![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
tuneoの日記: ぎゃーーーーーー!!!! 7
Windowsマシン死亡のお知らせ。
今日の昼まで動いていたWindows PCがうんともすんとも言わなくなった。
せっせとパーツをつけたり外したりでチェックした結果……マザーボードおかしくないっすかね?
・メモリをフルに差すと何も動かない。マザーボード上の診断LEDはメモリのエラーを示した後に消えてしまったり挙動不審。
・メモリを1枚だけ挿すと起動すること「も」ある。特定の1枚だけがダメなのかと思って必死こいて切り分けようとしたが、動いたり動かなかったりするのでとりあえずうごくっぽい1枚を挿す。
・メモリの問題が解決したかと思ったらお次はVGAの障害という診断LEDが点灯。Folding@HomeのためにGPUを2枚挿しているのを1枚だけにすると一応POSTのメッセージは出てくる。それじゃあグラボが壊れたのかと別のグラボ(正常動作確認済み)を挿すとやっぱりVGA障害
・メモリ1枚グラボ1枚だけにして電源を入れると画面に映ったメッセージは「CMOS初期化されたからセットアップで設定やりなおした方がいいぞ」……でも実際には初期化されていない。
・ひとまずWindowsを起動しようとすると途中で電源が落ちる。
・USBメモリからUbuntu 20.04 LTSを起動すると、ファイルが1個壊れているとのメッセージが出るが一応起動。
・そんじゃUbuntuが立ち上がったところで、一発Windowsの入ったSSDを空読みでも……とddで読みだしたところ50%くらい進んだところでI/Oエラー発生。
なんかもうぐっだぐだですorz。去年組んだばかりのRyzen9 3900Xマシンが……。
Windows10って、同型マザボへの交換なら電話認証なしでアクティベーション通るんだっけ?
アカウント次第? (スコア:2)
なんとなく症状から、マザーか電源っぽいですね。
Ryzen用のマザーは、安いやつはやっぱり安物らしいので、高いマザー壊れたんでしたら残念としか言いようがございません。
(ウチのは安いので壊れても平気!別製品でストックもある!!)
アカウントがローカルだと、もしかしたらアクティベーションは必要かもしれないです。
#最近は電話認証も簡単になりましたよね。
#昔はプロダクトキーやシリアルキーの入手元等を凄く疑ってきてましたからね。
Re:アカウント次第? (スコア:1)
「今日の昼まで動いていた」っていうと、時間と共に劣化する電解コンデンサ関連つまり電源ぽいっすよねえ。いや勿論マザーが実はすごく古いって話になるとわかりませんが。
Re:アカウント次第? (スコア:1)
電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました、という症状ではないので電源という線はちょっと弱いかなと。
ちなみに、ブツはMSIのX570 MPG Gaming Plusとかいう廉価なマザーボードですので、金額的にはさほど痛くありませんw
メモリについては、DDR4のDIMMがささるPCは何台かあるのですがどいつもこいつも抜いたり挿したりがめんどくさいので、とりあえずマザーボード換えてからチェックします。
そしてWindowsをインストールしてあったSSDは故障確定です。
予備パーツのストックは十分ですが、随分まとめて壊れたものです……Microsoftアカウントは作ってありましたけどOSと紐づけはしてあったんだっけか。まぁ最悪は電話認証かな。
Re:アカウント次第? (スコア:1)
電源が、完全に壊れたわけじゃないけど著しく劣化してて、
電力負荷が小さいときは一応動くけど、
接続機器の数が増えたり、稼働率が上がると、
主要部品へ電力供給できなくなって落ちる。
とかそういう線は否定しきれないかと……。
XP以降は何を交換しても再アクティベーションを要求されたことがない (スコア:1)
マザーボードとCPUとメモリと電源を交換しても起動ディスクがそのままなら大丈夫じゃないですかね。一昨年にCore 2 QuadだったWindows 10 ProのPCで3点セット交換しましたけどすんなりいけましたよ。PCIスロットが2本もある第8世代インテル Core対応変態ATXマザーボードだったような記憶が。メモリも4つ刺さるのを2本だけにしたらこれでいいかと8GBだけだったかな。
何となく電源がおかしくなってそうな気がしないでもないですがどうせなので景気回復に3点セット散財逝っちゃえ。
Re:XP以降は何を交換しても再アクティベーションを要求されたことがない (スコア:1)
WindowsをインストールしたSSDが死にました(外付けケースにぶっこんで別の機械で確認)。
っていうかシステム用じゃないSSDが壊れてWindowsのアクティベーションとか言い出したらバカみたいじゃないですかw
なおOS用のSSDはSamsungの840とかいうやつで、PCが代替わりしてもそのまま使い続けていた代物です。たしかPCは3代代替わりしたので、そこそこ長いこと使ってたことになります。
こんなこともあろうかと買っておいた(というのは大嘘で、ノートPC用に買ったはいいけど長すぎて付けられずお蔵入りになっていた)Crucial P1やら、M.2 SATA SSDやらmSATA SSDがじゃらじゃらあるので、あとはマザボとメモリかなぁ。
電源はどうなんでしょうね。最近、近くに落雷があったけどこちらは停電も瞬断もしなかったので、そのまま動かしていたんですが。
Re:XP以降は何を交換しても再アクティベーションを要求されたことがない (スコア:1)
電源がヘタってくると、負荷に応じて色々と怪しい挙動が出てきたりしますよ。
あと盲点で、100V線は負荷掛けてもちゃんと電圧出てるでしょうか?テスターで計れば一発で確認できますが……。