アカウント名:
パスワード:
Titleだけで要件済んでるんでT/Oと書いて終わらせようと思ったら、もちっとなんか書いてくれって出てきた。そんな機能あったのかぁ。
赤い光弾ジリオンのドラマCDで「青山アンナミラーズ」って言葉が出てきたのが、アンミラを最初に知ったきっかけでした。意味は分からないけどフレーズだけ心に残った。
どうやら、音声スタジオが赤坂にあったらそうで [hateblo.jp]、スタッフの馴染みだったんかな
パソ通やネットのオフ会では定番で、デジカメの出始めには興味津々でノリノリで写真撮らせてくれたりしたもんだ。それを(本人の許可を得て)ネットに挙げても問題にならなかったんだよな。2000年になるころにはそんな牧歌的ではなくなっていたが。
今じゃ人にカメラを向けるのは許されない犯罪行為に等しいもんな。
竹中直人監督の「東京日和」で若き日の荒木経惟が地下鉄で向かいの席の乗客を盗撮して捕まりかける話が出てきます。舞台はたぶん1970年代。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
アンミラって昔は吉祥寺とかにもあったんだけどね。 (スコア:1)
Titleだけで要件済んでるんでT/Oと書いて終わらせようと思ったら、もちっとなんか書いてくれって出てきた。
そんな機能あったのかぁ。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:アンミラって昔は吉祥寺とかにもあったんだけどね。 (スコア:1)
赤い光弾ジリオンのドラマCDで「青山アンナミラーズ」って言葉が出てきたのが、アンミラを最初に知ったきっかけでした。意味は分からないけどフレーズだけ心に残った。
どうやら、音声スタジオが赤坂にあったらそうで [hateblo.jp]、スタッフの馴染みだったんかな
Re: (スコア:0)
パソ通やネットのオフ会では定番で、デジカメの出始めには興味津々でノリノリで写真撮らせてくれたりしたもんだ。それを(本人の許可を得て)ネットに挙げても問題にならなかったんだよな。2000年になるころにはそんな牧歌的ではなくなっていたが。
Re: (スコア:0)
今じゃ人にカメラを向けるのは許されない犯罪行為に等しいもんな。
Re: (スコア:0)
竹中直人監督の「東京日和」で若き日の荒木経惟が地下鉄で向かいの席の乗客を盗撮して捕まりかける話が出てきます。
舞台はたぶん1970年代。