アカウント名:
パスワード:
実際に台湾行くとなったら中国じゃなくて台湾に入国するわけなので中国に対しては「君の願望はどうあれ実際はそうじゃないからね」でいいんじゃないか
日本国として(というか国連加盟国として)は中華人民共和国の台湾省扱いだった筈だが。
日中共同声明もあくまで「中国の立場を尊重します」とまでしか言ってないわけで。本件は「立場を尊重し、一つの中国という考えを支持します」ともう一歩踏み込んだ表現になっています。
いや、「立場を理解し、尊重する」としか言ってないと思うよ。「支持する」とは言ってないでしょ。
中国向けの該当部分を日本の漢字に直すと「堅決擁護一個中国原則」となり、「一つの中国という原則を断固として支持する」という意味になります。
日本向けの詫び文章が確認できないのですが、これが日本向けにはなくて中国向けだけにあるのであれば、カバー株式会社のゴマスリっぷりは気持ち悪いレベルですね
ああー読み間違えていたようです。なるほど。確かに踏み込みすぎですわ。
単純に、党の指導ではないのですかね。これを文言に入れなければアカウント復活させないよという。
COVERの中国向けの声明には「堅决拥护一个中国原則」って書いてあるよ
>どこ領であるか論評する権利は日本国政府にはありません
wikiの台湾地位未定論よると、「どこ領でないか」は言ってるね。
日本の池田勇人首相は1964年2月29日に国会で「法律的には中華民国のものではない」と述べ、中華民国の台湾に対する領土の所有権が未確定であることを強調した
国際法上の判例で「50年以上実効支配すれば領土として定着する」そうなので、実効支配してる台湾の領土になるやろね中国は否定するだろうけど
つまり北方領土は既に手遅れで竹島もそれ狙いで居座られてる訳か
条約なんて、所詮は紳士協定に過ぎないので、反故にして好きに論評することができます。もちろんそれに武力で反発する側も自由ですし、それを叩き伏せるのも自由です。そもそも国家に対して、権利などという概念を持ち出すこと自体がおかしな話です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
「台湾は中国の一部」といっても (スコア:2)
実際に台湾行くとなったら中国じゃなくて台湾に入国するわけなので中国に対しては「君の願望はどうあれ実際はそうじゃないからね」でいいんじゃないか
Re: (スコア:0)
日本国として(というか国連加盟国として)は中華人民共和国の台湾省扱いだった筈だが。
Re:「台湾は中国の一部」といっても (スコア:0)
サンフランシスコ講和条約で放棄した領土なので、そこがどこ領であるか論評する権利は日本国政府にはありません。
もし口出ししようとしたら、国連憲章の敵国条項が適用されて武力制裁を受けます。
Re: (スコア:0)
日中共同声明もあくまで「中国の立場を尊重します」とまでしか言ってないわけで。
本件は「立場を尊重し、一つの中国という考えを支持します」ともう一歩踏み込んだ表現になっています。
Re:「台湾は中国の一部」といっても (スコア:1)
いや、「立場を理解し、尊重する」としか言ってないと思うよ。
「支持する」とは言ってないでしょ。
Re:「台湾は中国の一部」といっても (スコア:5, 参考になる)
中国向けの該当部分を日本の漢字に直すと
「堅決擁護一個中国原則」
となり、「一つの中国という原則を断固として支持する」という意味になります。
日本向けの詫び文章が確認できないのですが、これが日本向けにはなくて中国向けだけにあるのであれば、カバー株式会社のゴマスリっぷりは気持ち悪いレベルですね
Re:「台湾は中国の一部」といっても (スコア:1)
ああー読み間違えていたようです。
なるほど。確かに踏み込みすぎですわ。
Re: (スコア:0)
単純に、党の指導ではないのですかね。
これを文言に入れなければアカウント復活させないよという。
Re:「台湾は中国の一部」といっても (スコア:3, 参考になる)
COVERの中国向けの声明には「堅决拥护一个中国原則」って書いてあるよ
Re: (スコア:0)
>どこ領であるか論評する権利は日本国政府にはありません
wikiの台湾地位未定論よると、「どこ領でないか」は言ってるね。
日本の池田勇人首相は1964年2月29日に国会で「法律的には中華民国のものではない」と述べ、中華民国の台湾に対する領土の所有権が未確定であることを強調した
Re:「台湾は中国の一部」といっても (スコア:1)
国際法上の判例で「50年以上実効支配すれば領土として定着する」そうなので、
実効支配してる台湾の領土になるやろね
中国は否定するだろうけど
Re: (スコア:0)
つまり北方領土は既に手遅れで竹島もそれ狙いで居座られてる訳か
Re: (スコア:0)
条約なんて、所詮は紳士協定に過ぎないので、反故にして好きに論評することができます。
もちろんそれに武力で反発する側も自由ですし、それを叩き伏せるのも自由です。
そもそも国家に対して、権利などという概念を持ち出すこと自体がおかしな話です。