アカウント名:
パスワード:
一応、昔から対 [srad.jp] 策 [srad.jp]らしきものの研究も進められてはいるけど、モノにはなってないのかな。
押すと音声入力ができる物理ボタン装備させるのが一番安価な気がするな
音声入力って訛りがあっても可能なんでしょうかね。訛ってることに無自覚だと困りそうな気もする。
元コメント(a href="https://srad.jp/comment/4420952">#4420952)への返信なので、そこにあるような視覚障碍者にタッチパネルを認識させるアプローチよりは明らかに安価でしょう物理ボタン1個+マイク+ソフトウェアで済む話だし。音声入力も音声認識でやるのがスマートだけどJRの券売機式にセンタに繋ぐ(or店のバイトに繋ぐ)で人力でもいい訳だし
今度はしゃべることに障害を持ってる人をふるい落とすんですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ずっと前から言われてる (スコア:1)
一応、昔から対 [srad.jp] 策 [srad.jp]らしきものの研究も進められてはいるけど、モノにはなってないのかな。
Re: (スコア:1)
押すと音声入力ができる物理ボタン装備させるのが一番安価な気がするな
Re: (スコア:2)
音声入力って訛りがあっても可能なんでしょうかね。
訛ってることに無自覚だと困りそうな気もする。
Re: (スコア:2)
元コメント(a href="https://srad.jp/comment/4420952">#4420952)への返信なので、
そこにあるような視覚障碍者にタッチパネルを認識させるアプローチよりは明らかに安価でしょう
物理ボタン1個+マイク+ソフトウェアで済む話だし。
音声入力も音声認識でやるのがスマートだけど
JRの券売機式にセンタに繋ぐ(or店のバイトに繋ぐ)で人力でもいい訳だし
Re:ずっと前から言われてる (スコア:0)
今度はしゃべることに障害を持ってる人をふるい落とすんですね