アカウント名:
パスワード:
何の疑問も持たずにやってるからこういうことが起きる。なぜ必要なのか、本当に必要なのか、必要がないと思う理由は、逆に必要な理由は、、、頭がついてるのに考えないってのが悪である。
決められたパターン通りにテストを実施していたけど、詳しく見るとパターンを外れている部分が少し?あった、という事みたいよ。で、検査した人はミスを見逃してた事にショックを受けているとか。
違反は違反なんだろうけど、三菱や日産とかの偽装や隠蔽とは別のパターンだよね。
マスコミはもう少し正確報道して欲しいな(期待薄だけど)。
ついでに言うと、よく言われる「カタログ燃費と実燃費が乖離してる、詐欺だ!」というユーザーに対して10モードから10・15モード、さらにJC08とテストでの走行パターンが複雑化していったことに対して、その複雑化したテストパターンをちゃんとトレースできてなかった、という話だから旧態依然とした試験ではなくて時代に即した試験に対応できていなかったという話だからな。
#それにしても、全20分中最大4分間もテストパターンからズレた走行をしてたのを少しハズレていたとは言わないと思う。
加速、減速などのパターンから1秒以上ズレた場合をトレースできなかったものとするという奴だから4分間というのがその1秒をちょっと超えて応答してたとかで少し外れていたって言ってるんじゃないのかな。気がつかなかったって話からするとね。
カーブゼロでいいならCANでアクセルエトセトラを操作すれば作業者のスキルに依存しない評価ができる
で、その「CANでアクセルエトセトラを操作」する制御ソフトはどこに置いとくんだ?
エンジンやトランスミッションがコンピュータ制御の車両の場合製品に搭載されているのでテストのためだけのコード置いとく必用はありませんよ。車外からコマンドを送信するだけ
「車外からコマンドを送信するだけ」でアクセルとブレーキを操作できる機能を完成車に残しておけと?
実際「車外からコマンドを送信するだけ」で色々自動操作できる機能が車載コンピュータについてたりするまさに今回問題になった完成品検査用
車上ダイアグモードでコマンド送信して各アクチュエータを動かす機能はあるけど、それ使って指定のモード走行条件に従ってアクセル・ブレーキ(MT車なら変速機も)操作して自動走行する機能はさすがにないよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
「法律で決まってるからやらないといけない」 (スコア:1)
何の疑問も持たずにやってるからこういうことが起きる。
なぜ必要なのか、本当に必要なのか、必要がないと思う理由は、逆に必要な理由は、、、
頭がついてるのに考えないってのが悪である。
Re: (スコア:1)
決められたパターン通りにテストを実施していたけど、詳しく見るとパターンを外れている部分が少し?あった、という事みたいよ。
で、検査した人はミスを見逃してた事にショックを受けているとか。
違反は違反なんだろうけど、三菱や日産とかの偽装や隠蔽とは別のパターンだよね。
マスコミはもう少し正確報道して欲しいな(期待薄だけど)。
Re: (スコア:0)
ついでに言うと、よく言われる「カタログ燃費と実燃費が乖離してる、詐欺だ!」というユーザーに対して10モードから10・15モード、さらにJC08と
テストでの走行パターンが複雑化していったことに対して、その複雑化したテストパターンをちゃんとトレースできてなかった、という話だから
旧態依然とした試験ではなくて時代に即した試験に対応できていなかったという話だからな。
#それにしても、全20分中最大4分間もテストパターンからズレた走行をしてたのを少しハズレていたとは言わないと思う。
Re: (スコア:0)
加速、減速などのパターンから1秒以上ズレた場合をトレースできなかったものとするという奴だから
4分間というのがその1秒をちょっと超えて応答してたとかで少し外れていたって言ってるんじゃないのかな。
気がつかなかったって話からするとね。
Re: (スコア:0)
カーブゼロでいいならCANでアクセルエトセトラを操作すれば作業者のスキルに依存しない評価ができる
Re: (スコア:0)
で、その「CANでアクセルエトセトラを操作」する制御ソフトはどこに置いとくんだ?
Re:「法律で決まってるからやらないといけない」 (スコア:0)
エンジンやトランスミッションがコンピュータ制御の車両の場合製品に搭載されているのでテストのためだけのコード置いとく必用はありませんよ。
車外からコマンドを送信するだけ
Re: (スコア:0)
「車外からコマンドを送信するだけ」でアクセルとブレーキを操作できる機能を完成車に残しておけと?
Re: (スコア:0)
実際「車外からコマンドを送信するだけ」で色々自動操作できる機能が車載コンピュータについてたりする
まさに今回問題になった完成品検査用
Re: (スコア:0)
車上ダイアグモードでコマンド送信して各アクチュエータを動かす機能はあるけど、それ使って指定のモード走行条件に従ってアクセル・ブレーキ(MT車なら変速機も)操作して自動走行する機能はさすがにないよ。