アカウント名:
パスワード:
すいません純粋に質問なのですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ヤツは一体どうしてますか? (スコア:2, おもしろおかしい)
ヤツはどうして心変わりしたですかね。
Re:ヤツは一体どうしてますか? (スコア:1)
> ヤツはどうして心変わりしたですかね。
非公開にしたのはネットワーク。外からTelnetで入れなくしただけ。
外部の研究者への公開は,はじめから否定してません。
Re:ヤツは一体どうしてますか? (スコア:2, 参考になる)
巨大データを使う人は当然磁気テープ持参で。
これじゃいくら何でも使いにくいということで,来年度以降はデータ転送(FTP?)だけはできるよう
になるかもしれないとか。
ま,これでも地方民には意味無いわけだが。
Re:ヤツは一体どうしてますか? (スコア:1)
すいません純粋に質問なのですが
Re:ヤツは一体どうしてますか? (スコア:1)
たとえばゴードンベル賞を受賞したこういう [sc-2002.org]問題だったら,物理的に興味があるデータというのはほとんどが時空間4次元データに統計処理を行ったデータ(平均,分散,スペクトルなど)です。
このPDFの最後に載ってるような可視化処理では空間3次元データが入力に必要ですが,これはセンター内部で処理できるので外部へ持ち出す必要がありません。
というわけで再計算の必要性がなければ,持ち出す必要があるデータはCD-Rに収まると思います。
もっとも,こんなに上手くいくのは問題の形状が単純だからですよ。
>コスト
うちの場合に限れば,大学の研究室なので回線にはかなり恵まれています。
他の計算センターとは日常的にGBクラスのファイルをやりとりしてますが,これが負担(回線orストレージ)になることはありません。
だから横浜までいちいち出かける場合とコストを比較すればその差は歴然です。
それにしてもテストランがリモートできないのがつらい人は多いでしょうね。
うちは幸いにして,SX [nec.co.jp]が使えるのでそっちでコードの開発をやっていますが(笑)
Re:ヤツは一体どうしてますか? (スコア:1)
地球シミュレータを使わないと解けないと問題というのは2種類あって,メモリが大量に必要なものと計算時間が大量に必要なものがあります。
後者の場合そもそもメモリーはあんまり使わないので必然的に出力されるファイルも小さくなりますね。
ただしこの手の計算(メモリーは使わないくせに時間ばかりかかる計算)を地球シミュレータで行うことには異論がある方もおられるかもしれません。