アカウント名:
パスワード:
ガンダムの腰から垂れ下がっているエプロンのようなヒラヒラがなくて、股関節がむき出しになってますが、あのヒラヒラは股関節の可動部を被弾から守る意味があると聞いた覚えが・・・。ザクのスカートも同じ理由で付いていたかと。(RX-78だとヒラヒラが分かりづらいですけど、MK2以降はヒラヒラを確認しやすいですかね。前もお尻も。)
「わかりづらい」じゃなくて「ない」にしか見えないです。今までRX-78のあの付近に腰や腿とは別の可動パーツがあると認識したことはなかった。
by ファーストからリアルタイムで見ていた世代
RX-78が足を開いた画像なんかを見てもらうと、黄色い板?が付いた足の付根の白いパーツが、ヒラヒラ動く可動物だとわかるかと思います。ちょうど甲冑の腰回りみたいな感じですかね。
ガンダムのサイズと、装甲板=金属の塊であろうことを考えるととてもヒラヒラではすまないと思うが
ガンダムの装甲って捻れば柔軟に変形して破断もしないし、捻りを戻せば元に戻るから、じつは薄くて軽いんじゃないの?
実はチェーンメイル的なナニカ。
あんなの普通に「アニメ独特のデフォルメ」だと思ってましたよ。そんなこと言い出したら胴体とか腕とかも間接じゃないとこで曲がったりしてたわけで、腰の部分だけ設定上も可動することになってたなんてちょっと眉唾な感じがします。
これ。
フローティングアーマーがあたりまえになったのはZ以降。それまではアニメのウソで、みんなそういうもんだという認識で、それほど気にしてなかった。# モデラーには悩みの種だったとは思うが。
RX-78の腰部がフローティングアーマーだというのは、それがあたりまえになってからの再解釈。実際、フローティングアーマーの部分に意味ありげなパーツがついているのはRX-78くらいなもの。ほかは、せいぜいスラスターか武装のマウントくらい。
元々は固定された装甲板で、アニメ特有のデフォルメで可動域を確保していた。
時代が変わって、アニメ的なデフォルメが許容されにくくなると、素材をぐにゃぐにゃ曲げたりせずに可動できる形状が求められるようになり、件の腰装甲もめくれ上がったりするようになった。
そういう面で見れば、現在スタンダードとされているRX-78の設定やデザインも、アニメの元デザインをベースに、工業的見地から再デザインされたもの、と言える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
飾りじゃないんです (スコア:0)
ガンダムの腰から垂れ下がっているエプロンのようなヒラヒラがなくて、
股関節がむき出しになってますが、あのヒラヒラは股関節の可動部を被弾から守る意味があると聞いた覚えが・・・。
ザクのスカートも同じ理由で付いていたかと。
(RX-78だとヒラヒラが分かりづらいですけど、MK2以降はヒラヒラを確認しやすいですかね。前もお尻も。)
Re:飾りじゃないんです (スコア:0)
「わかりづらい」じゃなくて「ない」にしか見えないです。
今までRX-78のあの付近に腰や腿とは別の可動パーツがあると認識したことはなかった。
by ファーストからリアルタイムで見ていた世代
Re: (スコア:0)
RX-78が足を開いた画像なんかを見てもらうと、黄色い板?が付いた足の付根の白いパーツが、
ヒラヒラ動く可動物だとわかるかと思います。
ちょうど甲冑の腰回りみたいな感じですかね。
Re: (スコア:0)
ガンダムのサイズと、装甲板=金属の塊であろうことを考えると
とてもヒラヒラではすまないと思うが
Re: (スコア:0)
ガンダムの装甲って捻れば柔軟に変形して破断もしないし、
捻りを戻せば元に戻るから、じつは薄くて軽いんじゃないの?
Re: (スコア:0)
実はチェーンメイル的なナニカ。
Re: (スコア:0)
あんなの普通に「アニメ独特のデフォルメ」だと思ってましたよ。
そんなこと言い出したら胴体とか腕とかも間接じゃないとこで曲がったりしてたわけで、腰の部分だけ設定上も可動することになってたなんてちょっと眉唾な感じがします。
Re:飾りじゃないんです (スコア:3)
これ。
フローティングアーマーがあたりまえになったのはZ以降。
それまではアニメのウソで、みんなそういうもんだという認識で、それほど気にしてなかった。
# モデラーには悩みの種だったとは思うが。
RX-78の腰部がフローティングアーマーだというのは、それがあたりまえになってからの再解釈。
実際、フローティングアーマーの部分に意味ありげなパーツがついているのはRX-78くらいなもの。ほかは、せいぜいスラスターか武装のマウントくらい。
Re:飾りじゃないんです (スコア:1)
元々は固定された装甲板で、
アニメ特有のデフォルメで可動域を確保していた。
時代が変わって、アニメ的なデフォルメが許容されにくくなると、
素材をぐにゃぐにゃ曲げたりせずに可動できる形状が求められるようになり、
件の腰装甲もめくれ上がったりするようになった。
そういう面で見れば、現在スタンダードとされているRX-78の設定やデザインも、
アニメの元デザインをベースに、工業的見地から再デザインされたもの、と言える。