アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
体験版ディスク (スコア:0)
Re:体験版ディスク (スコア:0)
やる気が有れば作れるでしょう。
超漢字に関してはパーソナルメディアが行動を起こしました。Linuxに関しては誰が行動を起こすでしょうか?
期待しましょう。
真面目な話、小学生向けのディストリビューションがあっても良いと思うし。
Re:体験版ディスク (スコア:1, 興味深い)
先日、とあるご家庭で子どもたちが使っているWin機が起動しなくなったということで
メンテに行きました。そのときにknoppix3.2のCDから起動させてみたりしたのですが、
子どもたちは「かっこいい、触らせて」と言ってきました。あの起動画面にかっこよさ
を感じたようですが、何か子どもたち(男子)の間で流行しているものとか、ゲームなどに
通じるものがあるのかなあ、と思いながら、彼らの好奇心と柔軟性(?)を感じたできごと
でした。
Re:体験版ディスク (スコア:1)
ちょっと違うけど、Squeakなんかも、(有志が居れば)いけるかも。
Squeak(やSmalltalk)はもともと教育向けが重要なターゲットの1つなのだし。
SqueakNOSとかを使えば、単独boot型な奴も作れるだろうし、
Linuxとかを最少構成にして、そいつでbootしてもらった上で(Linux用の)Squeakを起動するんでもいいだろうし。
「潰し」については…どうなんでしょうね?
OOPに基づいて弄り倒せる(弄りやすい)環境という意味では、Squeakは長い目で見れば潰し効くような気がする。
Re:体験版ディスク (スコア:0)
いい話だと思いますが。
Re:体験版ディスク (スコア:0)
wineでもだめだし。。。。つか、これだったらLinuxユーザー試せないよ。ここら辺弄るだけでも、かなり好感度うp!
vd011220.exeは、lhaで落せるから、あとはRAWRITEのEXEとバッチとれあdめで(・∀・)イイ!!
Re:体験版ディスク (スコア:0)
FDによる体験版なんてセコイものじゃなくって、フルセット入ってるわけだし。
むしろ超漢字側の方がCD bootableな製品を出した方がいいんじゃないかと思うな。
Re:体験版ディスク (スコア:0)
記録密度が低い分FDのが有利かと
まあ掃除も適当で済むしな