アカウント名:
パスワード:
迎撃もドローンぶつければいいんじゃないかな2台で網張ってもいいし# ジャストアイディア
まずドローンを見つけないとね。
一応、対ドローン用のジャミング装置があるのですが、自爆攻撃が目的のドローンに対して効果があるのかどうか…軍用なら操作・誘導用の周波数帯を変えてるだろうし
一応、ドイツに対航空目標用の8.8 cm FlaK(Flugzeugabwehrkanone) 37という砲があるのですが。
日本のテレビの情報なのでホントかどうかわかりませんが、自立飛行で、目標地点付近で自分でターゲットを探すとのこと。
自律飛行で(他者と通信せず)目標地点で自分でターゲットを探すというのなら、10機のドローンのうち何機かは同じ目標を攻撃してしまうのではないか。それが起きてないのならば事前に目標をプログラミングされてたのかな?(もしくは同一目標を攻撃してるけど気づいてない)
近距離通信だけをしてたのならドローン編隊の中で攻撃目標を割り振ってお前はココ俺はココみたいに話し合って突入したのかもしれない
ターゲットの優先順位を付ければ良かろう。
ターゲットの位置は事前にプログラムできるが「すでに攻撃が命中しているか?」をAIに判別させるのは相当高度な技術がいると思う
なんだか「端末誘導は光学方式で、従ってLOAL能力を備えるとみられる」で済んだ予感。
テールシッターのVTOLでそのまま立ったまま飛行するのか?水平飛行した方が効率良さそうだが。
>自爆攻撃が目的のドローンに対して効果があるのかどうか…
目的地に到達する前に落としてしまえば良いのですから遠隔操作についてはジャミングでいけるでしょう。(よほど広範囲を無差別に破壊するような兵器を積んでいるというなら話は別ですが)
自律行動中はジャミングじゃきびしそう。EMPとかなんかそういうので焼き切る?
ジャミングでなく、同周波数、大出力でコントロールを乗っ取って、送り返す(発進した側で自爆させる)
がいいんじゃないかと。できるかわからんですが。
>ジャミングでなく、同周波数、大出力でコントロールを乗っ取って、送り返す
作戦行動中は受信シャットアウトして完全自律行動だったりして。#開始前にマルウェアとか仕込めたら勝ち。
元をたどれば、米軍のドローンが乗っ取られた挙句鹵獲されてこうなったわけで。
イランに捕獲されたセンチネルの技術が使われたステルスドローンだと迎撃は困難になりそう
周波数帯というか、ドローンは通信なしで自律的にも移動できるんで、測位システム(GPS)をジャミングできなければ意味がないが、それは諸刃の剣。
イスラエル軍の念頭にあるのはレーザー兵器みたいですね。大出力レーザーは攻撃だと電源の問題をクリアしなきゃいけないけど、防衛兵器なら弾数=電気代になるからから、「200ドルv.s.5万ドル」の非対称戦を回避できる。まあ、レーザー兵器自体の値段はすごいことになるだろうけど。
レーザー砲の弱点は雨による散乱、減衰ですが、あの地域なら問題なさそうですよね。
砂を含んだ風で減退しそう
そもそも自律で慣性誘導だけとか、プラスでカメラとかだと、妨害自体あんまり効かないだろうね。
少数の高性能ドローンなら迎撃も可能だろうけど、映画 Angel has Fallen で出てくるような大量の小型ドローンを使って、目的の地点までGPSで自律飛行、その後は付近の動くものに特攻攻撃されたら、防衛側はなすすべが無さそう。
https://youtu.be/XF8h3hOGBJM [youtu.be]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
打ち落とす方 (スコア:0)
迎撃もドローンぶつければいいんじゃないかな
2台で網張ってもいいし
# ジャストアイディア
Re:打ち落とす方 (スコア:2, 興味深い)
まずドローンを見つけないとね。
Re: (スコア:0)
一応、対ドローン用のジャミング装置があるのですが、自爆攻撃が目的のドローンに対して効果があるのかどうか…
軍用なら操作・誘導用の周波数帯を変えてるだろうし
Re:打ち落とす方 (スコア:2)
一応、ドイツに対航空目標用の8.8 cm FlaK(Flugzeugabwehrkanone) 37という砲があるのですが。
Re: (スコア:0)
Re:打ち落とす方 (スコア:2)
日本のテレビの情報なのでホントかどうかわかりませんが、自立飛行で、目標地点付近で自分でターゲットを探すとのこと。
標的がダブらないか? (スコア:2)
自律飛行で(他者と通信せず)目標地点で自分でターゲットを探すというのなら、10機のドローンのうち何機かは同じ目標を攻撃してしまうのではないか。それが起きてないのならば事前に目標をプログラミングされてたのかな?(もしくは同一目標を攻撃してるけど気づいてない)
近距離通信だけをしてたのならドローン編隊の中で攻撃目標を割り振ってお前はココ俺はココみたいに話し合って突入したのかもしれない
Re: (スコア:0)
ターゲットの優先順位を付ければ良かろう。
Re: (スコア:0)
ターゲットの優先順位を付ければ良かろう。
ターゲットの位置は事前にプログラムできるが「すでに攻撃が命中しているか?」をAIに判別させるのは相当高度な技術がいると思う
Re:標的がダブらないか? (スコア:2)
なんだか「端末誘導は光学方式で、従ってLOAL能力を備えるとみられる」で済んだ予感。
Re: (スコア:0)
テールシッターのVTOLでそのまま立ったまま飛行するのか?
水平飛行した方が効率良さそうだが。
Re:打ち落とす方 (スコア:1)
>自爆攻撃が目的のドローンに対して効果があるのかどうか…
目的地に到達する前に落としてしまえば良いのですから遠隔操作についてはジャミングでいけるでしょう。
(よほど広範囲を無差別に破壊するような兵器を積んでいるというなら話は別ですが)
自律行動中はジャミングじゃきびしそう。EMPとかなんかそういうので焼き切る?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ジャミングでなく、同周波数、大出力でコントロールを乗っ取って、送り返す
(発進した側で自爆させる)
がいいんじゃないかと。
できるかわからんですが。
Re:打ち落とす方 (スコア:1)
>ジャミングでなく、同周波数、大出力でコントロールを乗っ取って、送り返す
作戦行動中は受信シャットアウトして完全自律行動だったりして。
#開始前にマルウェアとか仕込めたら勝ち。
Re: (スコア:0)
元をたどれば、米軍のドローンが乗っ取られた挙句鹵獲されてこうなったわけで。
Re: (スコア:0)
イランに捕獲されたセンチネルの技術が使われたステルスドローンだと迎撃は困難になりそう
Re: (スコア:0)
周波数帯というか、ドローンは通信なしで自律的にも移動できるんで、測位システム(GPS)をジャミングできなければ意味がないが、それは諸刃の剣。
イスラエル軍の念頭にあるのはレーザー兵器みたいですね。大出力レーザーは攻撃だと電源の問題をクリアしなきゃいけないけど、防衛兵器なら弾数=電気代になるからから、「200ドルv.s.5万ドル」の非対称戦を回避できる。まあ、レーザー兵器自体の値段はすごいことになるだろうけど。
Re: (スコア:0)
レーザー砲の弱点は雨による散乱、減衰ですが、あの地域なら問題なさそうですよね。
Re: (スコア:0)
砂を含んだ風で減退しそう
Re: (スコア:0)
そもそも自律で慣性誘導だけとか、プラスでカメラとかだと、妨害自体あんまり効かないだろうね。
Re: (スコア:0)
少数の高性能ドローンなら迎撃も可能だろうけど、映画 Angel has Fallen で出てくるような大量の小型ドローンを使って、目的の地点までGPSで自律飛行、その後は付近の動くものに特攻攻撃されたら、防衛側はなすすべが無さそう。
https://youtu.be/XF8h3hOGBJM [youtu.be]