アカウント名:
パスワード:
これのせいで満点逃した生徒がいたらかわいそう。
記事のリンク先より:
①この問題自体は新しい趣向を凝らした問題として作られたものと思います。とりわけ「AとBはノルウェー語とフィンランド語のいずれかを示している」という箇所については、判断の素材としてスウェーデン語の例があげられ、これをもとにスウェーデン語と似た言語であるノルウェー語がA、そうではないフィンランド語がBだと類推させる点で工夫が凝らされています。これは、スウェーデン語とノルウェー語がインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、フィンランド語がそうではないという点で、語族という考え方を教える地理Bの内容を踏まえた的確な出題だと思います。
朝日新聞の記事 [asahi.com]:
大学入試センター試験の「地理B」で出された、人気アニメの舞台をめぐる問題について、センターは16日、朝日新聞の取材に「知識・思考力を問う設問として支障はなかった」という見解を示した。ただ、アニメの舞台となった国を問題で明示した根拠は「現時点では回答できない」としている。(略)「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」が類推されると記載。設問で既にスウェーデンを示していることから、ノルウェーが導けるとしている。さらに、ノルウェー語とフィンランド語の語族の違いを踏まえれば、正答できるとしている。
センターの馬鹿どもは本当、言い訳がましく見苦しいことこの上ない・・・
奴らが言うことはつまり、中途半端な知識しかない知ったかなら「バイキングといえばノルウェー」「じゃあムーミンはフィンランドかな」って導けるってことでしょ?
正しい知識を持った者は「待って、ビッケ作中の舞台は世界中という設定だった。ならばフィンランドという解も包含され成り立つ。これは引っ掛け問題では?」と悩むことになる。
さらに「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説。ならばスウェーデンに近い環境のノルウェーが実は舞台であったと仮定する解釈も否定できない。やはりムーミン=フィンランドは引っ掛けか」って判断したとして論理的には何も間違っていない。
さすがに高校の地理で「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説」という知識を求めるのは無理筋では?
「知識がなくても問ける問題はいいとして、、正しい知識があったら解けない問題」ってのはダメでしょうよ。
空気抵抗を無視した条件での重い玉と軽い玉の落下問題とか。#万有引力の問題なのに、玉の質量を考慮してないのが疑問だった。
これですな。
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%BD%C... [u-ryukyu.ac.jp]
さらに、本当のバイキングは角付ヘルメットなどかぶっていなかったという最近の定説を知っていたら、ピッケも仮想世界の話だからどことは断定できない。
バイキング≠海賊というのも。
#一番強い海賊様だぞ♪
> 仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説
作者が、ムーミン谷はフィンランドにあるって言ってるので、そんな定説はないでしょう。論理的に間違ってなくても、その「定説」という仮定が間違ってるから、結論も合うわけない。
『ムーミン谷への旅』という本の内容紹介で、出版元の講談社 [kodansha.co.jp]やムーミン公式サイト [moomin.co.jp]にこのような記述がある
親愛なる日本の読者のみなさん、フィンランドにあるムーミン谷は、たぶんあなたが思っているほどあなたのところから遠くへだたってはいないのです。とくに、わたしたちのようにおたがいの国のおとぎ話を読みあっていて、お話がほんとうのことだと信じる者どうしにとってはね。――トーベ・ヤンソン
しかし、別の資料ではヤンソンが次のように言っているという記述がある国立国会図書館 国際子ども図書館 講演会 近くて遠いムーミン谷 [ndl.go.jp]
ムーミン谷というのはどこにあるのか。もちろんこれは架空の場所ですから、場所探しをするというのはただの愛嬌ということで考えていただきたいのですけれども、ヤンソン自身はこういうふうに言っています(1994年)。―ムーミン谷は、スウェーデンの祖父が住むしあわせな谷と、フィンランドの島々とが一緒になって―それもうまいぐあいに混ざりあって―できあがったものです。―
出版年からするとおそらくこれの一次ソースも『ムーミン谷への旅』では?と思ってインターネット上で軽く調べるとそうらしい [twitter.com]作者も設定を忘れてるのかな……
「揚げ足取りするためには、都合の悪い現実は無視する」って人々でしょう物語の設定と物語のモチーフを混同させたほうが揚げ足取りに都合がいいから、そこは区別しない
民族大移動のところで、フィンランドとハンガリーは語族が違うのは習うんだよね?それ知ってるなら、バイキングって知らなくても、「ビッケ」っていう名前だけでこれはゲルマン系だなってピンとくると思うんだ。そしたらあとはムーミンって作品を全く知らなくても、まあこっちがゲルマンじゃないんだから、語族が違うフィンランドの方だろって消去法で当てはめていけばいいと思う。センター試験なんて論述問題じゃないんだし、その程度の回答法で十分なんだと思うよ。
> 「ビッケ」っていう名前だけでこれはゲルマン系だなってピンとくると思うんだ
まあフィンランド人だったら「キミ・アホネン」とか、関西人みたいな名前になるしな。
回答の選択肢を見ると、両方ともノルウェーって選択肢もなかったっけ?
それ以前に、一生懸命受験に取り組んでる若者に対して地理の時間に漫画を題材にした問題を出すとか失礼極まりないと思うよ。
漫画が失礼というのは漫画に失礼だ
漫画とかアニメとかポップカルチャーとかって教科があるならもちろんそういう問題出してもいいと思うけどね。
両方ともノルウェーという選択肢はありません。いい加減なコメントこそ失礼ですよ。
つまり、鳥獣戯画を出題してはならない。 ということですね。
北斎漫画ももってのほか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ひどい話だ (スコア:0)
これのせいで満点逃した生徒がいたらかわいそう。
アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:2)
記事のリンク先より:
①この問題自体は新しい趣向を凝らした問題として作られたものと思います。とりわけ「AとBはノルウェー語とフィンランド語のいずれかを示している」という箇所については、判断の素材としてスウェーデン語の例があげられ、これをもとにスウェーデン語と似た言語であるノルウェー語がA、そうではないフィンランド語がBだと類推させる点で工夫が凝らされています。これは、スウェーデン語とノルウェー語がインド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、フィンランド語がそうではないという点で、語族という考え方を教える地理Bの内容を踏まえた的確な出題だと思います。
朝日新聞の記事 [asahi.com]:
大学入試センター試験の「地理B」で出された、人気アニメの舞台をめぐる問題について、センターは16日、朝日新聞の取材に「知識・思考力を問う設問として支障はなかった」という見解を示した。ただ、アニメの舞台となった国を問題で明示した根拠は「現時点では回答できない」としている。
(略)
「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」が類推されると記載。設問で既にスウェーデンを示していることから、ノルウェーが導けるとしている。さらに、ノルウェー語とフィンランド語の語族の違いを踏まえれば、正答できるとしている。
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:2, 興味深い)
センターの馬鹿どもは本当、言い訳がましく見苦しいことこの上ない・・・
奴らが言うことはつまり、中途半端な知識しかない知ったかなら「バイキングといえばノルウェー」「じゃあムーミンはフィンランドかな」って導けるってことでしょ?
正しい知識を持った者は
「待って、ビッケ作中の舞台は世界中という設定だった。ならばフィンランドという解も包含され成り立つ。これは引っ掛け問題では?」と悩むことになる。
さらに「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説。ならばスウェーデンに近い環境のノルウェーが実は舞台であったと仮定する解釈も否定できない。やはりムーミン=フィンランドは引っ掛けか」って判断したとして論理的には何も間違っていない。
Re: (スコア:0)
さすがに高校の地理で「仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説」という知識を求めるのは無理筋では?
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:1)
「知識がなくても問ける問題はいいとして、、正しい知識があったら解けない問題」
ってのはダメでしょうよ。
Re: (スコア:0)
空気抵抗を無視した条件での重い玉と軽い玉の落下問題とか。
#万有引力の問題なのに、玉の質量を考慮してないのが疑問だった。
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:1)
これですな。
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php?%BD%C... [u-ryukyu.ac.jp]
Re: (スコア:0)
さらに、本当のバイキングは角付ヘルメットなどかぶっていなかったという
最近の定説を知っていたら、ピッケも仮想世界の話だからどことは断定できない。
Re: (スコア:0)
バイキング≠海賊というのも。
#一番強い海賊様だぞ♪
Re: (スコア:0)
> 仮想世界たるムーミン谷の描写は作者が幼少期過ごしたスウェーデンが元ってのが定説
作者が、ムーミン谷はフィンランドにあるって言ってるので、そんな定説はないでしょう。
論理的に間違ってなくても、その「定説」という仮定が間違ってるから、結論も合うわけない。
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:1)
『ムーミン谷への旅』という本の内容紹介で、出版元の講談社 [kodansha.co.jp]やムーミン公式サイト [moomin.co.jp]にこのような記述がある
しかし、別の資料ではヤンソンが次のように言っているという記述がある
国立国会図書館 国際子ども図書館 講演会 近くて遠いムーミン谷 [ndl.go.jp]
出版年からするとおそらくこれの一次ソースも『ムーミン谷への旅』では?
と思ってインターネット上で軽く調べるとそうらしい [twitter.com]
作者も設定を忘れてるのかな……
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:2)
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:1)
「揚げ足取りするためには、都合の悪い現実は無視する」って人々でしょう
物語の設定と物語のモチーフを混同させたほうが揚げ足取りに都合がいいから、そこは区別しない
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
民族大移動のところで、フィンランドとハンガリーは語族が違うのは習うんだよね?それ知ってるなら、バイキングって知らなくても、「ビッケ」っていう名前だけでこれはゲルマン系だなってピンとくると思うんだ。そしたらあとはムーミンって作品を全く知らなくても、まあこっちがゲルマンじゃないんだから、語族が違うフィンランドの方だろって消去法で当てはめていけばいいと思う。センター試験なんて論述問題じゃないんだし、その程度の回答法で十分なんだと思うよ。
Re:アニメの知識は必須ではないようです。 (スコア:1)
> 「ビッケ」っていう名前だけでこれはゲルマン系だなってピンとくると思うんだ
まあフィンランド人だったら「キミ・アホネン」とか、関西人みたいな名前になるしな。
Re: (スコア:0)
回答の選択肢を見ると、両方ともノルウェーって選択肢もなかったっけ?
それ以前に、一生懸命受験に取り組んでる若者に対して
地理の時間に漫画を題材にした問題を出すとか失礼極まりないと思うよ。
Re: (スコア:0)
漫画が失礼というのは漫画に失礼だ
Re: (スコア:0)
漫画とかアニメとかポップカルチャーとかって教科があるなら
もちろんそういう問題出してもいいと思うけどね。
Re: (スコア:0)
両方ともノルウェーという選択肢はありません。
いい加減なコメントこそ失礼ですよ。
Re: (スコア:0)
つまり、鳥獣戯画を出題してはならない。 ということですね。
Re: (スコア:0)
北斎漫画ももってのほか。