アカウント名:
パスワード:
なんとなく症状から、マザーか電源っぽいですね。Ryzen用のマザーは、安いやつはやっぱり安物らしいので、高いマザー壊れたんでしたら残念としか言いようがございません。(ウチのは安いので壊れても平気!別製品でストックもある!!)アカウントがローカルだと、もしかしたらアクティベーションは必要かもしれないです。
#最近は電話認証も簡単になりましたよね。#昔はプロダクトキーやシリアルキーの入手元等を凄く疑ってきてましたからね。
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました、という症状ではないので電源という線はちょっと弱いかなと。
ちなみに、ブツはMSIのX570 MPG Gaming Plusとかいう廉価なマザーボードですので、金額的にはさほど痛くありませんw
メモリについては、DDR4のDIMMがささるPCは何台かあるのですがどいつもこいつも抜いたり挿したりがめんどくさいので、とりあえずマザーボード換えてからチェックします。
そしてWindowsをインストールしてあったSSDは故障確定です。
予備パーツのストックは十分ですが、随分まとめて壊れたものです……Microsoftアカウントは作ってありましたけどOSと紐づけはしてあったんだっけか。まぁ最悪は電話認証かな。
電源が、完全に壊れたわけじゃないけど著しく劣化してて、電力負荷が小さいときは一応動くけど、接続機器の数が増えたり、稼働率が上がると、主要部品へ電力供給できなくなって落ちる。
とかそういう線は否定しきれないかと……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
アカウント次第? (スコア:2)
なんとなく症状から、マザーか電源っぽいですね。
Ryzen用のマザーは、安いやつはやっぱり安物らしいので、高いマザー壊れたんでしたら残念としか言いようがございません。
(ウチのは安いので壊れても平気!別製品でストックもある!!)
アカウントがローカルだと、もしかしたらアクティベーションは必要かもしれないです。
#最近は電話認証も簡単になりましたよね。
#昔はプロダクトキーやシリアルキーの入手元等を凄く疑ってきてましたからね。
Re: (スコア:1)
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました、という症状ではないので電源という線はちょっと弱いかなと。
ちなみに、ブツはMSIのX570 MPG Gaming Plusとかいう廉価なマザーボードですので、金額的にはさほど痛くありませんw
メモリについては、DDR4のDIMMがささるPCは何台かあるのですがどいつもこいつも抜いたり挿したりがめんどくさいので、とりあえずマザーボード換えてからチェックします。
そしてWindowsをインストールしてあったSSDは故障確定です。
予備パーツのストックは十分ですが、随分まとめて壊れたものです……Microsoftアカウントは作ってありましたけどOSと紐づけはしてあったんだっけか。まぁ最悪は電話認証かな。
Re:アカウント次第? (スコア:1)
電源が、完全に壊れたわけじゃないけど著しく劣化してて、
電力負荷が小さいときは一応動くけど、
接続機器の数が増えたり、稼働率が上がると、
主要部品へ電力供給できなくなって落ちる。
とかそういう線は否定しきれないかと……。