アカウント名:
パスワード:
あと移民を拡大すればまんま与党の方針ですね。
与野党どこでもいいけどもし安楽死合法化をブッ込んでくれる党が現れたら全力で支持する
#この世で一番苛烈な拷問=長生き
まだまだ元気な若い・現役世代が、早く年寄りが死んでくれれば面倒を見なくていいのにという自己の願望を投影した主張「長生きするより安楽死がいい」というやつだよね、それ。
安楽死が求められるのは長生きをしている人ではなく、最早近いうちに死が避けられない人で延命処置で苦しんでいる人だよ。それは年寄りだけでなく、20歳であろうが50歳であろうが80歳であろうが同じなの。
安楽死で難しいのは、子供の場合だよ。子供はどんなに苦しくても死にたい、安楽死させてほしいとは自分では思わないわけ。その時、だれが安楽死を選ぶの?あるいは基準を決めて国が強制的に安楽死、すなわち殺すようにするってことかい?
麻生副総理は前々から老人を早く死なせることが正しいと考えているようだったし、自民党、あるいは維新あたりならば安楽死を合法化してくれそうな気がする。
ところで、数年前に祖母を亡くしたが、死ぬ前1年間くらいは「死にたい」「死にたくない」ということがコロコロ変わっていたよ。病気で苦しいときは死にたいと言うこともあったが、「どうにかしてくれ、助けてくれ」というのが一番の本音だったようだ。死ぬ直前くらいは「死にたくない。助けてくれ」としきりに言っていたね。こういう場合、安楽死させちゃうか?
ずいぶん前に報恩講のの集まりで村の古老に近所の赤後寺 俗称ポックリ寺 [kitabiwako.jp]の話を聞きました。「ポックリ寺に参ってきたんや、観音さん拝んできたで楽に逝けるで」みたいに話してました。にたような寺社は各地に存在しますので、ポックリは昔から多くの先輩方が考えた理想の死にかたなのでしょうね。本人が選択できたら良いのですが難しい問題ですね。
その手の話で言うポックリ逝きたいってのは所謂ピンピンコロリ、元気に(幸せに)暮らしている日々の中で苦しむことなく逝きたいなあ、って話ですから病気で苦しい時の安楽死とは話がちょっと違うと思います。早く死にたいんじゃなく「死ぬ直前まで苦しかったりすることなく暮らしていたい」ですから。
問題ない。一度安楽死してみれば、「死にたくない」などの戯言は言わなくなる。
日本人が一番その法律の活用に積極的だったりしてね。そして残るのは移民ばっかり。
実際の運用では色々と問題が出てくると思うけど、後々の事を考えると制度として作っておくべきだろうな。
問題は、それを実行できる程信頼されている政党が無い事だが・・・。
政党ではなく投票しない国民が悪いんだろ。犯人はあいつらではなくお隣さん。
お隣さん同士で争わせることこそ少数派が多数派を支配する定番の手法なんだよなあ…
誰が安楽死を望んでるのかな?あんたが安楽死したいならどうぞ死んでくれ。調べりゃ方法はいくらでもある。法律なんか気にするな。でも本当は自分の気に入らないやつを殺したいだけなんだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
高齢化 (スコア:2)
寿命が延びているのに高齢者の定義を変えないのはおかしい。
各国の年金制度は年金受給から5年程度で亡くなることをことを前提にしているらしいから
日本も支給年齢を徐々に上げて、75歳くらいにしたらいい。
それまでは元気に働けばよい。
自営業の人なんか定年がないから死ぬまで現役で問題ない。
Re:高齢化 (スコア:0)
あと移民を拡大すればまんま与党の方針ですね。
Re: (スコア:0)
与野党どこでもいいけどもし安楽死合法化をブッ込んでくれる党が現れたら全力で支持する
#この世で一番苛烈な拷問=長生き
Re:高齢化 (スコア:1)
まだまだ元気な若い・現役世代が、早く年寄りが死んでくれれば面倒を見なくていいのにという自己の願望を投影した主張「長生きするより安楽死がいい」というやつだよね、それ。
安楽死が求められるのは長生きをしている人ではなく、最早近いうちに死が避けられない人で延命処置で苦しんでいる人だよ。
それは年寄りだけでなく、20歳であろうが50歳であろうが80歳であろうが同じなの。
安楽死で難しいのは、子供の場合だよ。
子供はどんなに苦しくても死にたい、安楽死させてほしいとは自分では思わないわけ。
その時、だれが安楽死を選ぶの?
あるいは基準を決めて国が強制的に安楽死、すなわち殺すようにするってことかい?
麻生副総理は前々から老人を早く死なせることが正しいと考えているようだったし、自民党、あるいは維新あたりならば安楽死を合法化してくれそうな気がする。
ところで、数年前に祖母を亡くしたが、死ぬ前1年間くらいは「死にたい」「死にたくない」ということがコロコロ変わっていたよ。
病気で苦しいときは死にたいと言うこともあったが、「どうにかしてくれ、助けてくれ」というのが一番の本音だったようだ。
死ぬ直前くらいは「死にたくない。助けてくれ」としきりに言っていたね。
こういう場合、安楽死させちゃうか?
Re:高齢化 (スコア:1)
ずいぶん前に報恩講のの集まりで村の古老に近所の赤後寺 俗称ポックリ寺 [kitabiwako.jp]の話を聞きました。
「ポックリ寺に参ってきたんや、観音さん拝んできたで楽に逝けるで」みたいに話してました。
にたような寺社は各地に存在しますので、ポックリは昔から多くの先輩方が考えた理想の死にかたなのでしょうね。
本人が選択できたら良いのですが難しい問題ですね。
Re:高齢化 (スコア:1)
その手の話で言うポックリ逝きたいってのは所謂ピンピンコロリ、元気に(幸せに)暮らしている日々の
中で苦しむことなく逝きたいなあ、って話ですから病気で苦しい時の安楽死とは話がちょっと違うと思います。
早く死にたいんじゃなく「死ぬ直前まで苦しかったりすることなく暮らしていたい」ですから。
Re: (スコア:0)
問題ない。
一度安楽死してみれば、「死にたくない」などの戯言は言わなくなる。
Re: (スコア:0)
面倒を見なくていいじゃない、面倒を見てほしくないしされたくない。だよ
一応技術系雑談サイトとして参加している以上技術の進化についていけなくなるほど悲しいことはないんですよ
老化を(体力面より知能面で)遅らせられない以上長く生きることは地獄なんですよ
Re: (スコア:0)
日本人が一番その法律の活用に積極的だったりしてね。
そして残るのは移民ばっかり。
Re: (スコア:0)
実際の運用では色々と問題が出てくると思うけど、後々の事を考えると制度として作っておくべきだろうな。
問題は、それを実行できる程信頼されている政党が無い事だが・・・。
Re:高齢化 (スコア:1)
政党ではなく投票しない国民が悪いんだろ。
犯人はあいつらではなくお隣さん。
Re: (スコア:0)
お隣さん同士で争わせることこそ少数派が多数派を支配する定番の手法なんだよなあ…
Re: (スコア:0)
誰が安楽死を望んでるのかな?
あんたが安楽死したいならどうぞ死んでくれ。
調べりゃ方法はいくらでもある。
法律なんか気にするな。
でも本当は自分の気に入らないやつを殺したいだけなんだろ。