アカウント名:
パスワード:
私の方でも現実的でないものを入れれば4つか5つは思いつきます。 (『Winny将来展望』 [geocities.co.jp])
しかし、現実的でない案はいくつあっても意味がないし、現実的 な案が述べられているようには見えませんが、
ということで、他にも案はたくさんあるとは思いますが、とりあえ ずファイル共有ソフト(というかインターネットそのもの)による 自由なコンテンツ流通とコンテンツ制作側の利益確保とは矛盾しな いものだと思います。問題はこれが可能なのにこれをやろうと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
P2Pが悪いわけではないという言い訳? (スコア:1, フレームのもと)
的に書いてみるのは簡単だが、実際にそれが実現できるモデルがある
かどうかは??氏曰く、
しかし、現実的でない案はいくつあっても意味がないし、現実的
な案が述べられているようには見えませんが、
Re:P2Pが悪いわけではないという言い訳? (スコア:0)
なんつーかもう、「FUD」って言葉使う人、馬鹿にしか見えない。
Re:P2Pが悪いわけではないという言い訳? (スコア:1, すばらしい洞察)
#まぁFUDってワード自体も程良いナード臭を漂わせておりますが。
Re:P2Pが悪いわけではないという言い訳? (スコア:0)
(親コメントの方がそうというわけではありません)
FUDという言葉自体がFUDなんじゃないだろうか。
Re:P2Pが悪いわけではないという言い訳? (スコア:0)
参考: よい子の社会主義 [thought.ne.jp]