akiraaniの日記: 本日のねためも 5
担任「なぜ掃除するのか言ってみろ」 → 「教育という名の経費削減」 本音をぶつけたら肯定され真面目に掃除するようになった話が興味深い(ITmedia)
これ先生の方にどう教えるつもりだったのか聞いてみたい。あと、他に似た事例があった場合にどう言ってるのかも統計とってみると地域差とかでて面白いかもしれん。
アンナミラーズの日本最後の店舗、高輪店が8月31日で閉店(ITmedia)
ああ、これ最後の店舗だったんだ……。そしてあずきバーの井村屋が経営してたってのも初めて知った。それなりに知名度のある店だから、池袋とかで出店したら繁盛しそうな気がするけど、やっぱコロナ禍は厳しかったのかねぇ。
VTuber事務所が立ち上げを発表→わずか22時間後に活動停止 反響殺到に「甘く見てしまっていた」と謝罪(ITmedia)
同人サークルかな……? まあ、3年前ならいざ知らず、すでにレッドオーシャン化しつつある今になってバックボーンもない無名のVTuber事務所が成功する目はもうないよね。今のyoutubeはトップだけが儲かるシステムだから、動画配信で稼ぐつもりなら下積みから入ってコツコツ広げるようなやり方だと活動が維持出来ない。ニコニコで同人サークルから始めるならいざ知らず、Youtube外で収益確保出来る見込みがないとだめだろ。
「5億年ボタン」が野沢雅子・三森すずこなど豪華声優陣を迎えてついにアニメ化! 7月14日TOKYO MXで放送開始(ITmedia)
あー。いつものあれ? ってことはまさか野沢雅子に大喜利やらせんの? それとも、司会者的な位置のキャラか……。
ホロライブが「切り抜き動画」のガイドライン制定 制作者に登録求め、収益化も認める(ITmedia)
切り抜き動画単体に特化したガイドラインか。えにからは二次創作ガイドラインの中に例として切り抜き動画が上がってるな。完全に持ちつ持たれつの文化として定着しちゃってるねぇ。最近だと、切り抜き師に公式本人が依頼して切り抜き動画作ってもらうなんてケースすらある。
アンミラって昔は吉祥寺とかにもあったんだけどね。 (スコア:1)
Titleだけで要件済んでるんでT/Oと書いて終わらせようと思ったら、もちっとなんか書いてくれって出てきた。
そんな機能あったのかぁ。
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
Re:アンミラって昔は吉祥寺とかにもあったんだけどね。 (スコア:1)
赤い光弾ジリオンのドラマCDで「青山アンナミラーズ」って言葉が出てきたのが、アンミラを最初に知ったきっかけでした。意味は分からないけどフレーズだけ心に残った。
どうやら、音声スタジオが赤坂にあったらそうで [hateblo.jp]、スタッフの馴染みだったんかな
Re: (スコア:0)
パソ通やネットのオフ会では定番で、デジカメの出始めには興味津々でノリノリで写真撮らせてくれたりしたもんだ。それを(本人の許可を得て)ネットに挙げても問題にならなかったんだよな。2000年になるころにはそんな牧歌的ではなくなっていたが。
Re: (スコア:0)
今じゃ人にカメラを向けるのは許されない犯罪行為に等しいもんな。
Re: (スコア:0)
竹中直人監督の「東京日和」で若き日の荒木経惟が地下鉄で向かいの席の乗客を盗撮して捕まりかける話が出てきます。
舞台はたぶん1970年代。