アカウント名:
パスワード:
>スラド民の方々にも、開発開始時の初期案と出来上がった物が、随分異なってしまった体験は無いだろうか。
インパク
弊社の汎用パッケージソフト
……汎用と言いながらメインユーザーの他にユーザー居ないし、メインユーザー向けのカスタマイズが標準機能扱いで追加されていくし。
冗談抜きで凡人用は難しい……
カスタム費払ってるメインユーザー怒らないんかなそれ。買ってるやつが他に居ないならどうでもいいか・・・・・・
標準の機能セットが定義されているならまだまし。
汎用パッケージという体裁で販売しているだけで、実際はソース流用の開発を延々としている中で、一番売りやすそうなプロジェクト案件のソースが標準ぽい扱いになっているだけと言う実態のものを知ったときはあきれた。
つまり、汎用パッケージとして存在するのは商品名だけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
自分が関わってないもの (スコア:0)
>スラド民の方々にも、開発開始時の初期案と出来上がった物が、随分異なってしまった体験は無いだろうか。
インパク
Re:自分が関わってないもの (スコア:0)
>スラド民の方々にも、開発開始時の初期案と出来上がった物が、随分異なってしまった体験は無いだろうか。
インパク
弊社の汎用パッケージソフト
……汎用と言いながらメインユーザーの他にユーザー居ないし、メインユーザー向けのカスタマイズが標準機能扱いで追加されていくし。
Re:自分が関わってないもの (スコア:1)
Re:自分が関わってないもの (スコア:1)
冗談抜きで凡人用は難しい……
Re: (スコア:0)
カスタム費払ってるメインユーザー怒らないんかなそれ。
買ってるやつが他に居ないならどうでもいいか・・・・・・
Re: (スコア:0)
標準の機能セットが定義されているならまだまし。
汎用パッケージという体裁で販売しているだけで、実際はソース流用の開発を延々としている中で、
一番売りやすそうなプロジェクト案件のソースが標準ぽい扱いになっているだけと言う実態のものを
知ったときはあきれた。
つまり、汎用パッケージとして存在するのは商品名だけ。