スコア:3, 興味深い)
ウナギのゼリー寄せ [wikipedia.org]とかスターゲイジー・パイ [wikipedia.org]とか、イギリスのめしまずの象徴みたいな料理がいずれも庶民的伝統料理であることを考えると、「まずくてもそういうものだと思って食べる」という国民性がそうさせたのではないかという気がする……。
人づてに聞いた話なので真偽のほどは定かではないけど、こんな逸話があるそうな。
イギリスのめしまずジャンクフードの代表格であるフィッシュアンドチップス、これもっとからっと揚げてさくさくにすれば本来そこそこ美味しいのですが、イギリスにやってきた中国人がそういう屋台を出したことがあったそうな。
しかし、イギリス
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
https://srad.jp/comment/2317298 [srad.jp]
まぁ、相当なものなんでしょうね……。
お菓子類(スコーンとか)は割とおいしいと思うので、
どうも魚の扱いが下手なのではないかと。
Re:うなぎのゼリーよせとかどうなのよ (スコア:1)
紳士淑女の国だものお茶には拘るさ。
# 戦争にまで発展するぐらいだし…
海賊紳士の国だもの、魚料理は適当になるさ。
# 海洋国家のはずなんだけどなぁ…
Re: (スコア:0)
戦争は違くないか。。。?阿片戦争だよね?
アレはアメリカでの戦費調達が主だった理由ですよ
対中貿易が絹、陶磁器、お茶で大赤字出してたので三角貿易で黒字出そうと
インドで作ったアヘンを中国で密貿易してて中国がふざけんなよってやったら
戦争になったんでお茶で戦争したわけじゃない
そもそも中国も中国でお茶にションベン混ぜてカサ増ししたりとか色々やってんだけどね
それをウメェウメェって飲んでたイギリス人、やっぱ味覚音痴なのかな?
でも紅茶って発酵茶だから美味しくなったんだろうか
Re:うなぎのゼリーよせとかどうなのよ (スコア:1)
つまりお茶(以外の絹とかもあるけど)の代金を阿片(をこっそり換金して)で払おうとしたのが原因なわけで、まったく違うとも言い切れないのでは
Re: (スコア:0)
あのー、ボストン茶会...
Re: (スコア:0)
ボストン茶会は騒動であって戦争じゃないでしょう