アカウント名:
パスワード:
OSSなら安心(爆笑)
OSSは「誰か」が検証しているはずだ、という前提があるから信用できるということになっている。
が、「誰も……消防車を呼んでいないのである!!!」くらい見たことあるよねー。
誰かが安全を検証しているはずだ→実は検証が十分じゃなくて問題おこりました、までは確かにあることだと考えますただ、自分はOSSのメリットは、問題が起こったときにそこでそれを検証できることにあると思うのですが、どうでしょうか問題が起こったときソースを手元で参照でき、なんならデバッガやログを仕込んでの再現&修正ができるというのはOSSならでは安心感だと思いますMS製品にかぎらずクローズドソースで問題が起こった場合はユーザーではどうしようもできずアドホックな対応を強いられることがあります#まさに今そんな「変なアウトプットが出るのはどうしようもないから出口でおさえろ」的な不具合対応をしているので、、
「自分で」検証できるから安心、なのでは?「誰か」を手放しで信用するならプロプラで良い
実際にはやってないことを持ち出して比較してもなぁ。
APIの挙動を確かめるためにコード読んだりはするけど、脆弱性なんて自分で検証なんてしないし誰かを手放しで信用もしないから、契約で縛るんじゃねーの?
今回一斉に使用された「個人保有のモデ垢」はBANしてもいいんじゃないか?
OSSもボランティアが趣味でやってて、コード量も少なくて悪意を仕込んでも誰かの目で気付ける規模では正解だったんだろう。
大規模で複雑になり、かつ悪意を仕込むことが経済利益に直結する現在では両手を挙げて信用するのは無理だ…
確かに内容として脱線ネタではあるけど、物凄い勢いでマイナスモデレートされまくっている事に恐怖する。スラドってM$界隈だけで食べているパルマー信者的な人って結構いるの?
これ、たぶん一人でやったんだと思いますよ
このおじさん、毎回同じ事を書いていますよ。M$界隈だけでしか仕事を出来ないおじさんは日本には結構います。
M$もOSSあるんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
邪悪なM$製品は危険(笑) (スコア:-1, フレームのもと)
OSSなら安心(爆笑)
Re:邪悪なM$製品は危険(笑) (スコア:1)
OSSは「誰か」が検証しているはずだ、という前提があるから信用できるということになっている。
が、「誰も……消防車を呼んでいないのである!!!」くらい見たことあるよねー。
Re:邪悪なM$製品は危険(笑) (スコア:1)
誰かが安全を検証しているはずだ→実は検証が十分じゃなくて問題おこりました、までは確かにあることだと考えます
ただ、自分はOSSのメリットは、問題が起こったときにそこでそれを検証できることにあると思うのですが、どうでしょうか
問題が起こったときソースを手元で参照でき、なんならデバッガやログを仕込んでの再現&修正ができるというのはOSSならでは安心感だと思います
MS製品にかぎらずクローズドソースで問題が起こった場合はユーザーではどうしようもできずアドホックな対応を強いられることがあります
#まさに今そんな「変なアウトプットが出るのはどうしようもないから出口でおさえろ」的な不具合対応をしているので、、
Re: (スコア:0)
「自分で」検証できるから安心、なのでは?
「誰か」を手放しで信用するならプロプラで良い
Re: (スコア:0)
実際にはやってないことを持ち出して比較してもなぁ。
APIの挙動を確かめるためにコード読んだりはするけど、脆弱性なんて自分で検証なんてしないし
誰かを手放しで信用もしないから、契約で縛るんじゃねーの?
Re: (スコア:0)
今回一斉に使用された「個人保有のモデ垢」はBANしてもいいんじゃないか?
Re: (スコア:0)
OSSもボランティアが趣味でやってて、コード量も少なくて悪意を仕込んでも誰かの目で気付ける規模では正解だったんだろう。
大規模で複雑になり、かつ悪意を仕込むことが経済利益に直結する現在では両手を挙げて信用するのは無理だ…
Re: (スコア:0)
確かに内容として脱線ネタではあるけど、物凄い勢いでマイナスモデレートされまくっている事に恐怖する。
スラドってM$界隈だけで食べているパルマー信者的な人って結構いるの?
Re: (スコア:0)
これ、たぶん一人でやったんだと思いますよ
Re: (スコア:0)
このおじさん、毎回同じ事を書いていますよ。
M$界隈だけでしか仕事を出来ないおじさんは日本には結構います。
M$もOSSあるんですけどね。