アカウント名:
パスワード:
自分の場合、BASIC -> 機械語 -> C -> その他言語という経歴です。BASICは割と自然に習得できましたが、機械語へのステップは目からウロコを落とす経験が必要でした。アドレス等の概念入ってからはCの習得は簡単、それ以降のOOPS的な概念はそれらへの肉付けという印象ですね。ただ、あらゆる言語でその走っているバックグラウンドを想像してしまう脳の(ある意味)余計な背景推定は時々邪魔な気がしてしまいます。最近の言語は上記の「肉付け」の部分が多すぎで大変ですよね抽象化が省力化と同義であるような言語の使い方をしたいものです。
機械語ができるのは羨ましいな。アセンブラならともかく、素の機械語が使えるならちょっと珍しいかも。
BASICからアセンブリに入った人はBASICだと遅い部分を機械語の16進数文字列化したものをPOKEでメモリに書き込んでCALLするみたいな使い方してた人が多いと思う
画面への書き込みにもPOKE文使うことがあったっけ。
#MZ-80B
あるよ。BASICどころかメーカが提供しているBIOSも遅いから、画像表示に関わらずいろいろな高速技を機械語で提供(載せている)している雑誌はありました。わたしは最初はそれで命令をいろいろ学びました。
アセンブラで書ける人間なら機械語でも書けると思うけど?しぬほど面倒くさいというだけで。
ハンドアセンブルというステップをすっ飛ばして、いきなり機械語ですか。ニーモニック表を参照せず、いきなり機械語が書けるのはやっぱり珍しいと思う。
CPU作ると分かるけど、似たような命令は似たような数値になる。ニーモニック表を暗記できるレベルならそのままコードも覚えられる。
当時は最初アセンブラ(というツール)は無かったですから。16進をマシン語モニタでポチポチです。疲れてその後BASICでアセンブラ書きましたけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
粒度と高位の概念を渡れるかどうか (スコア:0)
自分の場合、BASIC -> 機械語 -> C -> その他言語という経歴です。
BASICは割と自然に習得できましたが、機械語へのステップは目からウロコを落とす経験が必要でした。
アドレス等の概念入ってからはCの習得は簡単、それ以降のOOPS的な概念はそれらへの肉付けという印象ですね。
ただ、あらゆる言語でその走っているバックグラウンドを想像してしまう脳の(ある意味)余計な背景推定は
時々邪魔な気がしてしまいます。
最近の言語は上記の「肉付け」の部分が多すぎで大変ですよね
抽象化が省力化と同義であるような言語の使い方をしたいものです。
Re: (スコア:0)
機械語ができるのは羨ましいな。
アセンブラならともかく、素の機械語が使えるならちょっと珍しいかも。
Re:粒度と高位の概念を渡れるかどうか (スコア:1)
BASICからアセンブリに入った人は
BASICだと遅い部分を機械語の16進数文字列化したものを
POKEでメモリに書き込んでCALLする
みたいな使い方してた人が多いと思う
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
画面への書き込みにもPOKE文使うことがあったっけ。
#MZ-80B
Re: (スコア:0)
あるよ。
BASICどころかメーカが提供しているBIOSも遅いから、
画像表示に関わらずいろいろな高速技を機械語で提供(載せている)している雑誌はありました。
わたしは最初はそれで命令をいろいろ学びました。
Re: (スコア:0)
アセンブラで書ける人間なら機械語でも書けると思うけど?
しぬほど面倒くさいというだけで。
Re: (スコア:0)
ハンドアセンブルというステップをすっ飛ばして、いきなり機械語ですか。
ニーモニック表を参照せず、いきなり機械語が書けるのはやっぱり珍しいと思う。
Re: (スコア:0)
CPU作ると分かるけど、似たような命令は似たような数値になる。
ニーモニック表を暗記できるレベルならそのままコードも覚えられる。
Re: (スコア:0)
当時は最初アセンブラ(というツール)は無かったですから。
16進をマシン語モニタでポチポチです。
疲れてその後BASICでアセンブラ書きましたけど