アカウント名:
パスワード:
うちのモニターはスピーカー無しなので、かわりにオーディオ出力がついてました。意外と便利。
オーディオシステムにPCをつなぐときは、光ファイバーがおすすめです。PCと電気的につなぐと、PCがアースに垂れ流すノイズの影響をうけるのですが、光だとノイズが流れてこないので、すっきりします。
ご参考まで。
最近のPC(と言うかマザー)には光出力が無いという噂もあるのですが。
Mac mini Late 2014という古めのMacを使っていますが、こいつには、ステレオミニと同軸で光デジタル(つまり丸型端子)出力がついています。
ところが、その後しばらくして光デジタルが削除され、現行モデルでは付いていません。Mac Studio等、上位のMacでも今は付いていない。
今、ステレオミニからアナログケーブルでオーディオにつないでいますが、オペラや弦楽器の小さい音は歪んで出るので、やはり光デジタルかなとケーブル買ってきました(まだつないでない)。
しかし、同人含め音楽クリエーターも使うMacで光デジタル出力が無いのはなんだかなぁと思います。
Windowsの方も既製品は光デジタル出力はほぼ無いんでしょうね。サウンドカードならまだ残っているかな?
USB Audio I/F、USB-DDC (デジタル出力専用)、PCIeカードで、光I/F が付いたものを売っていますね。古き良き Sound Blaster や、BEHRINGER、FX-Audio などのメーカーです。
うちの新PCにも光出力はなくなったので、USB Audio I/F 経由で光接続にしています。オーディオ系にノイズを流さないための、ちょっとした気遣いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
モニターのオーディオ出力 (スコア:1)
うちのモニターはスピーカー無しなので、
かわりにオーディオ出力がついてました。
意外と便利。
オーディオシステムにPCをつなぐときは、光ファイバーがおすすめです。
PCと電気的につなぐと、PCがアースに垂れ流すノイズの影響をうけるのですが、
光だとノイズが流れてこないので、すっきりします。
ご参考まで。
Re: (スコア:0)
最近のPC(と言うかマザー)には光出力が無いという噂もあるのですが。
Re: (スコア:0)
Mac mini Late 2014という古めのMacを使っていますが、こいつには、ステレオミニと同軸で光デジタル(つまり丸型端子)出力がついています。
ところが、その後しばらくして光デジタルが削除され、現行モデルでは付いていません。Mac Studio等、上位のMacでも今は付いていない。
今、ステレオミニからアナログケーブルでオーディオにつないでいますが、オペラや弦楽器の小さい音は歪んで出るので、やはり光デジタルかなとケーブル買ってきました(まだつないでない)。
しかし、同人含め音楽クリエーターも使うMacで光デジタル出力が無いのはなんだかなぁと思います。
Windowsの方も既製品は光デジタル出力はほぼ無いんでしょうね。サウンドカードならまだ残っているかな?
Re:モニターのオーディオ出力 (スコア:1)
USB Audio I/F、USB-DDC (デジタル出力専用)、PCIeカードで、
光I/F が付いたものを売っていますね。
古き良き Sound Blaster や、BEHRINGER、FX-Audio などのメーカーです。
うちの新PCにも光出力はなくなったので、
USB Audio I/F 経由で光接続にしています。
オーディオ系にノイズを流さないための、ちょっとした気遣いです。