アカウント名:
パスワード:
ATOKはどうするんだ?正直いって、今迄ずっとATOK使ってた人が、いきなり「来年からMS-IME」は厳しくないか?掛川市はそこらへん考えた上で決めたのだろうか。単純にワープロアプリだけ変わるような気持ちでいたらヤバイ。
ATOKは単体でも買えるからどうしてもって人は使わせてくれるのでは。予算的な理由ではなくて外部へ出す文書の互換性の問題だと思うし。
Google IME(自宅)使ったり、MS-IME(会社)使ったりしてる身からしたら、どう考えてもATOK止めてMS-IMEより、一太郎止めてWordのほうが厳しいと思えちゃうけど、うちにも頑なにATOKにこだわる人いるしなw
一太郎は使ってないけど、『ATOK Passport プレミアム 日本語入力』なら契約してます。POSAで3年を購入したから、サブスクリプションとは言わないはず。とにかく今のATOKは単体製品として永続版の販売はしていません。ATOK Passportのみの提供で、これが嫌なら一太郎を購入するしかないです。
ATOKパスポートのベーシックプランは月額300円。一方の一太郎のダウンロード版は、MS Office/Word利用者向けの特別優待版が8,140円=パスポート27ヶ月分。バージョンアップ版が6,600円でパスポート22ヶ月分。
最新版にこだわらず4年ぐらい使うなら、一太郎の方が安い…
それにしても、私は花子も使うんですが、一太郎のバリエーションが、2019までは無印/プレミアム/スーパープレミアムの3種で、プレミアム以上には花子が入っていた(のでプレミアムをずっと買ってた)のに対して、2020は、スーパープレミアム相当のプラチナと、無印の2種になっちゃって、実質かなり値上がりなのが厳しい…
この四月からは新しい教育指導要領で教育漢字に変更があるので、一太郎のバージョンアップは個人的には必須なんだけど、無印で妥協するかプラチナにするかで迷ってるうちにはや4ヶ月…
期間が3年のサブスクリプションでしょ
一太郎買っても ATOK は永続版じゃないのでは?
バージョンアップしようかさんざん悩んだのが、自分の理解力が足りないのか。
一太郎なら、付属のATOKも買い切りですよ。当たり前過ぎるのかあまり明示的に説明してないですが、現行のATOKのニュースリリース [justsystems.com]では、ラインナップとして、パスポートプレミアム/パスポートベーシック/一太郎2020プラチナ/一太郎の4つが併記されてるぐらいで、一太郎のATOKを使うのにパスポート加入は不要。
ただし、提供されるのは「ATOK for Windows 一太郎2020 Limited」版。2020年2月の時点では、パスポートのATOKとプログラム的には同じものですが、クラウド関係の機能が使えないなど機能制限はあります。あとは、パスポートのATOKは随時更新されるのに対して、一太郎付属のATOKはバージョンアップされません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
一太郎の使用を止めるのはいいけれど (スコア:0)
ATOKはどうするんだ?
正直いって、今迄ずっとATOK使ってた人が、いきなり「来年からMS-IME」は厳しくないか?
掛川市はそこらへん考えた上で決めたのだろうか。
単純にワープロアプリだけ変わるような気持ちでいたらヤバイ。
Re:一太郎の使用を止めるのはいいけれど (スコア:0)
ATOKは単体でも買えるからどうしてもって人は使わせてくれるのでは。
予算的な理由ではなくて外部へ出す文書の互換性の問題だと思うし。
Google IME(自宅)使ったり、MS-IME(会社)使ったりしてる身からしたら、
どう考えてもATOK止めてMS-IMEより、一太郎止めてWordのほうが厳しいと思えちゃうけど、うちにも頑なにATOKにこだわる人いるしなw
Re:一太郎の使用を止めるのはいいけれど (スコア:1)
一太郎は使ってないけど、『ATOK Passport プレミアム 日本語入力』なら契約してます。POSAで3年を購入したから、サブスクリプションとは言わないはず。
とにかく今のATOKは単体製品として永続版の販売はしていません。ATOK Passportのみの提供で、これが嫌なら一太郎を購入するしかないです。
Re:一太郎の使用を止めるのはいいけれど (スコア:1)
ATOKパスポートのベーシックプランは月額300円。
一方の一太郎のダウンロード版は、
MS Office/Word利用者向けの特別優待版が8,140円=パスポート27ヶ月分。
バージョンアップ版が6,600円でパスポート22ヶ月分。
最新版にこだわらず4年ぐらい使うなら、一太郎の方が安い…
それにしても、私は花子も使うんですが、
一太郎のバリエーションが、2019までは無印/プレミアム/スーパープレミアムの3種で、プレミアム以上には花子が入っていた(のでプレミアムをずっと買ってた)のに対して、
2020は、スーパープレミアム相当のプラチナと、無印の2種になっちゃって、実質かなり値上がりなのが厳しい…
この四月からは新しい教育指導要領で教育漢字に変更があるので、一太郎のバージョンアップは個人的には必須なんだけど、
無印で妥協するかプラチナにするかで迷ってるうちにはや4ヶ月…
Re: (スコア:0)
期間が3年のサブスクリプションでしょ
Re: (スコア:0)
一太郎買っても ATOK は永続版じゃないのでは?
バージョンアップしようかさんざん悩んだのが、
自分の理解力が足りないのか。
Re:一太郎の使用を止めるのはいいけれど (スコア:2)
一太郎なら、付属のATOKも買い切りですよ。当たり前過ぎるのかあまり明示的に説明してないですが、
現行のATOKのニュースリリース [justsystems.com]では、ラインナップとして、パスポートプレミアム/パスポートベーシック/一太郎2020プラチナ/一太郎の4つが併記されてるぐらいで、一太郎のATOKを使うのにパスポート加入は不要。
ただし、提供されるのは「ATOK for Windows 一太郎2020 Limited」版。
2020年2月の時点では、パスポートのATOKとプログラム的には同じものですが、クラウド関係の機能が使えないなど機能制限はあります。
あとは、パスポートのATOKは随時更新されるのに対して、一太郎付属のATOKはバージョンアップされません。