アカウント名:
パスワード:
結構うるさいみたいだし。既に始まってるという離島への配達は港から港って感じの航路だったのだろうか。
離島への配達は海の上という事でレベル3で出来たんでしょう。以前スラドでも取り上げられたドローンでの郵便局間輸送 [it.srad.jp]の時もルートのかなりの部分が無人(?)地帯 [drone.jp]だったのでレベル3で行けたのかな?
今回のは都市部なのでレベル4を前提としているという意味で今までのとはちょっと違うと。
そもそも、レベル4は「有人地帯の目視外飛行」で、都市部に限定されてないんで。田舎ならレベル3「無人地帯の目視外飛行」でもルーティング次第で飛ばすことが出来たけど、都市部ではレベル3は使い物にならないので、「2023年3月ごろから」「都市部でも荷物配達可能になる」ってのは事実ですが、
「2023年3月ごろから都市部で荷物配達」開始するなんていう情報はどこにもありません。このストーリータイトルは思いっきりミスリーディング。
日本郵便なんかも今回の法改正にあわせたドローンを発表 [itmedia.co.jp]しましたけど、「レベル4認証を取得後、まずは労働力確保が厳しくなっている山間地域などでのサービス展開を進めたい」そうです。レベル4ドローン配達開始するのは都市部ではなく田舎。
オールドメディアはドローン自体正直よく分かってないっぽいので、実質的に人口密度が低いところ限定、というのが読めてなさそうな気はする。
山間部でやってるドローン配送は、経路を設定したら経路上に周知のための看板とか立てないといけないのでその手間がなくなるだけでだいぶ違うよう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
騒音問題出るかな (スコア:0)
結構うるさいみたいだし。
既に始まってるという離島への配達は港から港って感じの航路だったのだろうか。
Re: (スコア:0)
離島への配達は海の上という事でレベル3で出来たんでしょう。
以前スラドでも取り上げられたドローンでの郵便局間輸送 [it.srad.jp]の時もルートのかなりの部分が無人(?)地帯 [drone.jp]だったのでレベル3で行けたのかな?
今回のは都市部なのでレベル4を前提としているという意味で今までのとはちょっと違うと。
Re:騒音問題出るかな (スコア:5, 参考になる)
そもそも、レベル4は「有人地帯の目視外飛行」で、都市部に限定されてないんで。
田舎ならレベル3「無人地帯の目視外飛行」でもルーティング次第で飛ばすことが出来たけど、都市部ではレベル3は使い物にならないので、
「2023年3月ごろから」「都市部でも荷物配達可能になる」ってのは事実ですが、
「2023年3月ごろから都市部で荷物配達」開始するなんていう情報はどこにもありません。
このストーリータイトルは思いっきりミスリーディング。
日本郵便なんかも今回の法改正にあわせたドローンを発表 [itmedia.co.jp]しましたけど、
「レベル4認証を取得後、まずは労働力確保が厳しくなっている山間地域などでのサービス展開を進めたい」そうです。
レベル4ドローン配達開始するのは都市部ではなく田舎。
Re: (スコア:0)
オールドメディアはドローン自体正直よく分かってないっぽいので、
実質的に人口密度が低いところ限定、というのが読めてなさそうな気はする。
山間部でやってるドローン配送は、経路を設定したら
経路上に周知のための看板とか立てないといけないので
その手間がなくなるだけでだいぶ違うよう。