アカウント名:
パスワード:
それは、英語表記じゃなくて(カナ→)ローマ字表記というやつでして、日本語(ひらがな、カタカナ、漢字)も英語もできない外国人で、ローマ字なら読み(発音できるという意味ではなく、文字として認識できる)書きができるという外国人を対象としている。地名に限られますが、日本人にも外国人にも通じる表記なので思いの外、実用性があります。それから多言語表記対応にも限界がありますから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
無理やりローマ字も (スコア:0)
さらにひどいのが某バス内の案内ディスプレイ。「NTT前」というバス停の案内の英語版として「Enu-tei-tei-mae」と出てくる。わかる人いるのか?
Re:無理やりローマ字も (スコア:1)
それは、英語表記じゃなくて(カナ→)ローマ字表記というやつでして、
日本語(ひらがな、カタカナ、漢字)も英語もできない外国人で、ローマ字なら読み(発音できるという意味ではなく、文字として認識できる)書きができるという外国人を対象としている。
地名に限られますが、日本人にも外国人にも通じる表記なので思いの外、実用性があります。
それから多言語表記対応にも限界がありますから。