アカウント名:
パスワード:
頭おかしなるで
実は「マイナンバーカードを持っていない者から、日本国籍を剥奪しても重大な支障は無い、と見做せる普及率になりました」の意味。#嘘八百
ワクチンの実績から言っても間違いないのでは
76%の機能実装率で納品して、「ほぼ全機能を実装済みです。国もそういっています」って言ってみよう。
違う気がする。全社員簿記3級取得とか全社員のパソコンにセキュリティソフト導入みたいな目標の達成基準にはなるかも。//わがしゃではぜんしゃいんがろうどうさんぽうにのっとりにんげんてきでさいていげんどのこうふくをじつげんできるせいかつをしています
軍では兵士30%の損耗で全滅と言いますね戸籍だけ残ってる死人や介護施設や病人など申請できない人とマイナンバー絶対作りたくないマン含めればこんなもんでしょ
現状でマイナンバーカードの機能は100%発揮できます。免許証機能なんて飾りです。
河野太佐「はっきり言う。気に入らんな」
ああロリコンなんですねあの大臣
太佐みたいなのが頭に来ると、コロニー潰しなんかやるん?
「こうのたさ」さんて誰ですか?
残りの二割五分の機能がほぼほぼ使われない機能なら通る場合もあるよ。※実際検収通してくれたお客がいた。
16歳以上の人口における運転免許証の所有率が74.8%なので、それを超えたってことで、これからは、マイナカードを運転免許程度には持っていることを前提とする行政になりますよ、という宣言と思う。免許持ってなくても何とかなるけど手続きいろいろめんどくさいでしょ。これからはマイナカードがその立ち位置になる。
>免許持ってなくても何とかなるけど手続きいろいろめんどくさいでしょ。これからはマイナカードがその立ち位置になる。
運転免許を持っていない人が、身分証明として保険証を出してたけど写真がないからと使えなくなっていて今はマイナカードが使えるようになったと喜んでました
住所の記載がなくなるとか言ってますけど、その後も今と同様に使えるんでしょうかね……?
なんか、他人の写真になってるカードを渡された人が居たらしい。これでも問題ないとか言われたとか。
8割弱って、いわゆる、みんな持ってる、というレベル?
働きアリの8割の法則もあるし、2割はどうしようもない変な人達と考えれば。
ワクチン接種率もそうですね。2割は何言っても無駄ってことかなと。
スマートフォンの保有率:79.7%みんな持ってると言える?言えない?どっち?
まあこの国の社会システムはスマホを持っていること前提で構築されるようになっているな。店舗しかり銀行しかり交通機関しかり。
スマホ前提は仕方ないが(公式アプリを除いて)特定アプリ前提は勘弁して欲しい。QRコードで初期アクセスさせるならwebアプリでいいじゃん。
ちょっと前まで「生活保護のくせに携帯なんて持ってて贅沢だ」って叩かれたのに
別に役所や特別会場のPCで読み取ってポイント貰う登録までやればいいので、スマホ持ってなくても問題ない
引きこもりが1.5%とかいうし、15歳未満の割合が12%ぐらいある。未成年でもマイナンバーカード作るもんなのかもしれないが、割合は低めじゃないかな。引きこもりは作らんだろうね。
日本の就業率は61%ぐらいのようだから、それを十分上回ってる。「マイナンバーカードを使いそうな人」には概ね行き渡ったと考えても良いんじゃないだろうか。
とはいえ、政府目標に達したと言い張るための詭弁のようには感じるね。
総務省のサイトで年代別のデータも公開されていますが、2月末の時点で未成年に対してはほぼ60%交付されています取得率が低いのは乳幼児と超高齢者、つまり本人が行くのがしんどい層ですね未成年でも親権者の同意の下でマイナポイントは付与されますその後はカーチャンに預けたお年玉と同じ運命を辿る事でしょう
我が家は2歳児もマイナンバーカード申請して、マイナポイントもらいました。もちろん本人名義の決済アカウントは無いので、親のクレカに紐づけてになりますが。2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
顔が正面を向いていなければダメ、目がきちんと開いていないとダメ、背景が単色でないとダメ、という写真のハードルが、新生児だと高くて苦労するようです。
生まれたばっかりの赤ちゃんが保育器 [wikipedia.org]に入っていても、マイナンバーカードが健康保険証として必要な時代が来たらとても大変だと思われます。
乳児の時にパスポート写真を撮るのに同じようなハードルがありました。白いシーツの上に寝かせて、真上からカメラを向けて、音の鳴る玩具で顔と目線を正面に誘導して連写しました。
その頃には産科に動画撮影および写真切り出しサービスが付くんじゃないかな。
マジレスすると日本人は種族として1億人いない、9000万人位残りの3000万弱は日本国籍の外国人だよ
単純な引き算さえ間違ってるで…
日本人口が公称1.2億人程度なら正しいのでは日本国籍の外国人というのが怪しい、というツッコミなのだろうか?
国籍とか民族とか勉強し直したら?少なくとも法的には日本国籍を持っていたら日本人だよ
国籍とか民族とかではなく種族の話をしているようだよ少なくとも、の範囲外のことを言ってるんだと思うけどな
# 元コメの主張する数字が妥当なのかとかはわからん
民放テレビ局曰く、テレビ番組は10%超えれば大ヒット、20%超えれば国民的ドラマだそう
は~い非国民でーす(後に続け)
お待ちのお客様はいらっしゃらないようです。ペコリ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
76%で「全国民」なのか… (スコア:0)
頭おかしなるで
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:2)
実は「マイナンバーカードを持っていない者から、日本国籍を剥奪しても重大な支障は無い、と見做せる普及率になりました」の意味。
#嘘八百
Re: (スコア:0)
ワクチンの実績から言っても間違いないのでは
Re: (スコア:0)
76%の機能実装率で納品して、「ほぼ全機能を実装済みです。国もそういっています」って言ってみよう。
Re: (スコア:0)
違う気がする。全社員簿記3級取得とか全社員のパソコンにセキュリティソフト導入みたいな目標の達成基準にはなるかも。
//わがしゃではぜんしゃいんがろうどうさんぽうにのっとりにんげんてきでさいていげんどのこうふくをじつげんできるせいかつをしています
Re: (スコア:0)
軍では兵士30%の損耗で全滅と言いますね
戸籍だけ残ってる死人や介護施設や病人など申請できない人とマイナンバー絶対作りたくないマン含めればこんなもんでしょ
Re: (スコア:0)
現状でマイナンバーカードの機能は100%発揮できます。免許証機能なんて飾りです。
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:1)
河野太佐「はっきり言う。気に入らんな」
Re: (スコア:0)
ああロリコンなんですねあの大臣
Re: (スコア:0)
太佐みたいなのが頭に来ると、コロニー潰しなんかやるん?
Re: (スコア:0)
「こうのたさ」さんて誰ですか?
Re: (スコア:0)
残りの二割五分の機能がほぼほぼ使われない機能なら通る場合もあるよ。
※実際検収通してくれたお客がいた。
Re: (スコア:0)
16歳以上の人口における運転免許証の所有率が74.8%なので、それを超えたってことで、
これからは、マイナカードを運転免許程度には持っていることを前提とする行政になりますよ、という宣言と思う。
免許持ってなくても何とかなるけど手続きいろいろめんどくさいでしょ。これからはマイナカードがその立ち位置になる。
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:1)
>免許持ってなくても何とかなるけど手続きいろいろめんどくさいでしょ。これからはマイナカードがその立ち位置になる。
運転免許を持っていない人が、身分証明として保険証を出してたけど写真がないからと使えなくなっていて
今はマイナカードが使えるようになったと喜んでました
Re: (スコア:0)
住所の記載がなくなるとか言ってますけど、その後も今と同様に使えるんでしょうかね……?
Re: (スコア:0)
なんか、他人の写真になってるカードを渡された人が居たらしい。
これでも問題ないとか言われたとか。
Re: (スコア:0)
8割弱って、いわゆる、みんな持ってる、というレベル?
Re: (スコア:0, 興味深い)
働きアリの8割の法則もあるし、2割はどうしようもない変な人達と考えれば。
Re: (スコア:0)
ワクチン接種率もそうですね。2割は何言っても無駄ってことかなと。
Re: (スコア:0)
スマートフォンの保有率:79.7%
みんな持ってると言える?言えない?どっち?
Re: (スコア:0)
まあこの国の社会システムはスマホを持っていること前提で構築されるようになっているな。
店舗しかり銀行しかり交通機関しかり。
Re: (スコア:0)
スマホ前提は仕方ないが(公式アプリを除いて)特定アプリ前提は勘弁して欲しい。
QRコードで初期アクセスさせるならwebアプリでいいじゃん。
Re: (スコア:0)
ちょっと前まで「生活保護のくせに携帯なんて持ってて贅沢だ」って叩かれたのに
Re: (スコア:0)
別に役所や特別会場のPCで読み取ってポイント貰う登録までやればいいので、スマホ持ってなくても問題ない
Re: (スコア:0)
引きこもりが1.5%とかいうし、15歳未満の割合が12%ぐらいある。
未成年でもマイナンバーカード作るもんなのかもしれないが、割合は低めじゃないかな。
引きこもりは作らんだろうね。
日本の就業率は61%ぐらいのようだから、それを十分上回ってる。
「マイナンバーカードを使いそうな人」には概ね行き渡ったと考えても良いんじゃないだろうか。
とはいえ、政府目標に達したと言い張るための詭弁のようには感じるね。
Re: (スコア:0)
総務省のサイトで年代別のデータも公開されていますが、2月末の時点で未成年に対してはほぼ60%交付されています
取得率が低いのは乳幼児と超高齢者、つまり本人が行くのがしんどい層ですね
未成年でも親権者の同意の下でマイナポイントは付与されます
その後はカーチャンに預けたお年玉と同じ運命を辿る事でしょう
Re: (スコア:0)
我が家は2歳児もマイナンバーカード申請して、マイナポイントもらいました。
もちろん本人名義の決済アカウントは無いので、親のクレカに紐づけてになりますが。
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:2)
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
顔が正面を向いていなければダメ、目がきちんと開いていないとダメ、背景が単色でないとダメ、という写真のハードルが、新生児だと高くて苦労するようです。
生まれたばっかりの赤ちゃんが保育器 [wikipedia.org]に入っていても、マイナンバーカードが健康保険証として必要な時代が来たらとても大変だと思われます。
Re: (スコア:0)
顔が正面を向いていなければダメ、目がきちんと開いていないとダメ、背景が単色でないとダメ、という写真のハードルが、新生児だと高くて苦労するようです。
乳児の時にパスポート写真を撮るのに同じようなハードルがありました。
白いシーツの上に寝かせて、真上からカメラを向けて、音の鳴る玩具で顔と目線を正面に誘導して連写しました。
Re: (スコア:0)
その頃には産科に動画撮影および写真切り出しサービスが付くんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
マジレスすると日本人は種族として1億人いない、9000万人位
残りの3000万弱は日本国籍の外国人だよ
Re: (スコア:0)
単純な引き算さえ間違ってるで…
Re: (スコア:0)
日本人口が公称1.2億人程度なら正しいのでは
日本国籍の外国人というのが怪しい、というツッコミなのだろうか?
Re: (スコア:0)
国籍とか民族とか勉強し直したら?
少なくとも法的には日本国籍を持っていたら日本人だよ
Re: (スコア:0)
国籍とか民族とかではなく種族の話をしているようだよ
少なくとも、の範囲外のことを言ってるんだと思うけどな
# 元コメの主張する数字が妥当なのかとかはわからん
Re: (スコア:0)
民放テレビ局曰く、テレビ番組は10%超えれば大ヒット、20%超えれば国民的ドラマだそう
Re: (スコア:0)
は~い非国民でーす
(後に続け)
Re: (スコア:0)
お待ちのお客様はいらっしゃらないようです。
ペコリ。