アカウント名:
パスワード:
>各校とも赤木氏が作成したリストから本を買った。>その中には自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあったという。
逆
大学で教授の本を買わされるのは良くあったなー。
>大学で教授の本を買わされるのは良くあったなー。
1、あなたはその教授の講義を受けるために行ってる。2、その教授は(少なくとも)その分野の専門家であり、 買わされたという書籍もその分野に関した専門書である。(もし教授が専門家でないとしたら、それ自体が問題だ。)
単純に、その専門分野における第一人者がその教授であったり、そうでないまでも、その講義で取り扱ってる分野を網羅した専門書が他に存在しないのであれば、教授の本を買うのが最適解になる。またその講義が面白くないし受ける価値もないと思うのであれば、あなたは他の講義を選択したり、他の大学に行くという選択肢もあっただろう。
しかしこの高校などの生徒は、この赤木氏の講義を受けているわけではないし、児童文学に興味を持ってるわけでもない。無価値な書籍を押しつけられたに過ぎない。
状況が全く異なるのだ。
まともな教員ばかりなら良いんですが、自分の勤務大学では過去に授業とは別分野の自分の娘の書いた研究書を買って一部を切り取って解答用紙に貼れば単位を出すというとんでもないことをしていた教員がいたそうです。自分が勉強した大学だと、当該教員の著書の持ち込みが可だったので、試験直前に古本屋で当該教員の本を買って、出題されたことについて書かれている部分を書き写して、試験終了後に古本屋に売るというサイクルが確立してる授業があったりしました。
自分は自作の講義ノートスライド600枚位を配布して、持ち込み可にして、参考文献リストと余力があれば読んでおくと良い本リストを配布してるんですが授業の人気ないですね。シラバスに明示してある通り講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる楽勝科目だと思うんですが。
「講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる」は楽勝とは言わない。修士課程ならともかく普通は講義内で完結して録音聞き直せば単位くらいが来るのが標準。まぁそれは「講義ノート全部頭に入れて」くらいになるけど、本3冊は読まんよ。研究者ってみんな本読むの大好きで速読スキル持ちが多いけど、普通の人なら多少難しい本は読むのに3~7日でそれを3冊20コマ取るとすると下手すりゃ1年超える。ラノベとかの簡単な本なら1日1冊以上くらい読めたりするけど。「そんなに掛からんだろ」と思うのは自分の専門は大概書いてあること知ってるし飛ばし読みするからだろう。
そういう講義やってる教授でも、就職までコネで面倒見てくれる人なら人気出るんだけどね。そうでもなきゃ、文献を自分で読むのと大差ない割に手間だけかかる糞講義。
ここでしてるのは人文系の話?数学とか物理とかだったら、「講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる」は楽勝と言っていい気がします。読むだけで単位が取れるならという話ですが。
数学の参考文献の例:高木「解析概論」、グロタンディーク「代数幾何原論 復刻版」そりゃ読めば単位は取れるかもしれないけど、そもそも読むのに相当労力がいるのよ……
こういうのスラスラ読める人も中にはいたけど、それは天才なんよ。
その辺、がんばって読んだぐらいじゃ頭に入らないよ…
解析概論読めば、微積1年分とその後のフーリエ解析入門と複素解析入門で8単位くらいは楽に取れますね。その程度なら学部生でちょっと優秀なら問題なし。
EGA読めるならとっとと修士行けよってとこですか。
> 自分は自作の講義ノートスライド600枚位を配布
スライド600枚って多すぎですよ。
スライドも授業も論文も上手な人ほど短く簡潔になります。あなたはスラドのコメントさえ冗長です。授業に人気がないのは授業が下手だからでしょう。頑張ってください。
いや大学教員でしょ?バカに合わせた授業にさせようとしないで欲しいな。
スライドだから1ページに書ける分量が少ないんじゃないかな。省庁が出してくるようなびっしりな内容だと投影したときに文字が小さすぎて読みにくいし。
一期20コマとしたら90分授業で30枚スライドメインならそこまで多くもなくね?
2単位の講義だと90分×15回みっちりやらないと今どきはおこられるぞ。一期4単位だったら90分×30回。
高橋メソッドなら・・・
前期教養とかだと露骨に本を買わせて足しにするってのが露骨なのも普通にあるよ。公言することもある。そもそも他の専門書がないほどの専門的な講義は小遣い稼ぎになる程人が居ない。大抵他にも本はある。加えて必要単位数や講義時間の兼ね合いで他の選択肢があるとは言えないし、その辺入るまで分からない。というか普通は入れる中で一番良い大学を通学やら学費やらの縛りの中で選ぶよね。
一応実際高度に専門的で必要だから買わせるパターンもある。それから似た本があるとしても指定したら講義の構成上色々楽というのもある。ページ指定したり本の順番に話したり。聞いてみるとほぼ本の内容を読み上げてるだけみたいなのもある。なら本を読めば良いじゃんという人も友人に居たけど、自分は単位が出て聞いてメモする方が本読むよか好きだったな。遅読だし。
逆にタダで紙本をくれるパターンもある。PDF配布もあったな。本レベルに分厚いプリントもよくある。映画関係の授業で映画の配布(教育目的の例外?普通に違法?)もあったな。
高校生のレベルが低いから小学生向け児童書がピッタリの可能性だってあるだろー
闇と言うより映画「仁義なき戦い」の「枯木も山の賑いじゃがのう、この分だと枯木に山が喰い潰されるわい」的な小悪党っぽさが……。 (そして、頭のいい巨悪より、しょ〜もねえ小悪党の方がマシとは限らない)
大学で教授の本が教科書で購入が必須になっているのはデフォでしょう。
んー、でもこの点は言い訳できそうなんだよね。
高校のカリキュラムや部活の中で小学生向けの活動や小学生の文化に関する研究をすることもあるだろうし、高校の図書館に小学生向けの本や紙芝居があるのは不思議ではないというか、ないほうがおかしい。本を出していて、その人の文化的素養が評価されて選ばれた人なら、自分の本をリストに載せられない(載せるに値しないと本人が思っている)のであるなら、その点で書籍の選定者として不適格と思う。
どんな本なのかなと思って、リンク [yahoo.co.jp]を見てみました。先頭に出ている「本で調べて、ほうこくしよう」がおそらくこれ [poplar.co.jp]です。63ページで2200円。小学校三年生の国語の単元「本で調べてほうこくしよう」のワークブックだそうで、見開きの左側にカラーイラストの説明が、右側に自分で調べたことを書き込む体裁の本です。
もう一寸値段が安ければ授業の副教材としてはいいかもしれませんが、どうみても県立高校の図書室の蔵書に相応しいとは思えません。というか、書き込み前提ですから、市立図書館の児童室が購入するものでもない気がします。
資料として持つのは児童教育学部のある大学の図書館位でしょう。
私には人がどこまで恥知らずになれ、無責任に振舞えるのかのサンプルにしか見えませんでしたね。
まあ公金チューチューが流行ってるこのご時世に、自殺行為としか思えませんよねぇ。広島県教委は合法性を判断する立場では無い。というかお前らの違法性をこれから問うんだろと。暇なんとかみたいに誰かが自腹で裁判起こさないと、この手の悪は問えないんですかね。
>63ページで2200円
「薄い本」よりまだ薄い?
言い訳が通るならここまで話が大きくなってないんだよ。李下に冠を正さずと言う。廃棄の主任者が本を選ぶ時、自分の本を入れるかどうかは度外視すべきだった。別の人が選ぶならともかく。だいたい評価されてるなら、今回入れなくてもそのうち入るでしょうが。
難癖って言葉もあるから
まだ話大きくなっとらんねん。ソースが中国新聞しかない。
「nagazou≒文章生成AI」説を提唱してみる。意味もなく、それっぽい文章を繋げるだけで、読み手が勝手に「この文章には闇がうかがえる」とか、「炎上目的に違いない」とか感じてくれる。でも、実は空っぽなだけ。
本出せるレベルの教授でよかったじゃないですか。
出すだけなら素人でも出来る。査読も無いし。重要なのは売れるかだ。
スラドの文もあって混乱したけど1)のソースどこなんだろう。んで3)についてスラドで記載してないのはなんなんだ。1)破棄されたものの中には赤木氏自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあった。2)代わりに各校とも赤木氏が作成したリストから本を買ったとされる。(中国新聞,Yahoo)3)代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられた。(中国新聞,Yahoo)
> スラドの文もあって混乱したけど1)のソースどこなんだろう。
無いよ。スラド原産のfake news。いつもながらのfake news生産サイト。
ソース見たらこっちが正しいな
これはどっから来たんだ?>なお、破棄されたものの中には
「破棄されたものの代わりに購入した物の中には」が正しいのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
闇がうかがえる重要な部分 (スコア:3, 参考になる)
>各校とも赤木氏が作成したリストから本を買った。
>その中には自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあったという。
逆
大学で教授の本を買わされるのは良くあったなー。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2, すばらしい洞察)
>大学で教授の本を買わされるのは良くあったなー。
1、あなたはその教授の講義を受けるために行ってる。
2、その教授は(少なくとも)その分野の専門家であり、
買わされたという書籍もその分野に関した専門書である。
(もし教授が専門家でないとしたら、それ自体が問題だ。)
単純に、その専門分野における第一人者がその教授であったり、
そうでないまでも、その講義で取り扱ってる分野を網羅した
専門書が他に存在しないのであれば、教授の本を買うのが
最適解になる。
またその講義が面白くないし受ける価値もないと思うのであれば、
あなたは他の講義を選択したり、他の大学に行くという選択肢も
あっただろう。
しかしこの高校などの生徒は、この赤木氏の講義を受けている
わけではないし、児童文学に興味を持ってるわけでもない。
無価値な書籍を押しつけられたに過ぎない。
状況が全く異なるのだ。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2, 興味深い)
まともな教員ばかりなら良いんですが、自分の勤務大学では過去に授業とは別分野の自分の娘の書いた研究書を買って一部を切り取って解答用紙に貼れば単位を出すというとんでもないことをしていた教員がいたそうです。
自分が勉強した大学だと、当該教員の著書の持ち込みが可だったので、試験直前に古本屋で当該教員の本を買って、出題されたことについて書かれている部分を書き写して、試験終了後に古本屋に売るというサイクルが確立してる授業があったりしました。
自分は自作の講義ノートスライド600枚位を配布して、持ち込み可にして、参考文献リストと余力があれば読んでおくと良い本リストを配布してるんですが授業の人気ないですね。
シラバスに明示してある通り講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる楽勝科目だと思うんですが。
Re: (スコア:0)
「講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる」は楽勝とは言わない。
修士課程ならともかく普通は講義内で完結して録音聞き直せば単位くらいが来るのが標準。
まぁそれは「講義ノート全部頭に入れて」くらいになるけど、本3冊は読まんよ。
研究者ってみんな本読むの大好きで速読スキル持ちが多いけど、普通の人なら多少難しい本は読むのに3~7日でそれを3冊20コマ取るとすると下手すりゃ1年超える。ラノベとかの簡単な本なら1日1冊以上くらい読めたりするけど。
「そんなに掛からんだろ」と思うのは自分の専門は大概書いてあること知ってるし飛ばし読みするからだろう。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
そういう講義やってる教授でも、就職までコネで面倒見てくれる人なら人気出るんだけどね。
そうでもなきゃ、文献を自分で読むのと大差ない割に手間だけかかる糞講義。
Re: (スコア:0)
ここでしてるのは人文系の話?
数学とか物理とかだったら、「講義ノート全部頭に入れて参考文献2,3冊読めば単位が取れる」は
楽勝と言っていい気がします。読むだけで単位が取れるならという話ですが。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
数学の参考文献の例:高木「解析概論」、グロタンディーク「代数幾何原論 復刻版」
そりゃ読めば単位は取れるかもしれないけど、そもそも読むのに相当労力がいるのよ……
こういうのスラスラ読める人も中にはいたけど、それは天才なんよ。
Re: (スコア:0)
その辺、がんばって読んだぐらいじゃ頭に入らないよ…
Re: (スコア:0)
解析概論読めば、微積1年分とその後のフーリエ解析入門と複素解析入門で8単位くらいは楽に取れますね。
その程度なら学部生でちょっと優秀なら問題なし。
EGA読めるならとっとと修士行けよってとこですか。
Re: (スコア:0)
> 自分は自作の講義ノートスライド600枚位を配布
スライド600枚って多すぎですよ。
スライドも授業も論文も上手な人ほど短く簡潔になります。あなたはスラドのコメントさえ冗長です。授業に人気がないのは授業が下手だからでしょう。頑張ってください。
Re: (スコア:0)
いや大学教員でしょ?バカに合わせた授業にさせようとしないで欲しいな。
Re: (スコア:0)
スライドだから1ページに書ける分量が少ないんじゃないかな。
省庁が出してくるようなびっしりな内容だと投影したときに文字が小さすぎて読みにくいし。
Re: (スコア:0)
一期20コマとしたら90分授業で30枚
スライドメインならそこまで多くもなくね?
Re: (スコア:0)
2単位の講義だと90分×15回みっちりやらないと今どきはおこられるぞ。
一期4単位だったら90分×30回。
Re: (スコア:0)
高橋メソッドなら・・・
Re: (スコア:0)
前期教養とかだと露骨に本を買わせて足しにするってのが露骨なのも普通にあるよ。公言することもある。
そもそも他の専門書がないほどの専門的な講義は小遣い稼ぎになる程人が居ない。大抵他にも本はある。
加えて必要単位数や講義時間の兼ね合いで他の選択肢があるとは言えないし、その辺入るまで分からない。
というか普通は入れる中で一番良い大学を通学やら学費やらの縛りの中で選ぶよね。
一応実際高度に専門的で必要だから買わせるパターンもある。
それから似た本があるとしても指定したら講義の構成上色々楽というのもある。ページ指定したり本の順番に話したり。
聞いてみるとほぼ本の内容を読み上げてるだけみたいなのもある。
なら本を読めば良いじゃんという人も友人に居たけど、自分は単位が出て聞いてメモする方が本読むよか好きだったな。遅読だし。
逆にタダで紙本をくれるパターンもある。PDF配布もあったな。本レベルに分厚いプリントもよくある。映画関係の授業で映画の配布(教育目的の例外?普通に違法?)もあったな。
Re: (スコア:0)
高校生のレベルが低いから小学生向け児童書がピッタリの可能性だってあるだろー
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2)
闇と言うより映画「仁義なき戦い」の「枯木も山の賑いじゃがのう、この分だと枯木に山が喰い潰されるわい」的な小悪党っぽさが……。
(そして、頭のいい巨悪より、しょ〜もねえ小悪党の方がマシとは限らない)
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
大学で教授の本が教科書で購入が必須になっているのはデフォでしょう。
Re: (スコア:0)
んー、でもこの点は言い訳できそうなんだよね。
高校のカリキュラムや部活の中で小学生向けの活動や小学生の文化に関する研究をすることもあるだろうし、
高校の図書館に小学生向けの本や紙芝居があるのは不思議ではないというか、ないほうがおかしい。
本を出していて、その人の文化的素養が評価されて選ばれた人なら、自分の本をリストに載せられない
(載せるに値しないと本人が思っている)のであるなら、その点で書籍の選定者として不適格と思う。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:2, 参考になる)
どんな本なのかなと思って、リンク [yahoo.co.jp]を見てみました。
先頭に出ている「本で調べて、ほうこくしよう」がおそらくこれ [poplar.co.jp]です。
63ページで2200円。
小学校三年生の国語の単元「本で調べてほうこくしよう」のワークブックだそうで、見開きの左側にカラーイラストの説明が、右側に自分で調べたことを書き込む体裁の本です。
もう一寸値段が安ければ授業の副教材としてはいいかもしれませんが、どうみても県立高校の図書室の蔵書に相応しいとは思えません。
というか、書き込み前提ですから、市立図書館の児童室が購入するものでもない気がします。
資料として持つのは児童教育学部のある大学の図書館位でしょう。
私には人がどこまで恥知らずになれ、無責任に振舞えるのかのサンプルにしか見えませんでしたね。
Re: (スコア:0)
まあ公金チューチューが流行ってるこのご時世に、自殺行為としか思えませんよねぇ。
広島県教委は合法性を判断する立場では無い。というかお前らの違法性をこれから問うんだろと。
暇なんとかみたいに誰かが自腹で裁判起こさないと、この手の悪は問えないんですかね。
Re: (スコア:0)
>63ページで2200円
「薄い本」よりまだ薄い?
Re: (スコア:0)
言い訳が通るならここまで話が大きくなってないんだよ。
李下に冠を正さずと言う。
廃棄の主任者が本を選ぶ時、自分の本を入れるかどうかは度外視すべきだった。
別の人が選ぶならともかく。
だいたい評価されてるなら、今回入れなくてもそのうち入るでしょうが。
Re:闇がうかがえる重要な部分 (スコア:1)
難癖って言葉もあるから
Re: (スコア:0)
まだ話大きくなっとらんねん。ソースが中国新聞しかない。
Re: (スコア:0)
「nagazou≒文章生成AI」説を提唱してみる。
意味もなく、それっぽい文章を繋げるだけで、読み手が勝手に「この文章には闇がうかがえる」とか、「炎上目的に違いない」とか感じてくれる。
でも、実は空っぽなだけ。
Re: (スコア:0)
本出せるレベルの教授でよかったじゃないですか。
Re: (スコア:0)
出すだけなら素人でも出来る。査読も無いし。
重要なのは売れるかだ。
Re: (スコア:0)
スラドの文もあって混乱したけど1)のソースどこなんだろう。
んで3)についてスラドで記載してないのはなんなんだ。
1)破棄されたものの中には赤木氏自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあった。
2)代わりに各校とも赤木氏が作成したリストから本を買ったとされる。(中国新聞,Yahoo)
3)代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられた。(中国新聞,Yahoo)
Re: (スコア:0)
> スラドの文もあって混乱したけど1)のソースどこなんだろう。
無いよ。スラド原産のfake news。いつもながらのfake news生産サイト。
Re: (スコア:0)
ソース見たらこっちが正しいな
これはどっから来たんだ?
>なお、破棄されたものの中には
Re: (スコア:0)
「破棄されたものの代わりに購入した物の中には」が正しいのでは。