アカウント名:
パスワード:
裏も全く取らない、へんな誘導が多い、ろくな知識もない、そんなのを切ればいいんじゃないの?と思うんだけど。
自分がよく知っている分野の記事で目を疑う記事を時々見かけます。という事は、それ以外の分野でも同じような頻度でおかしな記事が存在する可能性が高いのではないかと・・・。つまりトータルでの誤報率は相当高いと予想される(改めて言うことではない?)。
ネットでニュースを見るけど、新聞は読まなくなった・・・。
あるジャンルで活動している知人が取材を受けて原稿チェックもさせてくれたそうだが、インタビューの内容などどうでもよく記者()のシナリオ通りにしか書かれておらず何度指摘しても修正してくれないので記事にするのをやめてほしいと言う結果になったそうな。
テレビがまさにこれ。ニュース報道なら世の中で起きたことを察知してそれを選んで伝えるってのを期待しちゃうけど、実際には最初に脚本があってそれにあった絵やインタビューを撮りに外に出てきてそれを放送してる形
荒天の様子を伝えるニュースなんかがわかりやすいですよね。雪の中わざわざ埋もれてる感じの絵を撮ってきたり、台風の中わざわざずぶ濡れになる絵を撮ってきたり。阿呆らしいつーかなんであれやめないんだろね。
ここ最近はフツー「ビル内の安全なところから撮影しています」になってると思うけど。止めてると思うけど。ニュース見てる?
雪の予報が出てるといまだに八王子駅前に中継車が押しかけてくるが・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
優秀なジャーナリストが育たなくなる・・・ねぇ・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
裏も全く取らない、へんな誘導が多い、ろくな知識もない、そんなのを切ればいいんじゃないの?と思うんだけど。
Re: (スコア:5, 興味深い)
自分がよく知っている分野の記事で目を疑う記事を時々見かけます。
という事は、それ以外の分野でも同じような頻度でおかしな記事が存在する可能性が高いのではないかと・・・。
つまりトータルでの誤報率は相当高いと予想される(改めて言うことではない?)。
ネットでニュースを見るけど、新聞は読まなくなった・・・。
Re: (スコア:3, 興味深い)
あるジャンルで活動している知人が取材を受けて原稿チェックもさせてくれたそうだが、インタビューの内容などどうでもよく記者()のシナリオ通りにしか書かれておらず何度指摘しても修正してくれないので記事にするのをやめてほしいと言う結果になったそうな。
Re: (スコア:2, 興味深い)
テレビがまさにこれ。
ニュース報道なら世の中で起きたことを察知してそれを選んで伝えるってのを期待しちゃうけど、
実際には最初に脚本があってそれにあった絵やインタビューを撮りに外に出てきてそれを放送してる形
Re: (スコア:0)
荒天の様子を伝えるニュースなんかがわかりやすいですよね。
雪の中わざわざ埋もれてる感じの絵を撮ってきたり、台風の中わざわざずぶ濡れになる絵を撮ってきたり。
阿呆らしいつーかなんであれやめないんだろね。
Re: (スコア:1)
ここ最近はフツー「ビル内の安全なところから撮影しています」になってると思うけど。止めてると思うけど。
ニュース見てる?
Re:優秀なジャーナリストが育たなくなる・・・ねぇ・・・ (スコア:0)
雪の予報が出てるといまだに八王子駅前に中継車が押しかけてくるが・・・