アカウント名:
パスワード:
頭おかしいんじゃないの?
それで税金が安くなるかもしれないのだったら言ってみる価値はあるのです。恥や外聞を気にしているようでは、1兆ドル企業にはなれんのです。
課徴金で損するだけでは?
日本と違って行政訴訟は珍しくないからな.交通違反でも裁判になるし,それで処分の取り消しも日常茶飯事だし.
Appleの規模や時価総額を考えるとセコイとかケチを通り越してみっともないこんなの他の会社だったら企業イメージ落ちて一気に経営難になってもおかしくないだろ宗教ってスゲー
仮に10憶ドルの価値があるとしても、裁判で決まった時点で払えば未納の追徴とかがないなら10億ドルがその期間に産む利益が弁護士費用なんかを上回ってれば得ではある。経済的には理に適ってるけど。
なんで評価額が自己申告なのか、とかまあ色々不思議ではあるけど。
> 10億ドルがその期間に産む利益が弁護士費用なんかを上回ってれば得ではある。かの国ではそういう行為は懲罰的損害賠償の対象となって結局損をするのでは?フォード・ピント事件 [wikipedia.org]
考え方が間違い。その10億ドルは既に建物に化けているので、投資資金としては使えない。あえて言えば、税金額のほうな。払っていない税金は手許資金として投資に使えるから、そこから出てくる利益は比較検討対象になる。
税金はとりあえず納めたものを決まった時点で返してもらうのでは。米国は違うのか?
日本でも原則的には違うよ。# 例外的な処理をされる人の方が人口比的には多いのかもだが。
うっかり「万」を書き忘れたんだろ
君の家の評価額、いくらにしてんの?時価で毎年更新していないのなら、家買ったときの低い価格で節税してるだろうから、Appleとやってること同じだよね
少なくとも日本では、家の評価額てのは役所が一方的に決めるものだと思いますよ。
それだと減価償却してない高額の資産として課税されているのでは…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Appleは (スコア:0)
頭おかしいんじゃないの?
Re:Appleは (スコア:3, すばらしい洞察)
それで税金が安くなるかもしれないのだったら言ってみる価値はあるのです。恥や外聞を気にしているようでは、1兆ドル企業にはなれんのです。
Re:Appleは (スコア:1)
課徴金で損するだけでは?
Re: (スコア:0)
日本と違って行政訴訟は珍しくないからな.交通違反でも裁判になるし,それで処分の取り消しも日常茶飯事だし.
Re:Appleは (スコア:2, すばらしい洞察)
Appleの規模や時価総額を考えるとセコイとかケチを通り越してみっともない
こんなの他の会社だったら企業イメージ落ちて一気に経営難になってもおかしくないだろ
宗教ってスゲー
Re: (スコア:0)
仮に10憶ドルの価値があるとしても、裁判で決まった時点で払えば未納の追徴とかがないなら
10億ドルがその期間に産む利益が弁護士費用なんかを上回ってれば得ではある。
経済的には理に適ってるけど。
なんで評価額が自己申告なのか、とかまあ色々不思議ではあるけど。
Re:Appleは (スコア:4, 興味深い)
> 10億ドルがその期間に産む利益が弁護士費用なんかを上回ってれば得ではある。
かの国ではそういう行為は懲罰的損害賠償の対象となって結局損をするのでは?
フォード・ピント事件 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
考え方が間違い。その10億ドルは既に建物に化けているので、投資資金としては使えない。
あえて言えば、税金額のほうな。払っていない税金は手許資金として投資に使えるから、そこから出てくる利益は比較検討対象になる。
Re: (スコア:0)
税金はとりあえず納めたものを決まった時点で返してもらうのでは。米国は違うのか?
Re:Appleは (スコア:2)
日本でも原則的には違うよ。
# 例外的な処理をされる人の方が人口比的には多いのかもだが。
Re: (スコア:0)
うっかり「万」を書き忘れたんだろ
Re: (スコア:0)
君の家の評価額、いくらにしてんの?
時価で毎年更新していないのなら、家買ったときの低い価格で節税してるだろうから、Appleとやってること同じだよね
Re: (スコア:0)
少なくとも日本では、家の評価額てのは役所が一方的に決めるものだと思いますよ。
Re: (スコア:0)
それだと減価償却してない高額の資産として課税されているのでは…?