アカウント名:
パスワード:
一番最後です。企業の利益が確定してから検討です。利益循環の末端にいるほど恩恵の到達に時間が掛かります。
最後っていつ?
コロナ前からバブル期を超える経常利益叩き出してたんだけど。
コロナ禍で利益下げると思いきや社畜切って利益積み増したんだけど。
そんなに給料上げてほしいなら1回や2回くらいストライキでもやればいいのになんでやらないの?
頭が資本主義者じゃないからじゃね?職位の賃金は中央政府の専権事項とか
ストライキしたり労組作ったり会社に待遇改善の要求を出すような人間は共産主義者だって洗脳教育されているからじゃないですかね。
給料アップ、休み増やせ、育休推進、ハラスメントやめろ、雇用の安定化!って訴えてるような政党がどれか突き詰めていくと共産党になっちゃうんだけど、どうにかならないのか。なんで共産党以外はそれが揃わないのだろう。
共産主義者じゃなくても選択肢が共産党になっちゃうじゃん。
社畜とか奴隷精神旺盛の人は自民党にどうぞ。
そりゃ今の会社で頑張るよりも転職した方が早いからな
今の日本って転職・中途採用者にはあまりお金を出さないので転職を繰り返すと給料は下がっていくことが多いんだよ。実際、雇用の流動化(雇用の非安定化)が進んでから平均賃金は下がったでしょ。
IT業界に限っては転職しないと給料はなかなか上がらない。一方で職歴書に書けないようなルーチンワークしてない限りは転職で10%以上は上がる。
日本の労働者が自社の経営陣に賃上げを突き付けた後ですね。声をあげない者の利益は守られることはありません。値上げは買う側が思いやりで支払う金額を上げるのではなく、売る側が値上げ要求して実現する物。
言えば結構上げてくれることも多いのに、いまだ頑張ってやっていればいつかは認めてくれるっていう考えてる人が多いこと。会社の業績と人間関係がそこそこ良ければ満額ではないにしろ通ることも多い。ダメでもともとでも、とりあえず聞いてみるといいと思う。
実際、経済成長してた頃の日本では労組が暴れたりストをやったりしてるんだよな日本人は和を尊び~とか言って黙ってた訳ではなかった
昭和が終わって暫くしてからこうなった
日本の労働パヨクなんか絶滅したでしょ今のアメリカ並みに復活すると思う?
口をつぐんだのなら守られる理由がないって話でしょ文句を言わないということは文句を持たないということそれは選択の結果だということ
値段に即座に連動してくる消費税の凶悪さよ
そんなたった105社って極めて限られた世界で語って幸せか?
その105社も含む「大手企業」の給料に連動して「高すぎる」と毎度叩かれる国家公務員ですら大幅減なんだが。https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7a5a3d6b9b36b73b038987c2864390f0467e67 [yahoo.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
給与の値上げはいつですか? (スコア:3)
Re: (スコア:0)
一番最後です。企業の利益が確定してから検討です。利益循環の末端にいるほど恩恵の到達に時間が掛かります。
Re: (スコア:0)
最後っていつ?
コロナ前からバブル期を超える経常利益叩き出してたんだけど。
コロナ禍で利益下げると思いきや社畜切って利益積み増したんだけど。
Re: (スコア:0)
そんなに給料上げてほしいなら1回や2回くらいストライキでもやればいいのに
なんでやらないの?
Re: (スコア:0)
頭が資本主義者じゃないからじゃね?
職位の賃金は中央政府の専権事項とか
Re: (スコア:0)
ストライキしたり労組作ったり会社に待遇改善の要求を出すような人間は共産主義者だって洗脳教育されているからじゃないですかね。
給料アップ、休み増やせ、育休推進、ハラスメントやめろ、雇用の安定化!って訴えてるような政党がどれか突き詰めていくと共産党になっちゃうんだけど、どうにかならないのか。
なんで共産党以外はそれが揃わないのだろう。
共産主義者じゃなくても選択肢が共産党になっちゃうじゃん。
社畜とか奴隷精神旺盛の人は自民党にどうぞ。
Re: (スコア:0)
そりゃ今の会社で頑張るよりも転職した方が早いからな
Re: (スコア:0)
今の日本って転職・中途採用者にはあまりお金を出さないので転職を繰り返すと給料は下がっていくことが多いんだよ。
実際、雇用の流動化(雇用の非安定化)が進んでから平均賃金は下がったでしょ。
Re: (スコア:0)
IT業界に限っては転職しないと給料はなかなか上がらない。
一方で職歴書に書けないようなルーチンワークしてない限りは転職で10%以上は上がる。
Re: (スコア:0)
日本の労働者が自社の経営陣に賃上げを突き付けた後ですね。
声をあげない者の利益は守られることはありません。
値上げは買う側が思いやりで支払う金額を上げるのではなく、売る側が値上げ要求して実現する物。
Re: Re:給与の値上げはいつですか? (スコア:2)
言えば結構上げてくれることも多いのに、いまだ頑張ってやっていればいつかは認めてくれるっていう考えてる人が多いこと。
会社の業績と人間関係がそこそこ良ければ満額ではないにしろ通ることも多い。ダメでもともとでも、とりあえず聞いてみるといいと思う。
Re: Re:給与の値上げはいつですか? (スコア:2, 興味深い)
実際、経済成長してた頃の日本では労組が暴れたりストをやったりしてるんだよな
日本人は和を尊び~とか言って黙ってた訳ではなかった
昭和が終わって暫くしてからこうなった
Re: (スコア:0)
日本の労働パヨクなんか絶滅したでしょ
今のアメリカ並みに復活すると思う?
Re: Re:給与の値上げはいつですか? (スコア:1)
口をつぐんだのなら守られる理由がないって話でしょ
文句を言わないということは文句を持たないということ
それは選択の結果だということ
Re: (スコア:0)
値段に即座に連動してくる消費税の凶悪さよ
すでに上がってるでしょ? (スコア:0)
年内値上がり分なら10万もありゃ相殺出来るっしょ
え?大手企業に勤めてない?(´・ω・`)知らんがな
Re: (スコア:0)
そんなたった105社って極めて限られた世界で語って幸せか?
その105社も含む「大手企業」の給料に連動して「高すぎる」と毎度叩かれる国家公務員ですら大幅減なんだが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7a5a3d6b9b36b73b038987c2864390f0467e67 [yahoo.co.jp]