アカウント名:
パスワード:
今考えられるすごいことって、なんだろう…… # 自作PDAとか?(燃料)
時計も携帯電話で代用可能ですね。 ……と言うより今は携帯電話が多機能になって来て、簡単なスケジュール管理や覚え書きやメールチェックにちょっとした調べもの(web)まで殆ど携帯でこなせてしまうので、大抵のユーザは携帯に移行済みでしょう。 ですので、3/4 の人たちが使い続けていると言うのは私も驚きです。尤も、記事にあるように母集団があやしいので実際は辞めちゃったユーザの比率がもっと多いと思われますが。
そして私は別の理由で 1/4 な元ザウルスユーザ。
#紛失しましてん(;_;
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
そんなものでは? (スコア:2, 参考になる)
現行の PDA は使いこなすにはそれなりにコツがいりますし、特に Palm の場合は初期で入っているソフトだけでは全く楽しくないので(CLIEでは必ずしもそうでもないですが)、例えば Muchy.com [muchy.com] あたりでソフトを色々と試すというステップがどうしても必要です。「PDAで何ができるのか」って本当の初心者には想像もつかないでしょうから。
本当に使いこなすようになると完全に手放せなくなるんですが、そうじゃない場合で特に携帯電話がこれだけ性能向上している日本の場合は「携帯で十分」と言うのも一理ありますしねぇ。
PDAの楽しみ方 (スコア:3, すばらしい洞察)
そのような人にとって、どのようなPDAが長く使えるかと言えば、
・基本的に英語版。日本語化しなきゃ使えない。
・標準アプリが機能不足などで使えない。Webで自分に合いそうなものを探さないといけない。
・他人に見せびらかせないといけないので、近所の量販店で買えるようなものではいけない。海外からの通販が望ましい。
・多少の不具合がなくてはいけない。回避手段を探し楽しみが無いとつまらないし、
「使うにはコツがいるんだよねー」「××さえなければ初心者にも勧められるのに」と言えないので。
本末転倒だとは思うけど、気分的にはよく分かります。
ちなみに私はPDAを使うほど友達もいませんし、予定もないんだな、これが(笑)。
Re:PDAの楽しみ方 (スコア:2, すばらしい洞察)
これを人は「アレゲ」という
#ちゃちゃだけどID
Re:PDAの楽しみ方 (スコア:1)
今考えられるすごいことって、なんだろう……
# 自作PDAとか?(燃料)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:そんなものでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
使わなくなった割合も気になるところですよね。
#他にも健康グッズとか調理グッズとか。
つまるところ、何買っても結局使わなくなる人って
一定の割合でいるような気がするんですよね。
そんな人達がどれくらい含まれてての
数字なのかが知りたかったりします。
##対照の方が正しいんだっけ?
Kiyotan
Re:そんなものでは? (スコア:2, 興味深い)
だからこそ、欲しい機能 (ソフト) をいろいろ試して、自分好みに組み上げていく過程、カスタマイズの過程がまず楽しかったりするんですが。
かくいう自分は、\5000 で買った Visor Delux をいつもかばんに入れて持ち歩いてます。毎日使うほどではないですけど、
といった用途に使っています。
今の何万円もする PDA は買う気がしないですが、この Palm Delux には満足しています。
個人的には、PDA で mp3 が聴けたり動画が見られてもあまり嬉しいとは思いません。
やっぱり、シンプルで気が利いてるツールを、いつでも気軽に使うっていうスタイルがしっくりきます。
あの人の Palm を見たい! [zdnet.co.jp]のような記事を読んでもらって、「なるほどこう使えば確かに便利そうだ」と思ってもらえると、置き物にしてしまうユーザも減るのではないかなあ。
# 上記記事をそのまま「Palm 活用ガイド」みたいな感じで
# 小冊子にして同梱すると、けっこういいかも!?
Re:そんなものでは? (スコア:1)
特に NewsClip [nagoya-u.ac.jp] と Plucker [nagoya-u.ac.jp] の組み合わせは最強かと。通勤時間もこれのおかげで非常に有意義です。PiloWeb [muchy.com] や 青空文庫Palm [aozorapalm.com] と CrsMeDoc [muchy.com] という組み合わせもいいですよね。
Re:そんなものでは? (スコア:1)
同感です。むしろ4人のうち使い続けているのは1人しかいない。
というほうが近いんじゃないかって気がするんですが。
私の場合は、PDAは時計代わりとメールマガジンを電車で読む用ですけど
普通の人だったら同じことは腕時計と携帯電話を使ってやるはずですから。
(私は腕時計も携帯電話も持ってないので(笑))
Re:そんなものでは? (スコア:1)
時計も携帯電話で代用可能ですね。
……と言うより今は携帯電話が多機能になって来て、簡単なスケジュール管理や覚え書きやメールチェックにちょっとした調べもの(web)まで殆ど携帯でこなせてしまうので、大抵のユーザは携帯に移行済みでしょう。
ですので、3/4 の人たちが使い続けていると言うのは私も驚きです。尤も、記事にあるように母集団があやしいので実際は辞めちゃったユーザの比率がもっと多いと思われますが。
そして私は別の理由で 1/4 な元ザウルスユーザ。
#紛失しましてん(;_;