アカウント名:
パスワード:
一応、昔から対 [srad.jp] 策 [srad.jp]らしきものの研究も進められてはいるけど、モノにはなってないのかな。
押すと音声入力ができる物理ボタン装備させるのが一番安価な気がするな
音声入力のシステム丸ごと新規搭載するのが安価って言えるのすげーな券売機にセロテープでボタン貼ると音声認識できるようになると思ってんじゃないかってレベルの気軽さ
今時は環境がそろってるから、それくらい気軽と言っても過言ではない。
既存の券売機を全部入れ替えないと対策にならんの理解してる?
セロテープでマイク貼ればいいじゃん。安く改修する例を挙げてるのだから、そのレベル感でもできるよって話し。全部である必要もない。金をかけて本格的な改修をしようと思えばどこまででも金はかけられる。
まずは人のいない各駅に1台からスタートで対策になってるな。その中でも利用者の多い順に順次導入でも対策にはなっている。どこまでやれば十分と言えるかは要検討。なぜ思考停止でall or nothingになって「理解」とか言えるんだ?
いや、一番安価だと信じたいならそれで良いよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ずっと前から言われてる (スコア:1)
一応、昔から対 [srad.jp] 策 [srad.jp]らしきものの研究も進められてはいるけど、モノにはなってないのかな。
Re: (スコア:1)
押すと音声入力ができる物理ボタン装備させるのが一番安価な気がするな
Re: (スコア:0)
音声入力のシステム丸ごと新規搭載するのが安価って言えるのすげーな
券売機にセロテープでボタン貼ると音声認識できるようになると思ってんじゃないかってレベルの気軽さ
Re: (スコア:0)
今時は環境がそろってるから、それくらい気軽と言っても過言ではない。
Re:ずっと前から言われてる (スコア:0)
既存の券売機を全部入れ替えないと対策にならんの理解してる?
Re: (スコア:0)
セロテープでマイク貼ればいいじゃん。
安く改修する例を挙げてるのだから、そのレベル感でもできるよって話し。
全部である必要もない。
金をかけて本格的な改修をしようと思えばどこまででも金はかけられる。
Re: (スコア:0)
まずは人のいない各駅に1台からスタートで対策になってるな。
その中でも利用者の多い順に順次導入でも対策にはなっている。どこまでやれば十分と言えるかは要検討。
なぜ思考停止でall or nothingになって「理解」とか言えるんだ?
Re: (スコア:0)
いや、一番安価だと信じたいならそれで良いよ