アカウント名:
パスワード:
売上が2割減だって。それでもメリットを出すには、最低キャッシュレスで15%程度はコスト削減ができなきゃメリットがないということになる。(飲食店の適正な直接原価率は30%程度で考えた場合。実際のファミレスはさらに低いと思う)さらに、一般的な飲食店の人件費割合は30%程度が適正だと言われる。そう考えると、キャッシュレスにしたことで従業員を半減させなきゃならない。
そんな構造にもかかわらず、このインタビューでは「効率化できた」と言いつつ、実際にどれぐらい人件費を削減できたのかが触れられていない。おそらく業務の比率としては、現金のハンドリングコス
> #客のリテラシーが足らないのが悪い、と言う結論にならない様に慎重に
元記事全然読んでないですよね.あなたのリテラシーが一番足りてませんよ
この店舗は実験用の店で,売上が減ることは初めから織り込み済みです.5年後10年後を見据えて今から将来に向けた投資をしているという話です.
いや、あなたこそ読んで無いんじゃ。 2割減というのは既存のロイヤルホスト店舗をキャッシュレスにした場合の売上減少幅の予測 [itmedia.co.jp]だよ。
土肥: ロイヤルHDではさまざまな外食チェーンを展開していますよね。その代表格ともいえる「ロイヤルホスト」で、現金お断り店をつくる予定はありますか? 野々村: ないですね(きっぱり)。キャッシュレスにすると、間違いなく売り上げが下がります。2割ほど落
土肥: ロイヤルHDではさまざまな外食チェーンを展開していますよね。その代表格ともいえる「ロイヤルホスト」で、現金お断り店をつくる予定はありますか?
野々村: ないですね(きっぱり)。キャッシュレスにすると、間違いなく売り上げが下がります。2割ほど落
「カード持ってるが、現金で払ってる」っていう人がかなりいるという見込みなんじゃないですかクレジットカードぐらいなら多くの人が持ってるでしょうし
>「カード持ってるが、現金で払ってる」っていう人がかなりいるという見込みなんじゃないですか
ファミレスだと現金で払ってしまいますね。
以前知り合いにポイント好きの人がいて、カードが使える時は必ず使ってた。一緒に食事すると毎回「建て替えて(カードで)払うからあとで払ってね」って。忘年会その他宴会では必ず幹事を引き受けてくれてたのもそのためだそうな。
最近はほとんどカードだなぁ何故と問われてもわかんないですが習慣、かな?
おかげで財布にいくら入ってるか忘れてしまいますおかげで飲み会の割り勘に弱くなってしまいますね
>おかげで飲み会の割り勘に弱くなってしまいますね
昔からよく思うのですが。割り勘ってよくあるパターンなので「割り勘支払い請求パッケージ」とかお店側で準備しとけばいいのに。特にチェーン系居酒屋や飲食店のレジにそういうの入れとけば万全。頭割り以外に、任意数割か偏重ポイント有りとかオプション付けて。
もしかして、自分が知らないだけで、すでにあるのかもしれない。#滅多に飲み(会)に行かないので良く知らない・・・
端末注文の居酒屋だとそういう計算機が付いてますよ。端末で総額わかるわけですし、加重ポイントというのも出来ます。
何とそんなことができるとは…こんど機会があれば挑戦してみます最近LinePayの宣伝でも割り勘できる!とか言ってましたね
いや計算できるだけで、カードで割り勘が払えるわけではないのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
結局、現実的ではないということだな。中途半端 (スコア:0)
売上が2割減だって。それでもメリットを出すには、最低キャッシュレスで15%程度はコスト削減ができなきゃメリットがないということになる。(飲食店の適正な直接原価率は30%程度で考えた場合。実際のファミレスはさらに低いと思う)
さらに、一般的な飲食店の人件費割合は30%程度が適正だと言われる。そう考えると、キャッシュレスにしたことで従業員を半減させなきゃならない。
そんな構造にもかかわらず、このインタビューでは「効率化できた」と言いつつ、実際にどれぐらい人件費を削減できたのかが触れられていない。おそらく業務の比率としては、現金のハンドリングコス
Re: (スコア:0)
> #客のリテラシーが足らないのが悪い、と言う結論にならない様に慎重に
元記事全然読んでないですよね.
あなたのリテラシーが一番足りてませんよ
この店舗は実験用の店で,売上が減ることは初めから織り込み済みです.
5年後10年後を見据えて今から将来に向けた投資をしているという話です.
Re: (スコア:0)
いや、あなたこそ読んで無いんじゃ。
2割減というのは既存のロイヤルホスト店舗をキャッシュレスにした場合の売上減少幅の予測 [itmedia.co.jp]だよ。
Re: (スコア:2)
「カード持ってるが、現金で払ってる」っていう人がかなりいるという見込みなんじゃないですか
クレジットカードぐらいなら多くの人が持ってるでしょうし
Re: (スコア:1)
>「カード持ってるが、現金で払ってる」っていう人がかなりいるという見込みなんじゃないですか
ファミレスだと現金で払ってしまいますね。
以前知り合いにポイント好きの人がいて、カードが使える時は必ず使ってた。
一緒に食事すると毎回「建て替えて(カードで)払うからあとで払ってね」って。
忘年会その他宴会では必ず幹事を引き受けてくれてたのもそのためだそうな。
Re: (スコア:2)
最近はほとんどカードだなぁ
何故と問われてもわかんないですが習慣、かな?
おかげで財布にいくら入ってるか忘れてしまいます
おかげで飲み会の割り勘に弱くなってしまいますね
Re:結局、現実的ではないということだな。中途半端 (スコア:1)
>おかげで飲み会の割り勘に弱くなってしまいますね
昔からよく思うのですが。
割り勘ってよくあるパターンなので「割り勘支払い請求パッケージ」とかお店側で準備しとけばいいのに。
特にチェーン系居酒屋や飲食店のレジにそういうの入れとけば万全。
頭割り以外に、任意数割か偏重ポイント有りとかオプション付けて。
もしかして、自分が知らないだけで、すでにあるのかもしれない。
#滅多に飲み(会)に行かないので良く知らない・・・
Re: (スコア:0)
端末注文の居酒屋だとそういう計算機が付いてますよ。
端末で総額わかるわけですし、加重ポイントというのも出来ます。
Re:結局、現実的ではないということだな。中途半端 (スコア:2)
何とそんなことができるとは…
こんど機会があれば挑戦してみます
最近LinePayの宣伝でも割り勘できる!とか言ってましたね
Re:結局、現実的ではないということだな。中途半端 (スコア:2)
いや計算できるだけで、カードで割り勘が払えるわけではないのかな?