アカウント名:
パスワード:
終わったな
そもそも筋が悪いしな。なんで常温気体の水素を直接燃料にしようとしたのか。排出するのがH2Oだけだから、ってのがおそらく理由だろうねぇ…。究極のエコカーとか言っちゃってるしな。
なまじ実用化できちゃったから後に引けなくなっちゃったんだろうけどな。
つーても、それは無理矢理理由付けしたみたいなもんだからなぁ…。鉄の副産物の水素はちっともエコじゃないしな。原料がコークスだから。
その場で燃やして燃料にするとか、ガスタービンで発電に使うとかすりゃいいんよね。わざわざ水素ステーションまで多大なコストかけて持って行く利点がほとんどない。「水素社会」とか言っちゃったから引っ込みつかなくなったんかな、って気がしてならない。
水素自体を燃料というかエネルギー蓄積媒体にするのは有りだとは思うのだが、それをモビリティーに持ち込むのは、安全性、技術的難易度、コスト、効率どこから見ても筋が悪い…。
>「水素社会」とか言っちゃったから引っ込みつかなくなったんかな、って気がしてならない。それで思い出したが、東京オリンピックでも水素社会の云云かんぬん言っていた様だが、無事に忘れてくれたのかな?
将来的にいまのガソリン車を置き換えていくことを考えているなら、ガソリン並みの需要を賄えなければならん。他の物を作る際の副産物として出るものだけじゃ到底供給量が足りないだろう。低コストかつ安全に、大量生産、大量輸送、大量備蓄するための技術とインフラ整備が必要になる。
ガソリンの沸点は30度からだから常温と大差ない。
常温かどうかではなく、常温の情況で簡単に液化出来るかどうかの差がデカい。だからガソリンどころか、ほとんど圧も掛けずにに液化出来るブタンとか、ちょいと圧を掛ければ液化可能なプロパンがこれだけ燃料として重宝される訳で。
水を積んでおいて、必要に応じてエンジンの力で発電した電気で酸水素ガスに分解。しかも、排出される水は循環させてもう一度再利用すれば、さらにエコ。とか書いたら、信じる人がいる、、、かも。
宇宙船かな?
水からガソリンよりも信じやすいのでは・・・
そのエンジンは人力なんですよね。
別に液化せんでも。燃料電池車って液化水素で走ってるわけじゃないだろ。燃料以外にも普通に使われてて、制御が困難というわけでもないと思うが。まぁ今回は爆発しちゃったけど。
>制御が困難というわけでもないヒンデンブルグ号「そーだそーだ」
あれは塗料が原因で燃えたのでは。
CNG車輛の爆発とかもなかなかハデだぞ。
水素だと気化したままだと、エネルギー密度の問題が。圧力上げるってのはイコールで手間の増加だし。エネルギーとして使わない量を稼ぐ為の圧力作るのにもエネルギーが必要なんだぞ。
圧縮・液化された水素が気化・膨張するエネルギーでタービン回せば、圧縮時・液化時のエネルギーが少しくらい回収できないですかね。車載できるくらいの小型化は難しいでしょうけど、水素ステーションに据え置き型くらいならなんとかなりませんか。
圧縮にかかるエネルギーなんて運搬にかかるエネルギーと比べたら誤差でしょ。問題にするようなこと?エネルギー密度だって、今現在圧縮水素で使えるレベルなのに何が問題なんだ。
世の中には圧縮空気車って車が有って、まあ、昔の無火機関車の自動車版かな?高圧のガスってだけで十分に動力として使えるんですよ。動力として使えるって事は、圧縮するのにその分のエネルギーが必要って事ですね。
ついでにHONDA airの話の時だったと思うけど、30MPaタンクを「爆弾と一緒」で危険だと評した人が居た。その倍の圧力で尚且つ中身が可燃ガスだと、どれくらい危険かな。
水素脆化とか化学的な特性を考えたらガソリンとか比較にならないくらい厄介な物質だと思うけれどね
> ガソリンの沸点は30度からだから常温と大差ない。
夏になると自動車の燃料タンクの中でガソリンが沸騰するんですよねーって、そんなこと有りませんよ
ガソリンと言っても色んな種類があって沸点30度ぐらいのすぐ揮発するやつから沸点180度ぐらいの常温じゃ気化しないやつまであります
ガソリンスタンドがガソリン臭いのは、常温で一部が沸騰して気化しているからですが大半は沸騰せず液体のまま燃料タンクに給油されます
オクタンの沸点は125℃だぞ。どこの世界で妄想働かせてんだよ。
んでも、水素燃料車の事故ってまだ聞かないぞ。で、でかい設備のはずのステーションがボン。
車がまだ少ないからということもあるだろうが、水素を燃料にするのが筋が悪いと言うほど、悪くないってことだろ。
電池だって燃える話ばかりクローズアップされてるが、電池積んだ車に轢かれる事故の方が多い。
国内水素スタンドの事故は、H27年度8件(74か所中)、H28年度18件(80か所中)と、かなり頻繁に起きている。微量漏洩の扱いで、報道されていないだけで。
一方、金がかかるから保安検査を簡素化しろ、とか、無人運転させたい、といった緩和要望があがっている。長年水素を扱い続けている化学業界の知見に基づく規制で雁字搦めに縛っていたからこそ、今まで、この程度の国内事故数で済んでいた、とみる見方もある。
手綱を引き誤れば、あちらこちらで爆発する未来はありえなくはない。
電気から作り出すのがすごく簡単、かつ、エネルギー密度が高いので化学的なバッテリーの代わりです。トヨタは工場地帯の倉庫向けに水素燃料電池フォークリフトだけではなく、近所の風力発電設備で水素を生成して配るシステムまで含めて実証実験行ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
水素 (スコア:0)
終わったな
Re:水素 (スコア:0)
そもそも筋が悪いしな。
なんで常温気体の水素を直接燃料にしようとしたのか。
排出するのがH2Oだけだから、ってのがおそらく理由だろうねぇ…。
究極のエコカーとか言っちゃってるしな。
なまじ実用化できちゃったから後に引けなくなっちゃったんだろうけどな。
Re:水素 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
つーても、それは無理矢理理由付けしたみたいなもんだからなぁ…。
鉄の副産物の水素はちっともエコじゃないしな。原料がコークスだから。
その場で燃やして燃料にするとか、ガスタービンで発電に使うとかすりゃいいんよね。
わざわざ水素ステーションまで多大なコストかけて持って行く利点がほとんどない。
「水素社会」とか言っちゃったから引っ込みつかなくなったんかな、って気がしてならない。
水素自体を燃料というかエネルギー蓄積媒体にするのは有りだとは思うのだが、それをモビリティーに持ち込むのは、安全性、技術的難易度、コスト、効率どこから見ても筋が悪い…。
Re: (スコア:0)
>「水素社会」とか言っちゃったから引っ込みつかなくなったんかな、って気がしてならない。
それで思い出したが、東京オリンピックでも水素社会の云云かんぬん言っていた様だが、無事に忘れてくれたのかな?
Re: (スコア:0)
将来的にいまのガソリン車を置き換えていくことを考えているなら、ガソリン並みの需要を賄えなければならん。
他の物を作る際の副産物として出るものだけじゃ到底供給量が足りないだろう。
低コストかつ安全に、大量生産、大量輸送、大量備蓄するための技術とインフラ整備が必要になる。
Re: (スコア:0)
ガソリンの沸点は30度からだから常温と大差ない。
Re: (スコア:0)
常温かどうかではなく、常温の情況で簡単に液化出来るかどうかの差がデカい。
だからガソリンどころか、ほとんど圧も掛けずにに液化出来るブタンとか、ちょいと圧を掛ければ液化可能なプロパンがこれだけ燃料として重宝される訳で。
Re: (スコア:0)
水を積んでおいて、必要に応じてエンジンの力で発電した電気で酸水素ガスに分解。
しかも、排出される水は循環させてもう一度再利用すれば、さらにエコ。
とか書いたら、信じる人がいる、、、かも。
Re:水素 (スコア:2)
宇宙船かな?
Re: (スコア:0)
水からガソリンよりも信じやすいのでは・・・
Re: (スコア:0)
そのエンジンは人力なんですよね。
Re: (スコア:0)
別に液化せんでも。燃料電池車って液化水素で走ってるわけじゃないだろ。
燃料以外にも普通に使われてて、制御が困難というわけでもないと思うが。
まぁ今回は爆発しちゃったけど。
Re: (スコア:0)
>制御が困難というわけでもない
ヒンデンブルグ号「そーだそーだ」
Re: (スコア:0)
あれは塗料が原因で燃えたのでは。
Re: (スコア:0)
CNG車輛の爆発とかもなかなかハデだぞ。
水素だと気化したままだと、エネルギー密度の問題が。
圧力上げるってのはイコールで手間の増加だし。
エネルギーとして使わない量を稼ぐ為の圧力作るのにもエネルギーが必要なんだぞ。
Re: (スコア:0)
圧縮・液化された水素が気化・膨張するエネルギーでタービン回せば、圧縮時・液化時のエネルギーが少しくらい回収できないですかね。
車載できるくらいの小型化は難しいでしょうけど、水素ステーションに据え置き型くらいならなんとかなりませんか。
Re: (スコア:0)
圧縮にかかるエネルギーなんて運搬にかかるエネルギーと比べたら誤差でしょ。問題にするようなこと?
エネルギー密度だって、今現在圧縮水素で使えるレベルなのに何が問題なんだ。
Re: (スコア:0)
世の中には圧縮空気車って車が有って、まあ、昔の無火機関車の自動車版かな?
高圧のガスってだけで十分に動力として使えるんですよ。
動力として使えるって事は、圧縮するのにその分のエネルギーが必要って事ですね。
ついでにHONDA airの話の時だったと思うけど、30MPaタンクを「爆弾と一緒」で危険だと評した人が居た。
その倍の圧力で尚且つ中身が可燃ガスだと、どれくらい危険かな。
Re: (スコア:0)
水素脆化とか化学的な特性を考えたらガソリンとか比較にならないくらい厄介な物質だと思うけれどね
Re: (スコア:0)
> ガソリンの沸点は30度からだから常温と大差ない。
夏になると自動車の燃料タンクの中でガソリンが沸騰するんですよねー
って、そんなこと有りませんよ
ガソリンと言っても色んな種類があって
沸点30度ぐらいのすぐ揮発するやつから
沸点180度ぐらいの常温じゃ気化しないやつまであります
ガソリンスタンドがガソリン臭いのは、常温で一部が沸騰して気化しているからですが
大半は沸騰せず液体のまま燃料タンクに給油されます
Re: (スコア:0)
オクタンの沸点は125℃だぞ。
どこの世界で妄想働かせてんだよ。
Re: (スコア:0)
んでも、水素燃料車の事故ってまだ聞かないぞ。
で、でかい設備のはずのステーションがボン。
車がまだ少ないからということもあるだろうが、
水素を燃料にするのが筋が悪いと言うほど、悪くないってことだろ。
電池だって燃える話ばかりクローズアップされてるが、
電池積んだ車に轢かれる事故の方が多い。
Re: (スコア:0)
国内水素スタンドの事故は、H27年度8件(74か所中)、H28年度18件(80か所中)と、かなり頻繁に起きている。
微量漏洩の扱いで、報道されていないだけで。
一方、金がかかるから保安検査を簡素化しろ、とか、無人運転させたい、といった緩和要望があがっている。
長年水素を扱い続けている化学業界の知見に基づく規制で雁字搦めに縛っていたからこそ、
今まで、この程度の国内事故数で済んでいた、とみる見方もある。
手綱を引き誤れば、あちらこちらで爆発する未来はありえなくはない。
Re: (スコア:0)
電気から作り出すのがすごく簡単、かつ、エネルギー密度が高いので化学的なバッテリーの代わりです。
トヨタは工場地帯の倉庫向けに水素燃料電池フォークリフトだけではなく、近所の風力発電設備で水素を生成して配るシステムまで含めて実証実験行ってます。