アカウント名:
パスワード:
部屋の近くに寄っただけで「ん?! テレビが点いているな!」とニュータイプ的直感が頭によぎった人はかなりのオジサン。
2011年の地デジ前はまだブラウン管TVが大量に生き残っていたので10代も聞いたことあるかと。# 後CCTVが未だにブラウン管。
その昔、共同の社宅マンションで一緒に帰った時、ドアを開けた瞬間、TVが付いてることを察して相方に話したら、驚愕されたわ。懐かしい思い出。
垂直方向走査線数×秒間フィールド数÷2(インターレース)525×60÷2=15750Hz
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/16khz.mp3 [onosokki.co.jp]
どうでしょうか?おっさんになったあなたのニュータイプ的直感は、既に失われているかもしれませんw
いま、耳鳴りがちょうどそのあたりの周波数かなあ年々周波数が低くなってきている
有毛細胞が死んでゆく過程でその有毛細胞が担当する帯域の耳鳴りが聞こえるんだっけか。てことはなるほど、加齢につれて耳鳴りの周波数は下がるわけだ……
幻肢と同じようなモンですかね。無くなったはずの神経のシグナルを受け取ったような気がする現象。かれこれ20年くらい音と付き合ってますが、どうやら無視する以外の治療方法?はない様子。
なぜ高周波数の有毛細胞からダメになっていくのか、そのへんが不可思議です。どの周波数帯担当でも経年でダメになる率はあんまり変わらない気がするです。音の持つエネルギーが高いから? 高音担当は絶対数が少ないから?
ワイデックス「みみから。」 [widexjp.co.jp]
音自体は、周波数の高低にかかわらず蝸牛の入口から入ってくるため、入口に近い有毛細胞ほどあらゆる音にさらされてしまうことになり、長い期間がたつにつれて大きなダメージを受けてしまうことになります。入口近くの有毛細胞は、高い周波数の音の分析を担当しているので、年齢を重ねるとともに、高い周波数の音が聞こえにくくなってくるのです。
エネルギーは高いかもしれんけど小さくなる分エ
おおう。高音担当は径の細いところのほうが共鳴しやすそうなので奥の方に配置されているのだと思っていました。逆に奥の方が低音なんですねえ。
JR山手線上野駅とか新橋駅あたりをよく使うのですが、どちらも駅改良工事中。狭くなっているところに、スピーカーで「駅改良工事で狭くなっているのでご注意ください」のような音声案内が女性の声で流れます。 直径の小さなスピーカが大音量で鳴らしているせいか、「で」のあたりは私の耳に強烈に反響してビシっと耳が痛くなる。きっと毛が減っていくに違いない…
彡⌒ミ「また髪の話してる…」
ふぃーんって音がしたけど、ブラウン管からこの音がでてるってこと?
そうだとしたら、おっさんですが知らなかったし、気付きませんでした。
加齢とともに聞こえなくなっていく、いわゆるモスキート音というやつです。
そんなに高音だったっけ?ブーンと低めだった気もするけど。
電子線を振る(曲げる)ためのコイルが鳴くんです。ブーンと低い音なら、60Hzの垂直走査の方でしょう水平の方は、ツーーーンといった感じの若年層でも可聴域ぎりぎりの高い音です。
15kHzは30代で聞こえなくなり始める程度っぽいから若者なら余裕では。とくにコイル鳴きって音量がバカでかかったりするから多少聞こえにくくなってる程度なら聞こえたりする。
電源ユニットからって書いてあるじゃん。だから分解能とは無関係。ディスプレイコントローラのバイパスコンデンサがケチられていて電源電圧の脈動が大きいだけだったり。
で、超音波が聴こえるんですか?
古のブラウン管テレビの話をしてるのに何言ってんだか。
ほんとそれ。しかも15kHzのはNTSCでの話でPC用CRTディスプレイの話ですら無いね。さらに、実はストーリーの論文のやつも液晶ディスプレイのプロセッサ内で映像信号を走査する過程で起きる消費電力の変動などに起因するノイズを解析するので、結局走査線ベースの話に戻ってくるという二段落ち。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
ブラウン管の水平走査信号 (スコア:1)
部屋の近くに寄っただけで「ん?! テレビが点いているな!」とニュータイプ的直感が頭によぎった人はかなりのオジサン。
Re: (スコア:0)
2011年の地デジ前はまだブラウン管TVが大量に生き残っていたので10代も聞いたことあるかと。
# 後CCTVが未だにブラウン管。
Re: (スコア:0)
その昔、共同の社宅マンションで一緒に帰った時、
ドアを開けた瞬間、TVが付いてることを察して相方に話したら、驚愕されたわ。
懐かしい思い出。
Re: (スコア:0)
垂直方向走査線数×秒間フィールド数÷2(インターレース)
525×60÷2=15750Hz
https://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/16khz.mp3 [onosokki.co.jp]
どうでしょうか?
おっさんになったあなたのニュータイプ的直感は、既に失われているかもしれませんw
Re:ブラウン管の水平走査信号 (スコア:1)
いま、耳鳴りがちょうどそのあたりの周波数かなあ
年々周波数が低くなってきている
Re: (スコア:0)
有毛細胞が死んでゆく過程でその有毛細胞が担当する帯域の耳鳴りが聞こえるんだっけか。
てことはなるほど、加齢につれて耳鳴りの周波数は下がるわけだ……
Re:ブラウン管の水平走査信号 (スコア:1)
幻肢と同じようなモンですかね。無くなったはずの神経のシグナルを受け取ったような気がする現象。かれこれ20年くらい音と付き合ってますが、どうやら無視する以外の治療方法?はない様子。
Re:ブラウン管の水平走査信号 (スコア:1)
なぜ高周波数の有毛細胞からダメになっていくのか、そのへんが不可思議です。
どの周波数帯担当でも経年でダメになる率はあんまり変わらない気がするです。
音の持つエネルギーが高いから? 高音担当は絶対数が少ないから?
Re: (スコア:0)
ワイデックス「みみから。」 [widexjp.co.jp]
エネルギーは高いかもしれんけど小さくなる分エ
Re:ブラウン管の水平走査信号 (スコア:1)
おおう。
高音担当は径の細いところのほうが共鳴しやすそうなので奥の方に配置されているのだと思っていました。逆に奥の方が低音なんですねえ。
JR山手線上野駅とか新橋駅あたりをよく使うのですが、どちらも駅改良工事中。
狭くなっているところに、スピーカーで「駅改良工事で狭くなっているのでご注意ください」のような音声案内が女性の声で流れます。 直径の小さなスピーカが大音量で鳴らしているせいか、「で」のあたりは私の耳に強烈に反響してビシっと耳が痛くなる。きっと毛が減っていくに違いない…
Re: (スコア:0)
彡⌒ミ「また髪の話してる…」
Re: (スコア:0)
ふぃーんって音がしたけど、ブラウン管からこの音がでてるってこと?
そうだとしたら、おっさんですが知らなかったし、気付きませんでした。
Re: (スコア:0)
加齢とともに聞こえなくなっていく、いわゆるモスキート音というやつです。
Re: (スコア:0)
そんなに高音だったっけ?
ブーンと低めだった気もするけど。
Re: (スコア:0)
電子線を振る(曲げる)ためのコイルが鳴くんです。
ブーンと低い音なら、60Hzの垂直走査の方でしょう
水平の方は、ツーーーンといった感じの若年層でも可聴域ぎりぎりの高い音です。
Re: (スコア:0)
15kHzは30代で聞こえなくなり始める程度っぽいから若者なら余裕では。
とくにコイル鳴きって音量がバカでかかったりするから多少聞こえにくくなってる程度なら聞こえたりする。
Re: (スコア:0)
電源ユニットからって書いてあるじゃん。だから分解能とは無関係。
ディスプレイコントローラのバイパスコンデンサがケチられていて電源電圧の脈動が大きいだけだったり。
で、超音波が聴こえるんですか?
Re: (スコア:0)
古のブラウン管テレビの話をしてるのに何言ってんだか。
Re: (スコア:0)
ほんとそれ。しかも15kHzのはNTSCでの話でPC用CRTディスプレイの話ですら無いね。
さらに、実はストーリーの論文のやつも液晶ディスプレイのプロセッサ内で映像信号を走査する過程で起きる消費電力の変動などに起因するノイズを解析するので、結局走査線ベースの話に戻ってくるという二段落ち。