アカウント名:
パスワード:
充電したくなったらどうすればいいのか。アップルは何を考えているのか。そんなにEUにUSB充電を強制される事が嫌なのか。
>アップルは何を考えているのか。
ユーザには充電機を必要な数だけApple storeから買わせてあげる。
と考えているのでは。
Type-Cとmicro USBの混在ですらアダプター合わなくて、ああ…ってことが度々あるのにめっちゃ不便そう。さすがに有線非対応なんて馬鹿な真似はしないだろうが、もしかするとAppleならと思わせてしまうのも確か。
いや、今回のニュースは「有線非対応」じゃないか、という話ですよ。Lightningコネクタ廃止で、単に充電だけでなく、通信の方も含めて有線非対応、という予測。物理端子を完全に無くす方向ですね。物理スイッチが残るかどうかは非言及だけど、ここまできたらそれも無くなってもおかしくなさそう。
>Cotaは2.4GHz帯を使い、1〜2メートル離れた場所にあるスマートフォンなどへ最大1ワットの給電を可能にするというもの
最大1Wじゃ、やるとしても有線非対応は、まだ暫く先じゃないかな・・・
先だと思いたい・・・・
無様な接続端子をすべて無くしたパーフェクトボディ完璧な防水を実現し海水浴にも持って行ける
をapple語で
周波数的に家庭用電子レンジで充電するんじゃないの?(750Wで30秒とか:扉のマイクロSWをテープで押さえれば、数m離れても充電可能)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
充電装置が高くつき、充電場所が限られる (スコア:0)
充電したくなったらどうすればいいのか。
アップルは何を考えているのか。
そんなにEUにUSB充電を強制される事が嫌なのか。
Re:充電装置が高くつき、充電場所が限られる (スコア:1)
>アップルは何を考えているのか。
ユーザには充電機を必要な数だけApple storeから買わせてあげる。
と考えているのでは。
Re: (スコア:0)
Type-Cとmicro USBの混在ですらアダプター合わなくて、ああ…ってことが度々あるのにめっちゃ不便そう。
さすがに有線非対応なんて馬鹿な真似はしないだろうが、もしかするとAppleならと思わせてしまうのも確か。
Re:充電装置が高くつき、充電場所が限られる (スコア:1)
いや、今回のニュースは「有線非対応」じゃないか、という話ですよ。
Lightningコネクタ廃止で、単に充電だけでなく、通信の方も含めて有線非対応、という予測。物理端子を完全に無くす方向ですね。
物理スイッチが残るかどうかは非言及だけど、ここまできたらそれも無くなってもおかしくなさそう。
Re: (スコア:0)
>Cotaは2.4GHz帯を使い、1〜2メートル離れた場所にあるスマートフォンなどへ最大1ワットの給電を可能にするというもの
最大1Wじゃ、やるとしても有線非対応は、まだ暫く先じゃないかな・・・
先だと思いたい・・・・
Re: (スコア:0)
無様な接続端子をすべて無くしたパーフェクトボディ
完璧な防水を実現し海水浴にも持って行ける
をapple語で
Re: (スコア:0)
周波数的に家庭用電子レンジで充電するんじゃないの?
(750Wで30秒とか:扉のマイクロSWをテープで押さえれば、数m離れても充電可能)