アカウント名:
パスワード:
同一労働には同一賃金を払えというのは当たり前のことなんですけどなんでですかね
同一労働ではなく、ごみ収集員や道路清掃員へのボーナスが男性だからついたボーナスとみなされ、違う職種の女性にもボーナスを支払うよう命じられたという内容です。ごみ収集員や道路清掃員に女性を雇っておけばまた違った結果になったでしょうに……。
ごみ収集員や道路清掃員をやりたがる女性がいなかったんじゃね
「実質男しか・女しかやらない仕事」に固有の賃金設定があるとそれは性別と賃金が結びついて格差があると見做されるんだよ
たとえばさ、荷物を運ぶ仕事があるとするわけ。で、男性労働者だと1回に15kg運べるけど、女性だと10kgしか運べない、みたいなフィジカルの差はあるんだよね。
そんで「1人ノルマ150kg」にすると、「男性は10回で済むのに、女性は15回も運ばされる、給料は同じなのに負荷を上げられて差別されてる!」と女性側から言われるんだよね。じゃあ「1人ノルマ10回」にすると、「男性は150kg運んだのに女性は100kgしか運んでない、なのに同じ給料とか差別だろ」と男性側の不満がたまる。あと効率面で女性を配置できなくなる。
みたいな問題は「男女平等」の錦の御旗では解決できないんだけど、活動家って、こういう現実にはまず持って、きちんと向かい合わないからね。
その理論で行くなら、1回に15kg運べる人と1回に30kg運べる人でも給料に差があるべき。
性別は関係ない。
1回に30kg運べる人は自分の仕事を定時で終えて帰宅しましたが、1回に15kg運べる人は定時を超え残業となり残業代を貰いました。
え、そういう意味じゃない?
30kg運ぶ人が2人分の仕事を終わらせて、15kgの人はクビになることもあり得る。
「15kg運べる女性もいます」って謎理論展開されるまでがテンプレ
っつか、そういう仕事を志望する女性って時点で筋力有り余ってるメスゴリラなので。スポーツのように肉体の限界に挑戦するわけでもないので仕事量は結構男女平等だよ。
謎でもなんでもないが大体男だから全員十五キロ運べるってのもおかしいし。
男女にフィジカルの差があるって話であって、例示された重量に意味なんて無いよ
「一日150Kgがノルマ。足りない分は減額、余分に運べたら増額。」で解決しそうな。
試用期間を設けて、1回で15kg運べなかったら解雇すればいい。インターンを設定するのもいい。ジョブ型において「能力不足」は正当解雇事項。
でも、そのフォークを運転する女性は募集をかけても応募してこないんでしょ?
普通にいくらでも来るんだが。資格持ってる工業高校卒の女がどんだけいると思ってんだw食品工場だと女の方が多いかもしれん。
トレーラートラックで15トン運べばいいだけの話なんで肉体的制限を持ち出すのか意味がわからん
税金突っ込むでも何でも「1回に10kgで1人ノルマ10回だけど賃金は最低賃金以上」を実現しないと
そうやって適性とかガン無視で、男女平等(笑)を目指した結果がこれじゃん。財政破綻のわかりやすい原因だね。
賃金格差ってのは「でも儲かるから仕方ないじゃん」を放っておくとクソオス総取りになるっていう話だよ
生産性にリミッターかけて賃金は上げるとか無理ゲーだし。それでクソオス、クソオスって叫んでても、国が滅びるだけ。まあ安心しな、発展途上国はそんなバカやってないからさ。先進国(笑)が自滅して難民化しても、男は力仕事や危険な仕事の要員、女は家庭を維持する要員として受け入れてくれるよ。
> まあ安心しな、発展途上国はそんなバカやってないからさ。
これは正しい。発展途上国には帳簿上の生産性を追求する動機が無いからな。男女格差だとか付加価値だとかいうのは、第2次産業までをやり尽くして頭打ちになった国がやること。当然、第3次産業以降を考えてない論者には理解する必要も無い。買った機械で工場生産をしていれば良い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
女叩きが始まります (スコア:-1)
同一労働には同一賃金を払えというのは当たり前のことなんですけどなんでですかね
Re: (スコア:5, 参考になる)
同一労働ではなく、ごみ収集員や道路清掃員へのボーナスが男性だからついたボーナスとみなされ、
違う職種の女性にもボーナスを支払うよう命じられたという内容です。
ごみ収集員や道路清掃員に女性を雇っておけばまた違った結果になったでしょうに……。
Re:女叩きが始まります (スコア:0)
ごみ収集員や道路清掃員をやりたがる女性がいなかったんじゃね
Re: (スコア:0)
「実質男しか・女しかやらない仕事」に固有の賃金設定があると
それは性別と賃金が結びついて格差があると見做されるんだよ
Re:女叩きが始まります (スコア:4, 参考になる)
たとえばさ、荷物を運ぶ仕事があるとするわけ。
で、男性労働者だと1回に15kg運べるけど、女性だと10kgしか運べない、みたいなフィジカルの差はあるんだよね。
そんで「1人ノルマ150kg」にすると、「男性は10回で済むのに、女性は15回も運ばされる、給料は同じなのに負荷を上げられて差別されてる!」と女性側から言われるんだよね。
じゃあ「1人ノルマ10回」にすると、「男性は150kg運んだのに女性は100kgしか運んでない、なのに同じ給料とか差別だろ」と男性側の不満がたまる。あと効率面で女性を配置できなくなる。
みたいな問題は「男女平等」の錦の御旗では解決できないんだけど、活動家って、こういう現実にはまず持って、きちんと向かい合わないからね。
Re:女叩きが始まります (スコア:2, すばらしい洞察)
その理論で行くなら、1回に15kg運べる人と1回に30kg運べる人でも給料に差があるべき。
性別は関係ない。
Re:女叩きが始まります (スコア:2, 興味深い)
1回に30kg運べる人は自分の仕事を定時で終えて帰宅しましたが、
1回に15kg運べる人は定時を超え残業となり残業代を貰いました。
え、そういう意味じゃない?
Re: (スコア:0)
30kg運ぶ人が2人分の仕事を終わらせて、15kgの人はクビになることもあり得る。
Re:女叩きが始まります (スコア:1, すばらしい洞察)
「15kg運べる女性もいます」って謎理論展開されるまでがテンプレ
Re: (スコア:0)
っつか、そういう仕事を志望する女性って時点で筋力有り余ってるメスゴリラなので。
スポーツのように肉体の限界に挑戦するわけでもないので仕事量は結構男女平等だよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
謎でもなんでもないが大体男だから全員十五キロ運べるってのもおかしいし。
Re:女叩きが始まります (スコア:1)
男女にフィジカルの差があるって話であって、例示された重量に意味なんて無いよ
Re:女叩きが始まります (スコア:1)
「一日150Kgがノルマ。足りない分は減額、余分に運べたら増額。」で解決しそうな。
Re:女叩きが始まります (スコア:1)
試用期間を設けて、1回で15kg運べなかったら解雇すればいい。
インターンを設定するのもいい。ジョブ型において「能力不足」は正当解雇事項。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
Re: (スコア:0)
でも、そのフォークを運転する女性は募集をかけても応募してこないんでしょ?
Re:女叩きが始まります (スコア:1)
普通にいくらでも来るんだが。資格持ってる工業高校卒の女がどんだけいると思ってんだw
食品工場だと女の方が多いかもしれん。
Re: (スコア:0, 荒らし)
トレーラートラックで15トン運べばいいだけの話
なんで肉体的制限を持ち出すのか意味がわからん
Re:女叩きが始まります (スコア:1)
税金突っ込むでも何でも「1回に10kgで1人ノルマ10回だけど賃金は最低賃金以上」を実現しないと
そうやって適性とかガン無視で、男女平等(笑)を目指した結果がこれじゃん。財政破綻のわかりやすい原因だね。
賃金格差ってのは「でも儲かるから仕方ないじゃん」を放っておくとクソオス総取りになるっていう話だよ
生産性にリミッターかけて賃金は上げるとか無理ゲーだし。それでクソオス、クソオスって叫んでても、国が滅びるだけ。
まあ安心しな、発展途上国はそんなバカやってないからさ。
先進国(笑)が自滅して難民化しても、男は力仕事や危険な仕事の要員、女は家庭を維持する要員として受け入れてくれるよ。
Re: (スコア:0)
> まあ安心しな、発展途上国はそんなバカやってないからさ。
これは正しい。発展途上国には帳簿上の生産性を追求する動機が無いからな。
男女格差だとか付加価値だとかいうのは、第2次産業までをやり尽くして頭打ちになった国がやること。
当然、第3次産業以降を考えてない論者には理解する必要も無い。買った機械で工場生産をしていれば良い。