アカウント名:
パスワード:
UAVがたどり着けない&帰還出来なかった理由ってなんだろう。気流が激変していて姿勢を制御しきれずに墜落とか、カメラによる有視界確保ができなくて現在地を見失ってどっか行っちゃったとか?
この手の無人機で、何かあってもとにかく帰巣できるのがあればいいな。#戦争で不発弾抱いたまま帰巣・・・
写真だとPhantomだったので、山だし強風とかで墜落したんじゃ。10m/sぐらいまでならいけるそうだが。何かあってもと言っても難しい。強風ならPhantom4なら検知してて警告が出るけど、勝手に帰ってこられても困る。墜落してからでは手遅れだし、GPSなどのセンサーやコントロール系だと2重化が必要。プロペラ1個壊れたぐらいなら、なんとか飛べるのだろうか。ちなみに視認による位置のロストぐらいなら、帰還ボタン1発でGPS使って離陸位置に自力で戻ってくる。
2000m級の山がいくつもある上信越国立公園っすからねぇ。ドローンはよく知らないけど、よほど気象が安定してる日じゃないと飛ばせなそう。冬のこの時期なんてすぐ天気変わるし、晴れてても強風吹いてたりするだろうし。まぁ映像だけ取りに行くなら何機かロストするの前提でやればいいと思うけど、国立公園だからゴミ散らけるわけにもいかないよなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
lost (スコア:1)
UAVがたどり着けない&帰還出来なかった理由ってなんだろう。
気流が激変していて姿勢を制御しきれずに墜落とか、カメラによる有視界確保ができなくて現在地を見失ってどっか行っちゃったとか?
この手の無人機で、何かあってもとにかく帰巣できるのがあればいいな。
#戦争で不発弾抱いたまま帰巣・・・
Re: (スコア:2, 興味深い)
写真だとPhantomだったので、山だし強風とかで墜落したんじゃ。10m/sぐらいまでならいけるそうだが。
何かあってもと言っても難しい。
強風ならPhantom4なら検知してて警告が出るけど、勝手に帰ってこられても困る。
墜落してからでは手遅れだし、GPSなどのセンサーやコントロール系だと2重化が必要。
プロペラ1個壊れたぐらいなら、なんとか飛べるのだろうか。
ちなみに視認による位置のロストぐらいなら、帰還ボタン1発でGPS使って離陸位置に自力で戻ってくる。
Re:lost (スコア:1)
2000m級の山がいくつもある上信越国立公園っすからねぇ。ドローンはよく知らないけど、よほど気象が安定してる日じゃないと飛ばせなそう。
冬のこの時期なんてすぐ天気変わるし、晴れてても強風吹いてたりするだろうし。
まぁ映像だけ取りに行くなら何機かロストするの前提でやればいいと思うけど、国立公園だからゴミ散らけるわけにもいかないよなぁ。