アカウント名:
パスワード:
こういう看板って、住民の訴えで撤去していいものではないと思う。被害にあう可能性が高いから、普段から災害に対する準備や情報収集に努めるように住民に知らせるためのものなんだから。
住む人が減ったり、家賃が下がるのも仕方がないよね。その事実を隠して被害が出た時に、撤去を希望した人たちが責任を取ってくれるわけでもなし。
どういう申請があったのかわからないけど、自治体側がそれを受理してはいけないと思う。
住民の訴えで撤去していいと思いますよ。今問題なのは、災害の可能性のある地域に住むかどうかではなく、看板を立てるかどうかです。
看板を立てるかどうかに関わりなく、ハザードマップは公開されています。最近は、年1回ぐらいのペースで、自治体が各家庭にハザードナップの印刷物とか、避難所が書かれた地図を配ったりもしています。新しくこの地に住もうとする人だって、ハザードマップは簡単に確認することができます。そのうえで立て看板まで必要なのかどうか、そこが問題。
道路を一時的に通るだけでも事前にハザードマップ確認しなければならんとは窮屈な世の中になったものだ
将来的には、カーナビとかスマホのナビおよび地図に情報を掲示したり、ルート検索で危険度(と状況)に応じたルートを選択する機能なども実現しそうですね。
で、カーナビメーカーが風評被害だーって訴えられるんだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
風評被害と事実は違う (スコア:1)
こういう看板って、住民の訴えで撤去していいものではないと思う。
被害にあう可能性が高いから、普段から災害に対する準備や情報収集に努めるように
住民に知らせるためのものなんだから。
住む人が減ったり、家賃が下がるのも仕方がないよね。
その事実を隠して被害が出た時に、撤去を希望した人たちが責任を取ってくれるわけでもなし。
どういう申請があったのかわからないけど、
自治体側がそれを受理してはいけないと思う。
Re: (スコア:0)
住民の訴えで撤去していいと思いますよ。
今問題なのは、災害の可能性のある地域に住むかどうかではなく、看板を立てるかどうかです。
看板を立てるかどうかに関わりなく、ハザードマップは公開されています。
最近は、年1回ぐらいのペースで、自治体が各家庭にハザードナップの印刷物とか、避難所が書かれた地図を配ったりもしています。
新しくこの地に住もうとする人だって、ハザードマップは簡単に確認することができます。
そのうえで立て看板まで必要なのかどうか、そこが問題。
Re: (スコア:0)
道路を一時的に通るだけでも事前にハザードマップ確認しなければならんとは窮屈な世の中になったものだ
Re: (スコア:0)
将来的には、カーナビとかスマホのナビおよび地図に情報を掲示したり、ルート検索で危険度(と状況)に応じたルートを選択する機能なども実現しそうですね。
Re:風評被害と事実は違う (スコア:0)
で、カーナビメーカーが風評被害だーって訴えられるんだな。