アカウント名:
パスワード:
WEB広告もそうだけど加減を知らずにハッキリ不利益を与えるから嫌われるのに頭悪いな※ページの隅に少しバナー広告が貼ってある位の時代には広告ブロックしたいなんてほとんど気にしなかった
Netscape Navigatorの製品発表を見て「で、NCSA Mosaicと何が違うの?」と首をかしげた記憶があるくらい昔からウェブを使い続けているジジイですが、「ページの隅に少しバナー広告が貼ってある位の時代」なんて思い出せません・・・。
補足すると「広告が皆無の時代」なら覚えてます。「広告が空気を読んでいた時代」というのが思い出せない。
広告が(広告主の)空気を読んで誤クリックを誘発するように動くのは見たことがある。ある意味空気読んでる。# 絶望したっ!
広告主は誤クリックなんて望んでいませんよ。そんなのコンバージョンに繋がりませんから。広告主のお金を盗もうとしている、悪質な広告掲載者がやっているのです。
業績を水増ししたい広告配信業者じゃないの?
いえ、誤クリックで誘導される先は基本マルウェアや詐欺サイトですから広告主こそ悪徳です。ペイのいい客だからってそんな明らかな犯罪を追い払わない配信業者は悪徳広告主の空気読んでますよね。
黎明期のGoogleAdsはテキスト広告というおとなしい広告を提供することで、ウザい広告にうんざりしはじめてた時代の空気を読んでたと思います。ウザいほうの筆頭格のDoubleclickを買収した今じゃ、もはや見る影もない。
でもWeb広告業界の大勢が空気を読んでたことはいまだかつてないはず。
元ACですあなたより少し若いじじいですが確かに広告は常に最先端()のウザさだったと思いますただアニメーションgifのバナーがページの頭にいくつか並んでいるのよりもjavascript等を駆使してページを開いた直後に全画面覆ったりスクロールに追随するようになったり最近は(私個人の)限界を超えていると感じてのコメントです
88x31の広告バナーを「必ずHTML内のどこかに置いてね」というようなゆるーい「無料ホームページ」サービスはいくつかあったよ。貼らせる方も、宣伝効果なんて当てにしてない感あって面白かった。
ネットで表現したいことがあるけど、その金を持たない若者が、代わりにバナー貼ってた時代。今や若者が金のためにネットで表現する時代だからな。お客さんは読者じゃなくて広告なんだよ。
昔は1ページに貼れる広告数に制限があったと思う。ValueCommerceで5〜10個くらいだった気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
やりすぎ (スコア:0)
WEB広告もそうだけど加減を知らずにハッキリ不利益を与えるから嫌われるのに頭悪いな
※ページの隅に少しバナー広告が貼ってある位の時代には広告ブロックしたいなんてほとんど気にしなかった
Re:やりすぎ (スコア:0)
Netscape Navigatorの製品発表を見て「で、NCSA Mosaicと何が違うの?」と首をかしげた記憶があるくらい昔からウェブを使い続けているジジイですが、「ページの隅に少しバナー広告が貼ってある位の時代」なんて思い出せません・・・。
Re: (スコア:0)
補足すると「広告が皆無の時代」なら覚えてます。「広告が空気を読んでいた時代」というのが思い出せない。
Re:やりすぎ (スコア:2)
広告が(広告主の)空気を読んで誤クリックを誘発するように動くのは見たことがある。
ある意味空気読んでる。
# 絶望したっ!
Re: (スコア:0)
広告主は誤クリックなんて望んでいませんよ。
そんなのコンバージョンに繋がりませんから。
広告主のお金を盗もうとしている、悪質な広告掲載者がやっているのです。
Re: (スコア:0)
業績を水増ししたい広告配信業者じゃないの?
Re: (スコア:0)
いえ、誤クリックで誘導される先は基本マルウェアや詐欺サイトですから広告主こそ悪徳です。
ペイのいい客だからってそんな明らかな犯罪を追い払わない配信業者は悪徳広告主の空気読んでますよね。
Re:やりすぎ (スコア:1)
黎明期のGoogleAdsはテキスト広告というおとなしい広告を提供することで、ウザい広告にうんざりしはじめてた時代の空気を読んでたと思います。
ウザいほうの筆頭格のDoubleclickを買収した今じゃ、もはや見る影もない。
でもWeb広告業界の大勢が空気を読んでたことはいまだかつてないはず。
Re: (スコア:0)
元ACです
あなたより少し若いじじいですが
確かに広告は常に最先端()のウザさだったと思います
ただアニメーションgifのバナーがページの頭にいくつか並んでいるのよりも
javascript等を駆使してページを開いた直後に全画面覆ったりスクロールに追随するようになったり最近は(私個人の)限界を超えていると感じてのコメントです
Re: (スコア:0)
88x31の広告バナーを「必ずHTML内のどこかに置いてね」というような
ゆるーい「無料ホームページ」サービスはいくつかあったよ。
貼らせる方も、宣伝効果なんて当てにしてない感あって面白かった。
ネットで表現したいことがあるけど、その金を持たない若者が、代わりにバナー貼ってた時代。
今や若者が金のためにネットで表現する時代だからな。お客さんは読者じゃなくて広告なんだよ。
Re: (スコア:0)
昔は1ページに貼れる広告数に制限があったと思う。
ValueCommerceで5〜10個くらいだった気がする。