アカウント名:
パスワード:
本屋に行ったらラノベがアホほど売ってるんやけど、どのへんが若者の活字離れなんやろか?最近はラノベテイストの文芸書も多くて、出版社はライト文芸とかキャラ文芸とか名前を付けて売り込みにかかってる。#直木賞作家浅井リョウがライト文芸に分類されるかどうか知らない。
ラノベ読んでるのって10年か20年前に若者だった連中じゃないのか?
まさしくそのとおりで、今どきの若者は本なんか読まないでスマホゲーやってる。なんでラノベが若者向けと言われてるのか理解できない。なろう系小説だともっと露骨で、主人公の(転生前の)年齢見ても明らかだし、なろう系レーベルの1つであるMFブックスは、(7年前に)30~40代向けと明言していた [srad.jp]。
単行本(四六判)サイズのラノベは1000円を超えていて、中高生が買うにはちょっと高すぎると思うけど文庫本サイズの価格は若者向けなんじゃない?
漫画でも少年誌刊行のコミックスとそれ以外で若干価格帯が違う(ラノベ程ではないが)
若者は本を読み切ったらさっさとフリマで半額以上で売るから、実質定価払う人はいない、っていうステマはどこ行ったんだ?
高いので、なろうとかカクヨムとかで無料で読んでる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
活字離れ (スコア:0)
本屋に行ったらラノベがアホほど売ってるんやけど、どのへんが若者の活字離れなんやろか?
最近はラノベテイストの文芸書も多くて、出版社はライト文芸とかキャラ文芸とか名前を付けて売り込みにかかってる。
#直木賞作家浅井リョウがライト文芸に分類されるかどうか知らない。
Re: (スコア:0)
ラノベ読んでるのって10年か20年前に若者だった連中じゃないのか?
Re: (スコア:0)
まさしくそのとおりで、今どきの若者は本なんか読まないでスマホゲーやってる。なんでラノベが若者向けと言われてるのか理解できない。なろう系小説だともっと露骨で、主人公の(転生前の)年齢見ても明らかだし、なろう系レーベルの1つであるMFブックスは、(7年前に)30~40代向けと明言していた [srad.jp]。
Re:活字離れ (スコア:0)
単行本(四六判)サイズのラノベは1000円を超えていて、中高生が買うにはちょっと高すぎると思うけど
文庫本サイズの価格は若者向けなんじゃない?
漫画でも少年誌刊行のコミックスとそれ以外で若干価格帯が違う(ラノベ程ではないが)
Re:活字離れ (スコア:2)
まあ,今どきの若者の本読みはラノベレーベルだけを好んで読む,ということはないかと。
作者の合う合わないの方が重要ですからね。
自分が中高生のころも,ノベルズ(菊地秀行とか夢枕獏とか)は結構高かったけど,いろいろやりくりして買ってたし。
Re: (スコア:0)
若者は本を読み切ったらさっさとフリマで半額以上で売るから、実質定価払う人はいない、っていうステマはどこ行ったんだ?
Re: (スコア:0)
高いので、なろうとかカクヨムとかで無料で読んでる。