アカウント名:
パスワード:
セキュリティ観点とかいろいろ考えると、行政や官公庁関係が優先して使うことの出来る国営、もしくは公営のデータセンターとクラウドサービスを作った方が良いんじゃないだろうか。
セキュリティ観点でもだけど、官公庁ってろくでもない独自仕様を押しつけてくるケースは多いわけで、そういうわがままをきちんと聞いてちゃんと実装してもらうためにも、インフラ政策の一環として国営かもしくはそれに近い形の公営企業を作って運用させるといろいろ便利だろう。 今回のような突発的なアクセスを支える場合でも、他の行政サービスやら官公庁に割り当ててたリソースを一時的に振り分けるとか出来るわけで、国全体として柔軟な運用が可能になるはず。
地方自治体とか国公立教育機関とかに利用を義務づけて税金から補助でも出してやれば、安定した需要ができるしITゼネコンの関連部署を国が買収して独立採算事業として立ち上げることだって不可能ではないと思うが、どうだろう。
真面目に回答すると、政府・自治体クラウド(総務省クラウド)という名の”プライベートクラウド”が存在していて、政府クラウドで構築経験のあるSIerしか入札できなかったりします。結果、ろくでもない独自仕様を押し付けてくるのですが。突発的な要望と称する状態に備えるためプライベートクラウドなので、空きリソースも含めて膨大な運用費をITゼネコンが搾取しています(笑・泣)
普通にvmwareで仮想化でしょ。プライベートクラウドだからIaaSっうかただの仮想化基盤にしかならなくて、スケールメリットも大したことないからお高くつくだけだよ。
いや、そのためのJ-LISであり自治体クラウドなんですけどねそのJ-LISのサーバを増強しなければという話で「サーバじゃダメ、クラウドじゃなきゃ」とか言うから分かってねえなこいつとなるわけで
決定権を持っているのは雲上の方々ですので既にクラウド対応なのです。地にいる民草がはご安心ください。きっと上の空で聞き届けていただけます。
メテオフォール型開発とかいうやつですよね!
気を付けないと、再々々々々...委託 で、実態はアマゾンにあったりするかもしれない。
オンプレミスとかいって、役所の給湯室にあったりするかもしれない....
既に政府共通プラットフォームというものがありまして、今年の10月から動き出す第二期はAWSです。再委託ではないっぽいですが。
とりまとめの総務省のスタンスが、口は出すけど金は出さない、文句は言うけど責任は取らない、というものなので役所の方々は使いたがってませんね。
おまけに柔軟な変更は認められないっぽい。何のためのAWSなんだか。
そうかい? うちその関連事業の8次下請けなんだが。
そ基盤の話なのにアプリ側の話しされてもな。AWSはクレジットカード払いしかないし、直接SIやらないから間に一社入って終わりだよ。
どんだけ委託が重なってもサーバ実態はIPアドレスで見えちゃうでしょ。隠蔽するにはプロキシサーバでも噛ませないと。
えー稼働サーバのIPアドレスが分かると受託企業が判っちゃうなんて、IPアドレス怖いもう僕のIPアドレスは192.168.0.1を主張しません
理想的には国営クラウド作って各種サービスのサーバーに使えば最高なんだろうけどねそれをやったら今の日本の技術的にちょっとしたトラブルで全サービスが停止することになるだろうし、全データを盗み取られることになりかねない。現実的には各サービス担当者がAWS(笑)と契約してやった方が安定安全。
不可能ではないが面倒だからだろITゼネコン大手に正面から喧嘩売るような施策が簡単に通るかよ。
まあ、しょせん理想論だな。
東京都は職員にITエンジニア増やす [www.fnn.jp]って言ってるし、国もIT系の職員を増やせばいい。上流は内製化、ITゼネコンを外して、下請けに直接外注。
>上流は内製化
ちゃんと自分たちて要求仕様・システム基本使用を決められるようになるのは良いですな。
が、
>ITゼネコンを外して、下請けに直接外注。
これだといわゆる偽装請負の階層が1段だけ薄くなるだけで、その他は何も変わらず。だったら上流設計は済ませて、いわゆるITゼネコンに構築を発注で全然OKじゃないですかね。いちおう名目上の商流も激変しないし、色々とアレはしがらみとか、顔も立つしで。
あるよ多くの自治体のホームページを運用している専用のクラウドサービスならね
実態は知らんけど、この前やりかして多くの自治体のホームページが止まってたからまぁトラブった時しかわからんわなww
さくらのクラウドを見る会
インフラ政策の一環として国営かもしくはそれに近い形の公営企業を作って運用させるといろいろ便利だろう。
もし本当にそうなら、世界中でいろんな国々がそれをやってると思うんですが、やってないのはなぜなんでしょう?
国際的に問題になってるから、あちこちの国で国外にサーバ置くなとか国内企業以外認可するなとかいう話が出てきてるんですが数年前からの流れなのに知らないんですか?
国内クラウドベンダーの生存戦略 - ITmedia NEWShttps://www.itmedia.co.jp/news/series/17768/ [itmedia.co.jp]
すでにあるよ。(実際、私は中の人だし。
日立とかやってるね
米軍ですらMSとAmazonを両天秤にしてうまいことやろうとしてるのに、日本政府が独自運営なやつをまともなコストでやれるはずないと思うんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:1)
セキュリティ観点とかいろいろ考えると、行政や官公庁関係が優先して使うことの出来る国営、もしくは公営のデータセンターとクラウドサービスを作った方が良いんじゃないだろうか。
セキュリティ観点でもだけど、官公庁ってろくでもない独自仕様を押しつけてくるケースは多いわけで、そういうわがままをきちんと聞いてちゃんと実装してもらうためにも、インフラ政策の一環として国営かもしくはそれに近い形の公営企業を作って運用させるといろいろ便利だろう。
今回のような突発的なアクセスを支える場合でも、他の行政サービスやら官公庁に割り当ててたリソースを一時的に振り分けるとか出来るわけで、国全体として柔軟な運用が可能になるはず。
地方自治体とか国公立教育機関とかに利用を義務づけて税金から補助でも出してやれば、安定した需要ができるしITゼネコンの関連部署を国が買収して独立採算事業として立ち上げることだって不可能ではないと思うが、どうだろう。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:5, 参考になる)
真面目に回答すると、政府・自治体クラウド(総務省クラウド)という名の”プライベートクラウド”が存在していて、政府クラウドで構築経験のあるSIerしか入札できなかったりします。結果、ろくでもない独自仕様を押し付けてくるのですが。
突発的な要望と称する状態に備えるためプライベートクラウドなので、空きリソースも含めて膨大な運用費をITゼネコンが搾取しています(笑・泣)
Re: (スコア:0)
普通にvmwareで仮想化でしょ。
プライベートクラウドだからIaaSっうかただの仮想化基盤にしかならなくて、スケールメリットも大したことないからお高くつくだけだよ。
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:5, 興味深い)
いや、そのためのJ-LISであり自治体クラウドなんですけどね
そのJ-LISのサーバを増強しなければという話で「サーバじゃダメ、クラウドじゃなきゃ」とか言うから分かってねえなこいつとなるわけで
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:2, おもしろおかしい)
決定権を持っているのは雲上の方々ですので既にクラウド対応なのです。
地にいる民草がはご安心ください。
きっと上の空で聞き届けていただけます。
Re: (スコア:0)
メテオフォール型開発とかいうやつですよね!
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:1)
気を付けないと、再々々々々...委託 で、
実態はアマゾンにあったりするかもしれない。
オンプレミスとかいって、役所の給湯室にあったりするかもしれない....
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:4, 興味深い)
既に政府共通プラットフォームというものがありまして、今年の10月から動き出す第二期はAWSです。
再委託ではないっぽいですが。
とりまとめの総務省のスタンスが、口は出すけど金は出さない、文句は言うけど責任は取らない、というものなので役所の方々は使いたがってませんね。
おまけに柔軟な変更は認められないっぽい。何のためのAWSなんだか。
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:1)
そうかい? うちその関連事業の8次下請けなんだが。
Re: (スコア:0)
そ基盤の話なのにアプリ側の話しされてもな。
AWSはクレジットカード払いしかないし、直接SIやらないから間に一社入って終わりだよ。
Re: (スコア:0)
どんだけ委託が重なってもサーバ実態はIPアドレスで見えちゃうでしょ。
隠蔽するにはプロキシサーバでも噛ませないと。
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:1)
えー稼働サーバのIPアドレスが分かると受託企業が判っちゃうなんて、IPアドレス怖い
もう僕のIPアドレスは192.168.0.1を主張しません
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:1)
理想的には国営クラウド作って各種サービスのサーバーに使えば最高なんだろうけどね
それをやったら今の日本の技術的にちょっとしたトラブルで全サービスが停止することになるだろうし、全データを盗み取られることになりかねない。
現実的には各サービス担当者がAWS(笑)と契約してやった方が安定安全。
Re: (スコア:0)
不可能ではないが面倒だからだろ
ITゼネコン大手に正面から喧嘩売るような施策が簡単に通るかよ。
まあ、しょせん理想論だな。
Re: (スコア:0)
東京都は職員にITエンジニア増やす [www.fnn.jp]って言ってるし、国もIT系の職員を増やせばいい。
上流は内製化、ITゼネコンを外して、下請けに直接外注。
Re: (スコア:0)
>上流は内製化
ちゃんと自分たちて要求仕様・システム基本使用を決められるようになるのは良いですな。
が、
>ITゼネコンを外して、下請けに直接外注。
これだといわゆる偽装請負の階層が1段だけ薄くなるだけで、その他は何も変わらず。
だったら上流設計は済ませて、いわゆるITゼネコンに構築を発注で全然OKじゃないですかね。
いちおう名目上の商流も激変しないし、色々とアレはしがらみとか、顔も立つしで。
Re: (スコア:0)
あるよ
多くの自治体のホームページを運用している専用のクラウドサービスならね
実態は知らんけど、この前やりかして多くの自治体のホームページが止まってたから
まぁトラブった時しかわからんわなww
Re:国営クラウドサービスって要るんじゃないだろうか (スコア:1)
さくらのクラウドを見る会
Re: (スコア:0)
インフラ政策の一環として国営かもしくはそれに近い形の公営企業を作って運用させるといろいろ便利だろう。
もし本当にそうなら、世界中でいろんな国々がそれをやってると思うんですが、やってないのはなぜなんでしょう?
Re: (スコア:0)
国際的に問題になってるから、あちこちの国で国外にサーバ置くなとか国内企業以外認可するなとかいう話が出てきてるんですが
数年前からの流れなのに知らないんですか?
Re: (スコア:0)
国内クラウドベンダーの生存戦略 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/series/17768/ [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
すでにあるよ。(実際、私は中の人だし。
Re: (スコア:0)
日立とかやってるね
Re: (スコア:0)
米軍ですらMSとAmazonを両天秤にしてうまいことやろうとしてるのに、日本政府が独自運営なやつをまともなコストでやれるはずないと思うんだが。