アカウント名:
パスワード:
製品設計や認証の有無によって制限することはできないんでしょうかね。
貨物の充電率30%とか、守られるか怪しい。手荷物の100Whも、保安検査所で容量確認できてないでしょう。
100Whて、すくなくともコンシューマ向けにはそんなものは存在しないよね。なにか規則を作らなければいけないから、存在してないものを言ってるだけでは。
工具電池なめんな
マキタの電動ドリル用充電池とかは預ける荷物も機内持ち込みもダメなのか。じゃあマキタの電動工具ヘビーユーザーはどうしてるの?空港ついたらすぐワークマンに直行して買うの?
18V 6Ahのやつが108Wh超えてるぐらいかな。なるべく電池交換はしたくないだろうから職人さんは使ってるだろうけど
(独立採算の下請けが多数入る)工事現場で充電してたらパクられるんだよ。日本でも、多分アメリカでも。
100Wh-160Whは2個まで持ち込めるし大体大丈夫なんじゃないの?ニカド電池なら制限ないし毎回買うくらいならニカドタイプ使うでしょ
そのクラスは許可制だからなぁ。いろいろウザイよ。相手の当たり外れもあるかも知らんが。証明書よこせとか、絶縁してあるとこ見せろとか。
これって1つでって意味なんだろうか。もし手持ち合わせてって意味なら20000mAhのモバイルバッテリ 2つ以上持ち歩くモバイルやくざは捨てないといけなくなる。どうしよう…
なくはないhttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1156796.html [impress.co.jp]ですね。この他にもamazonで検索すればちらほら。
50000mAh=185Wh
そして今のところ個数制限は無いので、小さい容量なら合算して100Wh超えても持ち込めます。
スマホ内蔵バッテリなどで回路がなければリチウムバッテリーの公称電圧3.7vで計算できる。でもノート用バッテリで内部直列にして電圧あげてたりすると計算が変わってくると思う。例えばLenovoは11.25V 8Ah(8,000mAh)で90Whになってる。https://amzn.to/2tNWwpQ [amzn.to]
モバイルバッテリーの場合もバッテリー側の回路で制御してるので、定格電圧x定格電流で計算すべきなんじゃないの?と思って調べてみたら出力Max合計100Wの製品でも「371.85Wh/100500mAh」って書いてあったりするのか。https://amzn.to/2tM7YST [amzn.to]
モバイルバッテリーは慣例によりすべて3.7Vで計算しますね。一番見かけが大きくなるので。(100 Wh) / (3.7 V) = 27.027 Ah なので、「27000mAh(=100Wh)」「20100mAh(=75Wh)」前後の製品をよく見かけますね。中国の空港で特にこの制限が厳しいとかで、無銘の中国製でも容量を明記するようになり無闇にインフレさせなくなったのはそのためみたいです。
> モバイルバッテリーは慣例によりすべて3.7Vで計算しますね。たいていのヤツは、中の電池を直列に繋いでないのでそういうのがメジャーというだけです。
逆に、工具関係では150Whあったとしても99Whと書いて規制逃れをするという。
いえ、トポロジに関係なく3.7Vで計算します。モバイルバッテリー市場が立ち上がった時は5V換算の標準規格だとか3.6V表記で水増しを計る製品だとか色々ありましたが、選ばれる製品は表記の数字が大きくかつ見慣れたものだけなで、今は3.7V換算での生セルのノミナル容量の合計に落ち着いています。
経年劣化もあるし、製造ミスもあるし、なにより同サイズのものと中味入れ替えたら、発見は困難じゃね.電子タバコの事故でも、交換やら改造が原因と疑われる奴もあったよね。
一度火を噴けばデカい電池が危険なのは、紛れもない事実だし。https://www.youtube.com/watch?v=CdaFk3w6rUY [youtube.com]
>貨物の充電率30%とか、守られるか怪しい。
そうだろうか。できたてほやほやの充電池って、充電率いくらなんだろう。それが30%以下なら、別にわざわざ充電したりしないだろう。
最終製品は慣らし運転するだろう。その後箱詰めする前の充電レベルを60%から30%に変えろということでは。
電解液入れて封した時点では、まだ電池として出来上がっていなくて、少なくとも一度充電して電池内部に化学反応による膜(SEI)を作ります。また、品質確保のため満充電して規定の容量があるか確認します。あと、すべての電池がやっているかは知らないけど、内部短絡有無の確認を兼ねて数日以上のエージングをします。その後、出荷に適した充電率に調整します。
なるほど参考になります。
ここは原油運搬船が原油を燃料にするように、リチウムイオン運搬専用機を作って、リチウムイオン電池で飛行すればいいと思うよ!飛行船ならあるいは・・・。
そんなもん乗組員を確保するのが大変だろうなぁ・・・原油や天然ガスと比べても危険性が桁違い。衝撃で発火する性質も考えたらダイナマイト輸送船よりやばいかもしれん。
でもさ、貨物輸送機は完全自動操縦に向いていると思わない。人間だったら、完全自動操縦なんて信用できない、とか言われそうだけど、貨物専用機に貨物専用空港があれば、完全自動操縦で上院いらなさそう。まあ、そのころには全固体電池になっているかもしれないけど。
突然の参議院不要論
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
規制の条件は容量ばかり、目に付きますが (スコア:0)
製品設計や認証の有無によって制限することはできないんでしょうかね。
貨物の充電率30%とか、守られるか怪しい。
手荷物の100Whも、保安検査所で容量確認できてないでしょう。
Re: (スコア:0)
100Whて、すくなくともコンシューマ向けにはそんなものは存在しないよね。
なにか規則を作らなければいけないから、存在してないものを言ってるだけでは。
Re:規制の条件は容量ばかり、目に付きますが (スコア:1)
工具電池なめんな
Re: (スコア:0)
マキタの電動ドリル用充電池とかは預ける荷物も機内持ち込みもダメなのか。じゃあマキタの電動工具ヘビーユーザーはどうしてるの?
空港ついたらすぐワークマンに直行して買うの?
Re:規制の条件は容量ばかり、目に付きますが (スコア:1)
18V 6Ahのやつが108Wh超えてるぐらいかな。
なるべく電池交換はしたくないだろうから職人さんは使ってるだろうけど
Re: (スコア:0)
(独立採算の下請けが多数入る)工事現場で充電してたらパクられるんだよ。
日本でも、多分アメリカでも。
Re: (スコア:0)
100Wh-160Whは2個まで持ち込めるし大体大丈夫なんじゃないの?
ニカド電池なら制限ないし毎回買うくらいならニカドタイプ使うでしょ
Re: (スコア:0)
そのクラスは許可制だからなぁ。
いろいろウザイよ。相手の当たり外れもあるかも知らんが。
証明書よこせとか、絶縁してあるとこ見せろとか。
Re: (スコア:0)
これって1つでって意味なんだろうか。もし手持ち合わせてって意味なら20000mAhのモバイルバッテリ 2つ以上持ち歩くモバイルやくざは捨てないといけなくなる。どうしよう…
Re: (スコア:0)
なくはない
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1156796.html [impress.co.jp]
ですね。この他にもamazonで検索すればちらほら。
50000mAh=185Wh
そして今のところ個数制限は無いので、小さい容量なら合算して100Wh超えても持ち込めます。
Re: (スコア:0)
スマホ内蔵バッテリなどで回路がなければリチウムバッテリーの公称電圧3.7vで計算できる。
でもノート用バッテリで内部直列にして電圧あげてたりすると計算が変わってくると思う。
例えばLenovoは11.25V 8Ah(8,000mAh)で90Whになってる。
https://amzn.to/2tNWwpQ [amzn.to]
モバイルバッテリーの場合もバッテリー側の回路で制御してるので、定格電圧x定格電流で計算すべきなんじゃないの?
と思って調べてみたら出力Max合計100Wの製品でも「371.85Wh/100500mAh」って書いてあったりするのか。
https://amzn.to/2tM7YST [amzn.to]
Re:規制の条件は容量ばかり、目に付きますが (スコア:2)
モバイルバッテリーは慣例によりすべて3.7Vで計算しますね。一番見かけが大きくなるので。(100 Wh) / (3.7 V) = 27.027 Ah なので、「27000mAh(=100Wh)」「20100mAh(=75Wh)」前後の製品をよく見かけますね。中国の空港で特にこの制限が厳しいとかで、無銘の中国製でも容量を明記するようになり無闇にインフレさせなくなったのはそのためみたいです。
Re: (スコア:0)
> モバイルバッテリーは慣例によりすべて3.7Vで計算しますね。
たいていのヤツは、中の電池を直列に繋いでないのでそういうのがメジャーというだけです。
逆に、工具関係では150Whあったとしても99Whと書いて規制逃れをするという。
Re:規制の条件は容量ばかり、目に付きますが (スコア:2)
いえ、トポロジに関係なく3.7Vで計算します。モバイルバッテリー市場が立ち上がった時は5V換算の標準規格だとか3.6V表記で水増しを計る製品だとか色々ありましたが、選ばれる製品は表記の数字が大きくかつ見慣れたものだけなで、今は3.7V換算での生セルのノミナル容量の合計に落ち着いています。
Re: (スコア:0)
経年劣化もあるし、製造ミスもあるし、なにより同サイズのものと中味入れ替えたら、
発見は困難じゃね.電子タバコの事故でも、交換やら改造が原因と疑われる奴もあったよね。
一度火を噴けばデカい電池が危険なのは、紛れもない事実だし。
https://www.youtube.com/watch?v=CdaFk3w6rUY [youtube.com]
Re: (スコア:0)
>貨物の充電率30%とか、守られるか怪しい。
そうだろうか。
できたてほやほやの充電池って、充電率いくらなんだろう。
それが30%以下なら、別にわざわざ充電したりしないだろう。
Re: (スコア:0)
最終製品は慣らし運転するだろう。その後箱詰めする前の充電レベルを60%から30%に変えろということでは。
Re: (スコア:0)
電解液入れて封した時点では、まだ電池として出来上がっていなくて、
少なくとも一度充電して電池内部に化学反応による膜(SEI)を作ります。
また、品質確保のため満充電して規定の容量があるか確認します。
あと、すべての電池がやっているかは知らないけど、内部短絡有無の確認を兼ねて数日以上のエージングをします。
その後、出荷に適した充電率に調整します。
Re: (スコア:0)
なるほど参考になります。
ここは原油運搬船が原油を燃料にするように、リチウムイオン運搬専用機を作って、リチウムイオン電池で飛行すればいいと思うよ!
飛行船ならあるいは・・・。
Re: (スコア:0)
そんなもん乗組員を確保するのが大変だろうなぁ・・・
原油や天然ガスと比べても危険性が桁違い。衝撃で発火する性質も考えたらダイナマイト輸送船よりやばいかもしれん。
Re: (スコア:0)
でもさ、貨物輸送機は完全自動操縦に向いていると思わない。
人間だったら、完全自動操縦なんて信用できない、とか言われそうだけど、貨物専用機に貨物専用空港があれば、完全自動操縦で上院いらなさそう。
まあ、そのころには全固体電池になっているかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
突然の参議院不要論