アカウント名:
パスワード:
ご存知だったらすいません。そのものズバリで『俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する』というラノベが2巻まで出てます。個人的には、ツッコミが浅いけど、まぁまぁ楽しめます。
異世界なら、重力加速度の他に、光速度とかプランク定数とか円周率とか自然対数の底とかが違わないか疑ってもいいのになぁ。小松左京の短編で部屋の奥に、プランク定数をいじるツマミがある話があったような。あと、ガモフの短編で光速度が音速くらいな世界があったっけ。
物理学者が3人ぐらい転生しちゃって生活の改善やらなんやらそっちのけで物理定数の測定を延々とやっちゃうとかもありかそれ者な話が成り立たないから研究室単位で転移ってことにして院生あたりは普通(?)に交流してたまに出てくるとかならいけるかな
科学者が異世界にいったら、物理定数も気になるかも知らんが、数学も生物学もなにもかもが気になるんじゃね?見るもの聞くもの全てが異なっていれば、科学大系全部作り直すくらいでないと。#つーか、そういうネタだったら、異世界ラノベよりハードSFの方が適任だな。「竜の卵」みたいな。
「元の世界と瓜二つだけど、水の沸点だとか希ガスの化学反応だとか微妙なところで現象が異なる。それが気になって調べてみたら、実は物理定数が違っていることが分かった。さっそくその実証実験をしてみたら最終兵器ができちゃって、うっかり世界を滅ぼしちゃいました、てへぺろ」みたいなのだったらちょっと読んでみたいかも。
バッドエンドを迎えた「神々自身」ならそんな感じかも。もーちょいで地球が滅ぶとこやったもん。
そらもちろん何もかも気になるでしょうが、物理学者は物理かなとしかし重力加速度を計ろうにも時計も物差しもないとかになると辛いな…物差しはともかく時計はかなり大変そうだ 水時計ならある程度時間(!=時刻)精度出やすいかなぁ?
すいません、4巻まで出てますね。2巻で飽きて買ってなかったみたいです。
同じく、ガモフと小松左京で、鏡像体の世界に行っちゃう話があります。糖とアミノ酸/タンパク質が光学異性体で消化できないので、食べれるのは脂肪とアルコールだけ(不斉炭素原子がないから)という話。もっとも小松左京の方のオチは「新婚の被害者男性に、人体は左右対象でよかったな、と慰める」というド下ネタw キラルだったら大変だw
4巻で完結してるよ。
物理常数が異なる場合も、そうなったら同一の存在でいられなくなるから考えなくてよい。
10進数を採用してるとは限らないから、表記の方はとんでもないことになりそう。意味的には同じなんだろうけどね。
それと異世界が三次元じゃなければ、幾何学なんかも、とんでもないレベルで変化しそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
ウンベルト・エーコの方じゃないのかw (スコア:0)
ご存知だったらすいません。
そのものズバリで『俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則を確認する』というラノベが2巻まで出てます。個人的には、ツッコミが浅いけど、まぁまぁ楽しめます。
異世界なら、重力加速度の他に、光速度とかプランク定数とか円周率とか自然対数の底とかが違わないか疑ってもいいのになぁ。小松左京の短編で部屋の奥に、プランク定数をいじるツマミがある話があったような。
あと、ガモフの短編で光速度が音速くらいな世界があったっけ。
Re:ウンベルト・エーコの方じゃないのかw (スコア:2)
物理学者が3人ぐらい転生しちゃって生活の改善やらなんやらそっちのけで物理定数の測定を延々とやっちゃうとかもありか
それ者な話が成り立たないから研究室単位で転移ってことにして院生あたりは普通(?)に交流してたまに出てくるとかならいけるかな
Re: (スコア:0)
科学者が異世界にいったら、物理定数も気になるかも知らんが、数学も生物学もなにもかもが気になるんじゃね?
見るもの聞くもの全てが異なっていれば、科学大系全部作り直すくらいでないと。
#つーか、そういうネタだったら、異世界ラノベよりハードSFの方が適任だな。「竜の卵」みたいな。
「元の世界と瓜二つだけど、水の沸点だとか希ガスの化学反応だとか微妙なところで現象が異なる。
それが気になって調べてみたら、実は物理定数が違っていることが分かった。さっそくその実証実験を
してみたら最終兵器ができちゃって、うっかり世界を滅ぼしちゃいました、てへぺろ」
みたいなのだったらちょっと読んでみたいかも。
バッドエンドを迎えた「神々自身」ならそんな感じかも。もーちょいで地球が滅ぶとこやったもん。
Re:ウンベルト・エーコの方じゃないのかw (スコア:2)
そらもちろん何もかも気になるでしょうが、
物理学者は物理かなと
しかし重力加速度を計ろうにも時計も物差しもないとかになると辛いな…
物差しはともかく時計はかなり大変そうだ 水時計ならある程度時間(!=時刻)精度出やすいかなぁ?
Re: (スコア:0)
すいません、4巻まで出てますね。2巻で飽きて買ってなかったみたいです。
同じく、ガモフと小松左京で、鏡像体の世界に行っちゃう話があります。糖とアミノ酸/タンパク質が光学異性体で消化できないので、食べれるのは脂肪とアルコールだけ(不斉炭素原子がないから)という話。もっとも小松左京の方のオチは「新婚の被害者男性に、人体は左右対象でよかったな、と慰める」というド下ネタw キラルだったら大変だw
Re: (スコア:0)
4巻で完結してるよ。
円周率とか自然対数の底が異なる可能性はないだろう? (スコア:0)
物理常数が異なる場合も、そうなったら同一の存在でいられなくなるから考えなくてよい。
Re: (スコア:0)
10進数を採用してるとは限らないから、表記の方はとんでもないことになりそう。
意味的には同じなんだろうけどね。
それと異世界が三次元じゃなければ、幾何学なんかも、とんでもないレベルで変化しそう。
Re: (スコア:0)