アカウント名:
パスワード:
> 検査がノーと言えば、例え納期が来ていようが発送は出来ないという仕組みだった。
OBだけど、工場源流の職場はそうだよ。営業が泣こうが設計が怒鳴ろうがモノが悪けりゃハンコを押さないのが品証の矜持、と習った。あと伝統的に、トラブル発生時の初動の土下座は営業と品証が行き、品証がおこられた情報を記録して工場の設計者に渡す、って伝統もある。
だからこそ、今回の事態や英国での鉄道トラブルは悔しいね。東原さんも出身は品証だったのに何をやっているのだか。
慣習が慣習のまま放置されてルール化されていなかったとしか思えない。「今までこれでやってきたから大丈夫」は大丈夫じゃないサインなんだけどな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
新3K職場の問題 (スコア:4, 興味深い)
新3K職場の問題 [nikkeibp.co.jp]だそうである。
・過剰品質
メーカーに対して必要以上の品質を要求する。
営業は注文が欲しいので無理を承知で受けてしまう。
モノ作りでは十分な安全率をかけて製造するので、過剰品質との差は吸収される。
神鋼などはこの類か
・形骸化
年月が過ぎるに従い、人も変わっていくと、何のためにこの検査をやっているのか
不明確になり、惰性でチェックシートにチェックをいれるような作業になる
スバル、日産などか
・事なかれ主義
現場の発言力が低下し、何かあっても上に問題を上げられない状況になっている。
JR西日本の台車などはその典型
日立も昔は、新入社員で一番優秀なのは検査に回すという伝統があった。
同期で一番優秀なので、発言力もある。
検査がノーと言えば、例え納期が来ていようが発送は出来ないという仕組みだった。
いまは、そういう慣習も廃れたのだろうか。
Re:新3K職場の問題 (スコア:4, 興味深い)
> 検査がノーと言えば、例え納期が来ていようが発送は出来ないという仕組みだった。
OBだけど、工場源流の職場はそうだよ。
営業が泣こうが設計が怒鳴ろうがモノが悪けりゃハンコを押さないのが品証の矜持、と習った。
あと伝統的に、トラブル発生時の初動の土下座は営業と品証が行き、品証がおこられた情報を記録して工場の設計者に渡す、って伝統もある。
だからこそ、今回の事態や英国での鉄道トラブルは悔しいね。
東原さんも出身は品証だったのに何をやっているのだか。
Re:新3K職場の問題 (スコア:1)
慣習が慣習のまま放置されてルール化されていなかったとしか思えない。
「今までこれでやってきたから大丈夫」は大丈夫じゃないサインなんだけどな。