アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:そもそも (スコア:0)
単純なファンクションキーの機能に特許を主張してるわけじゃないだろこれ。
ファンクションキーに割り当てられた機能の画面上でのガイダンスの仕方が
新しいってことなんでしょ。
本当にそれが新しいかどうかは知らないけど、少なくとも、
「ファンクションキーは昔からあった」なんてくだらないレベルの
話ではないと思うよ。
Re:そもそも (スコア:1, 興味深い)
いくらでもあったというオチでは?
こんな広く使われていて、基本的な技術や機能を、特定の企業が一方的に
にぎってしまうということが多くなると、公正な開発競争ができなくなって
日本はどんどんダメになってしまう。
そのうちどこかの企業がオープンソースによるソフト開発の特許なんて取得して
しまうんじゃないですか…。
Re:そもそも (スコア:3, 参考になる)
dosからWinに移行した頃、OBCがやたらとファンクションキーでメニューを開くのを宣伝してたような。
他の会社の会計ソフトなどは初めてのwin版ってそういうのが無かったような。
DOSの頃はどこの会社もそれが普通の操作手順だったんだけどね。
だからWindows環境でって制約がつくんでしょうね。
でもねー。なんだかねぇ(笑
Re:そもそも (スコア:0)
多少は笑えたんだろうけど。
Re:そもそも (スコア:0)
> いくらでもあったというオチでは?
本当にそう言いきれます?
とりあえず一度裁判所が判断を出したということは、
少なくともここでコメントを書いてる人々の憶測よりは
ずっとしっかりした判断を行った結果だと思いますよ。
Re:そもそも (スコア:1, 興味深い)
実際に企業間の訴訟を経験したことがありますが、相手企業はハッキリ言って
偽証、都合の悪い証拠は破棄、証人を海外左遷するなどを駆使したあげく、
勝訴を勝ち取りました。
私の勤め先は負けたのですが、関係者ですから「真実」は知っています。
しかし、裁判官はその「真実」を見極めることはしませんでした。
今回の場合、特許に異議を申し立てた企業との争いだったのでしょうか?
もしかして、OBCが自分に都合のいい材料を提出して裁判官を説得するだけ
という裁判だったりしませんか?
本当にそうでした (スコア:3, 参考になる)
>>もしかして、OBCが自分に都合のいい材料を提出して裁判官を説得するだけ
>>という裁判だったりしませんか?
判決文を読んだところ、本当にそうでした。
OBCが特許庁を被告として訴え、特許取り消し理由にされていた「秀丸エディタ」
の機能との相違点があるということだけを訴えて特許を認めさせたようです。
もちろん同様の機能を持っている他の会社や開発者は裁判には絡んでないようです。
極端な例ですが、10種類の類似商品があり、そのうちの1つと相違点があると
裁判で訴えるだけで特許が認められた、というような判決です。
裁判で本気を出さなかった特許庁の無能さ、弁護士の手の上でひらひら踊っている
世間知らずの裁判官の低能さに辟易する判決です。
二画面二つ折り携帯の特許の裏技的取得方法にも驚かされましたが、
今回の、異議がついて取り消された特許を復活させる裏技も驚きますね。
復活させる裁判をライバル他社やその技術を本当に発明した人らに秘密裏に
進めればかなり高い確率で特許が取れるという前例になりました。
もちろんこんな権利ゴロ的なことを狙う企業の製品なんて開拓内出素画。
Re:本当にそうでした (スコア:0)
>世間知らずの裁判官の低能さに辟易する判決です。
それを言うのは酷のような気がしないでも無い。
今の制度だと、殺人事件の時の裁判官と、特許の時の
裁判官って同じだったりする"可能性”がありません?
何というか、ある程度専門に特化した内容の裁判を
”主に”殺人事件の
Re:本当にそうでした (スコア:0)
あぁ ACで良かった。
Re:そもそも (スコア:2, 興味深い)
その三者がかかわる他の訴訟でこちらが有利だから、こちらの訴訟ではそちらを有利にする。
そうすることで双方の弁護人の顔を立てると言うことは結構あります。
#裁判に臨むときは、弁護人の地域での立場を知りましょう。
#下手をすれば大学時代の先輩後輩の間柄も知る必要があります。
Re:そもそも (スコア:0)
あまり憶測で決め付けるようなことを書くべきじゃあない。
Re:そもそも (スコア:0)
企業が特許取得より以前に作成し販売していたものであることだけですね。
それなのにOBCの特許として認めた裁判は、帰納法で不当判決であるこという
ことはわかりますよね。
Re:そもそも (スコア:0)
仮に、じゃありません。間違いようのない事実です。
ついでに言えば、そのようなアプリ作ってたのは私だけじゃない。
同業他社でも既に作ってましたから、複数例存在してますね。
Re:そもそも (スコア:0)
ノーコメントを望んでいるの?
ここってそんなに厳密な議論を求められる場所?
Re:そもそも (スコア:0, 余計なもの)
> 企業が特許取得より以前に作成し販売していたものであることだけですね。
ソースをお願いします。
他のコメントでいくつか指摘されているものもあるようですが、それ
Re:そもそも (スコア:0)
今の最新のシステムも、画面周りはオフコン時代からずっと踏襲してる
Re:そもそも (スコア:0)
とはいえ、一部のノートPCとかコンパクトキーボードなどの、Fnキーの間隔が無いヤツだったら
Re:そもそも (スコア:0)
これって既存のどんなキーボードにも対応しないと駄目なのかな?
一応、富士通の標準キーボードと拡張キーボード(ファンクションキーがたくさんある)なら対応してたが。
Re:そもそも (スコア:0, オフトピック)
# してたらお見事と拍手はしてあげよう
Re:そもそも (スコア:0)
あまり騒がれたくないと
つまりしゃい(ry
Re:そもそも (スコア:0)
Re:そもそも (スコア:0)
99年より前だろうとは思うが。
Re:そもそも (スコア:0)
今回こういうものが出てたなんて大概が知らなかっただけで、これが広く知れ渡れば、「俺んちには昔からあったぞ」と名乗る会社が全国から出てくると思うよ。
Re:そもそも (スコア:0)
Re:そもそも (スコア:0)
もう辞めちゃって関係ないから私は何もできないけど、もしまだそこに勤めてたら間違いなく行動おこしてます。
ちなみにマシンは富士通のGシリーズでOSはSX/G。
Re:そもそも (スコア:0)
>少なくともここでコメントを書いてる人々の憶測よりは
>ずっとしっかりした判断を行った結果だと思いますよ。
これも、当てにならない憶測の一つですね :-P
ま、まさか (スコア:0)