アカウント名:
パスワード:
必ず渋谷の交差点じゃなければならない場合なんてないだろうに
緊急事態宣言中に、渋谷スクランブル交差点はこんなに閑散としています、という報道がよくありました。そういう場面にはうってつけでしょう
# 日本以外ではそれを捏造という
全然別の日の映像流して「緊急事態宣言中なのにこんなに外出している人が!」ってやるのが日本の報道のやり方だろ。
どっちもありなんじゃないですか
お書きの内容だけではどこが捏造なのか分からなかった考えられるとしたら「緊急事態宣言中は渋谷スクランブル交差点だけ特異に人が少なかったが、まるでそれを都内全体が人出が少ないように報道した」ぐらいだが、そうだったの?
足利スクランブル交差点で撮影して、「渋谷スクランブル交差点はこんなに閑散としています」と報道したら捏造では?
言っている事は「捏造したら捏造」ってだけだよな。どっちでもマスコミは捏造するだという悪印象撒ければ良いってだけで書いているんだろうから、そんな他者が頭を捻ってしまう書き込みになるだけなんでないかと。
捏造に使えばそりゃ結果として出るのは捏造だが、捏造報道に使わなければ当然捏造でも何でもない。でもって後者が起きている訳でも何でもないのだから、無理に「捏造したら捏造」とか言われても他者は???となるだけだよ。
捏造するだろうっていうか、新型コロナ報道で既に何度か捏造やってるからね。
政府の捏造を見逃せるのだったら、別案件のやつとか見逃せよ。公文書であるわけでも無く、取材なんぞ確認前の速報とかソース元の勘違いまであるのに。
でないと一般的な会話が成り立たんよ。山ほどある産経の捏造を無視して「朝日ガー」とか非対称な奴妙に多いの見るに、単に気に入らない奴を腐すのが我慢できないだけなんだろうけどさ。
場合があるから需要があるのでは
引用元の記事参照
国内の映画やドラマ用というよりは、海外のそれにおける日本のイメージですよね。渋谷のスクランブル交差点、新宿歌舞伎町(および靖国通り)、秋葉原辺りか。
国内でも、「東京」のメタファーとしてよく使われるイメージがあります。一方東京では、って場面説明で、渋谷のロングから始まる。本当は渋谷じゃなくても。大阪なら道頓堀グリコか通天閣、札幌なら時計台
ところで、ちょっとオフトピですがタイムリーというかグランドセフト如くソリッド 渋谷篇 [youtube.com]なんて自主制作映像を見かけてツボにはまってたとこで。実物大セットの話を知ったあとにこの映像を見たので、「コロナ騒ぎがなければ、それこそ実物大セットがないとこんなの撮れないよなー」とか思ったり
前に札幌行ったとき見に行ったけど、時計台思ったよりずっと背が低いのね。横を何度か通ったのに気付かず探しちゃったよ。
撮影する向きや角度を間違えるとビルが写って残念な事になるしね。
おととし北海道に行って撮影したけど、見事に残念なことになってます(涙)
建設当時は北海道でも有数の高層建築だったんですよ
日本三大がっかり名所は・札幌時計台・土佐の高知のはりまや橋と、もう一個は何だったっけなあ。京都の一条戻り橋もがっかりだが、イマイチマイナーだし。#調べたら3つ目は諸説あるらしい。#世界なら「人魚姫」「小便小僧」「マーライオン」らしい。#「宇宙よりも遠い場所」でマーライオンがネタになっていた。
ハチ公
アニメでも109とかよく出てきますね。#「H09」とか微妙に変えてあるけど。
ま、109はスクランブル交差点とは微妙に距離があるけど(汗)
アニメ・漫画・ラノベ関係の聖地だと今年はとしまえんが今月末でなくなるなぁ。
「ねりまえん」だの「ふしまえん」だの微妙にかえてあるのは一緒。
「H09」は今期のエグゼロスだっけ
「都会の人混みの象徴」みたいなもんなので、わりとしょっちゅうフィクションの舞台として登場してるんですけどね、”渋谷のスクランブル交差点”って。海外知名度すらちょっとあるくらいの混雑なので。
コロナ前、外国人観光客が日本に多く来ていたころは、外国人観光客がわざわざスクランブル交差点の写真撮りに来てましたね。聖地巡礼って外国にもあるんだって思ってましたw
別にオタクでもない私が淡かるのは、最近だと、「君の名は」で先輩とお茶してたのが渋谷スクランブル交差点のツタヤ内スタバ2f席ですね。
元々メッカにお参りに行くのから取ってきてるんじゃ?
つまり、撮影のために作られたセットではないとおっしゃる。時空間転移装置の実験の失敗で未来の渋谷が栃木に転送されてしまったのをこういう形で誤魔化たんだよ!! と。
海外向け作品、海外作品では渋谷交差点のアピール・ポイントは高い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そこまでして必要なのか (スコア:0)
必ず渋谷の交差点じゃなければならない場合なんてないだろうに
Re:そこまでして必要なのか (スコア:1)
緊急事態宣言中に、渋谷スクランブル交差点はこんなに閑散としています、という報道がよくありました。
そういう場面にはうってつけでしょう
# 日本以外ではそれを捏造という
は? (スコア:0)
全然別の日の映像流して「緊急事態宣言中なのにこんなに外出している人が!」ってやるのが
日本の報道のやり方だろ。
Re:は? (スコア:2)
どっちもありなんじゃないですか
Re: (スコア:0)
お書きの内容だけではどこが捏造なのか分からなかった
考えられるとしたら「緊急事態宣言中は渋谷スクランブル交差点だけ特異に人が少なかったが、まるでそれを都内全体が人出が少ないように報道した」ぐらいだが、そうだったの?
Re: (スコア:0)
足利スクランブル交差点で撮影して、「渋谷スクランブル交差点はこんなに閑散としています」と報道したら捏造では?
Re: (スコア:0)
言っている事は「捏造したら捏造」ってだけだよな。
どっちでもマスコミは捏造するだという悪印象撒ければ良いってだけで書いているんだろうから、
そんな他者が頭を捻ってしまう書き込みになるだけなんでないかと。
捏造に使えばそりゃ結果として出るのは捏造だが、捏造報道に使わなければ当然捏造でも何でもない。
でもって後者が起きている訳でも何でもないのだから、無理に「捏造したら捏造」とか言われても他者は???となるだけだよ。
Re: (スコア:0)
捏造するだろうっていうか、新型コロナ報道で既に何度か捏造やってるからね。
Re: (スコア:0)
政府の捏造を見逃せるのだったら、別案件のやつとか見逃せよ。
公文書であるわけでも無く、取材なんぞ確認前の速報とかソース元の勘違いまであるのに。
でないと一般的な会話が成り立たんよ。
山ほどある産経の捏造を無視して「朝日ガー」とか非対称な奴妙に多いの見るに、単に気に入らない奴を腐すのが我慢できないだけなんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
場合があるから需要があるのでは
引用元の記事参照
Re: (スコア:0)
国内の映画やドラマ用というよりは、海外のそれにおける日本のイメージですよね。
渋谷のスクランブル交差点、新宿歌舞伎町(および靖国通り)、秋葉原辺りか。
Re:そこまでして必要なのか (スコア:3, 興味深い)
国内でも、「東京」のメタファーとしてよく使われるイメージがあります。
一方東京では、って場面説明で、渋谷のロングから始まる。本当は渋谷じゃなくても。
大阪なら道頓堀グリコか通天閣、札幌なら時計台
ところで、ちょっとオフトピですがタイムリーというかグランドセフト如くソリッド 渋谷篇 [youtube.com]なんて自主制作映像を見かけてツボにはまってたとこで。
実物大セットの話を知ったあとにこの映像を見たので、「コロナ騒ぎがなければ、それこそ実物大セットがないとこんなの撮れないよなー」とか思ったり
Re: (スコア:0)
前に札幌行ったとき見に行ったけど、時計台思ったよりずっと背が低いのね。
横を何度か通ったのに気付かず探しちゃったよ。
Re:そこまでして必要なのか (スコア:1)
撮影する向きや角度を間違えるとビルが写って残念な事になるしね。
Re: (スコア:0)
おととし北海道に行って撮影したけど、見事に残念なことになってます(涙)
Re: (スコア:0)
建設当時は北海道でも有数の高層建築だったんですよ
Re: (スコア:0)
日本三大がっかり名所は
・札幌時計台
・土佐の高知のはりまや橋
と、もう一個は何だったっけなあ。
京都の一条戻り橋もがっかりだが、イマイチマイナーだし。
#調べたら3つ目は諸説あるらしい。
#世界なら「人魚姫」「小便小僧」「マーライオン」らしい。
#「宇宙よりも遠い場所」でマーライオンがネタになっていた。
Re: (スコア:0)
ハチ公
Re: (スコア:0)
アニメでも109とかよく出てきますね。
#「H09」とか微妙に変えてあるけど。
ま、109はスクランブル交差点とは微妙に距離があるけど(汗)
Re: (スコア:0)
アニメ・漫画・ラノベ関係の聖地だと今年はとしまえんが今月末でなくなるなぁ。
「ねりまえん」だの「ふしまえん」だの微妙にかえてあるのは一緒。
Re: (スコア:0)
「H09」は今期のエグゼロスだっけ
Re: (スコア:0)
「都会の人混みの象徴」みたいなもんなので、わりとしょっちゅうフィクションの舞台として登場してるんですけどね、”渋谷のスクランブル交差点”って。
海外知名度すらちょっとあるくらいの混雑なので。
Re:そこまでして必要なのか (スコア:1)
コロナ前、外国人観光客が日本に多く来ていたころは、外国人観光客がわざわざスクランブル交差点の写真撮りに来てましたね。
聖地巡礼って外国にもあるんだって思ってましたw
別にオタクでもない私が淡かるのは、最近だと、
「君の名は」で先輩とお茶してたのが渋谷スクランブル交差点のツタヤ内スタバ2f席ですね。
Re: (スコア:0)
元々メッカにお参りに行くのから取ってきてるんじゃ?
Re: (スコア:0)
つまり、撮影のために作られたセットではないとおっしゃる。
時空間転移装置の実験の失敗で未来の渋谷が栃木に転送されてしまったのをこういう形で誤魔化たんだよ!! と。
Re: (スコア:0)
海外向け作品、海外作品では渋谷交差点のアピール・ポイントは高い