アカウント名:
パスワード:
借りてる側がい圧倒的に不利(ぼったくりクリーニング費用による絶対に返ってこない敷金、礼金目当ての短期追い出し)は放置するくせに、こういう借りてる側の落ち度によるものは過剰保護保護すべきものと、そうでないものの基準がおかしくね?
とはいえ、家が無くなったら普通に死ぬから、その解除が気軽に出来ないのは致し方ない気がする。
家賃滞納して連絡もつかないやつなんか追い出されて当然な気はするが、法律の趣旨は理解できる。
不動産の歴史みたいなので見たけど、現在の大枠ができた頃(たぶん1942年)は、旦那が出征してる間に残された妻子が追い出されるみたいなことが増えると厭戦ムードが広がるし、当時の大家は基本超富裕層が多かったからという背景があるようで。
敷金はともかく、礼金が出てきたのは戦後からのようで、追加敷金説と入居の優先度を上げてもらうための賄賂説があるとか。
ただ、敷金や礼金目当ての短期追いだしは、住宅が不足してた時代ならともかく、物件の状況によっては空き室リスク(当然家賃は一銭も入らない)との諸刃の剣だし。
大家に親を殺されような状態になった人がいたから今の法律があるんよ
払ったら負けってことで方向性は一貫してるんじゃねw
> 「借り手」保護なので、これから家を借りる人は保護されません。
コメントの内容は理解できるものの、言葉の定義として「借り手」=「今現在借りている人であってこれから借りようとする人は含まない」とすると「売り手」「買い手」の説明がつかないのでは。
最高裁判所まで持ち込んで争わないといけなかったのに、どこが「過剰保護」なんだか
ぼったくりのクリーニングや短期追い出しなんて、弁護士立てれば大家のほうで折れるレベルの話だろ
報道されてないだけで、ゴネて裁判になってるケースも多いよ。
結局、裁判に金も時間もかかりすぎて借りてる側が折れてるから、礼金目当ての短期追い出しが横行してる訳で。
これが美しい国の実態さ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
保護の方向性がおかしい (スコア:-1)
借りてる側がい圧倒的に不利(ぼったくりクリーニング費用による絶対に返ってこない敷金、礼金目当ての短期追い出し)は放置するくせに、こういう借りてる側の落ち度によるものは過剰保護
保護すべきものと、そうでないものの基準がおかしくね?
Re: (スコア:0)
とはいえ、家が無くなったら普通に死ぬから、その解除が気軽に出来ないのは致し方ない気がする。
家賃滞納して連絡もつかないやつなんか追い出されて当然な気はするが、法律の趣旨は理解できる。
Re:保護の方向性がおかしい (スコア:2, 興味深い)
不動産の歴史みたいなので見たけど、現在の大枠ができた頃(たぶん1942年)は、旦那が出征してる間に残された妻子が追い出されるみたいなことが増えると厭戦ムードが広がるし、当時の大家は基本超富裕層が多かったからという背景があるようで。
敷金はともかく、礼金が出てきたのは戦後からのようで、追加敷金説と入居の優先度を上げてもらうための賄賂説があるとか。
ただ、敷金や礼金目当ての短期追いだしは、住宅が不足してた時代ならともかく、物件の状況によっては空き室リスク(当然家賃は一銭も入らない)との諸刃の剣だし。
Re: (スコア:0)
保証会社使うと6ヶ月かかるのがおかしいんや
裁判所は何がなんでも大家に3ヶ月分の損害を負わせようとしてくる
大家に親でも殺されたんか裁判官
Re:保護の方向性がおかしい (スコア:2, すばらしい洞察)
大家に親を殺されような状態になった人がいたから今の法律があるんよ
Re: (スコア:0)
払ったら負けってことで方向性は一貫してるんじゃねw
Re: (スコア:0)
それが法律。
Re: (スコア:0)
> 「借り手」保護なので、これから家を借りる人は保護されません。
コメントの内容は理解できるものの、言葉の定義として「借り手」=「今現在借りている人であってこれから借りようとする人は含まない」とすると「売り手」「買い手」の説明がつかないのでは。
Re: (スコア:0)
最高裁判所まで持ち込んで争わないといけなかったのに、どこが「過剰保護」なんだか
ぼったくりのクリーニングや短期追い出しなんて、弁護士立てれば大家のほうで折れるレベルの話だろ
Re: (スコア:0)
報道されてないだけで、ゴネて裁判になってるケースも多いよ。
結局、裁判に金も時間もかかりすぎて借りてる側が折れてるから、礼金目当ての短期追い出しが横行してる訳で。
これが美しい国の実態さ。