アカウント名:
パスワード:
ほぼほぼ直管蛍光灯だったような…数ヶ月に1本ぐらいダメになって交換してた筈
昭和から平成初期に建てられたビルだと未だにそういうところも多い?
白熱電球からならメリットは大きいが、蛍光灯からの変更はあまりメリットが無い。
オフィスの照明を直管から互換規格のそれに替えても、消費電力や実際の寿命に対して価格が劇的に安いわけでもない。照明装置自体を替えるのはイニシャルコストがもっと抑えられれば。
コスト面のメリットはともかく、うちの職場で直管蛍光灯互換のLED管に置き換えられたフロアは劇的に明るくなりました。歩留まりがあまり良くないのか、数年で点灯しなくなるモノがしばしばあったけどそれは業者が無償交換対応してくれる契約のようでした。
蛍光灯よりも水銀灯のLED置き換えのほうが感動しますね、応答速度も明るさも演色性も。
蛍光灯製造が禁止されてランニングコストも逆転するんじゃないかな。禁止されてなければ圧倒的に蛍光灯のほうが安上がりだった。LEDは長寿命って素子単体はそうでも機器全体では対して変わらん。明るさだってそんな変わらん。
「コスト」は明るさやランニングコスト利用者側だけでなく、製造から廃棄まで見てやらんといかんのでは。水銀使わせないってそういうことでしょ。
>蛍光灯からの変更はあまりメリットが無い。
長寿命化は期待できないのかな
工場で天井の蛍光灯月イチくらいで交換するのがめんどくさかった天井に届く脚立運んできて、蛍光灯交換して、在庫表更新して、交換したのは廃棄して
直管タイプのLED灯は長寿命化が期待できるかもしれない。LED照明の寿命はどれだけちゃんと放熱出来るか次第で、直管タイプは熱設計がやりやすいからね。
俺の学習机の蛍光灯、手動点灯式だった。それなりの長さの人生で、手動点灯式蛍光灯はこれっきり。
押しボタンをしばらく押す奴か。子供の頃、そういう電気スタンドがあった記憶が数十年ぶりに蘇ってきた。
> 出来の良いインバータ式蛍光灯ってめっちゃ保つからなぁ……> 学習机の蛍光灯、一瞬でついたし一度も切れないどころか黒ずみもしなかった。
使ってなけりゃそりゃ保つわな。寿命がどうのは、交換期間じゃなくて点灯時間ベースで言って欲しいな。一日数時間で毎日使用とは限らない学習机の蛍光灯なんざ、交換期間が10年を超えるケースだってある。
インバーターだと点灯回数が多くても蛍光灯の総点灯時間が長くなるという意味じゃないかな。
残念ながらナンセンスだ。インバーター点灯で蛍光灯の寿命が飛躍的に伸びる事は無いな。
そもそもCO2やコストの削減ではなく水銀を規制したいって理由だからな…
蛍光管高くなって割とすぐ元がとれそうな
それなりに古い社屋(築50年鉄筋コンクリート)ですが勤務する身としてはメリットありました
自分が過敏気味なんだろうけれど、直管蛍光灯も結構暑い(熱い)天井高3mくらいと思うが、点灯中は薄曇り程度に灼ける感じがしていたで、工事不要タイプ?に置き換わっただけでも灼ける感じがしなくなった
蛍光灯だと交換頻度は年に2回程度、調子悪いところだと1ヶ月経たずに暗くなってたけれどLEDになってから4年程度で不点灯を見たこと無し
一般的な直管40Wの2灯形の蛍光灯だと40W×2本+安定器で消費電力85W~90W程度。高効率型のHf蛍光灯で32W×2本+インバータで65W程度。
一方LEDだと、例としてPanasonicのXLX450DHNU LE9は同等照度で消費電力26.3W。蛍光灯の3分の1くらいかそれ以下になるんだよね
電気代1kWhが30円として、10,000時間使用すれば電気代で17,610円の差になる(85Wと26.3Wの場合)だいたい器具本体の価格がこれくらいで回収できる。あとは工事代をどの程度で回収できるか。
ちなみにLEDは一度器具本体を取り付ければ次回以降の交換はライトバー部分だけで済むから電気工事不要で簡単にできる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
会社の照明 (スコア:0)
ほぼほぼ直管蛍光灯だったような…
数ヶ月に1本ぐらいダメになって交換してた筈
昭和から平成初期に建てられたビルだと未だにそういうところも多い?
Re:会社の照明 (スコア:0)
白熱電球からならメリットは大きいが、
蛍光灯からの変更はあまりメリットが無い。
オフィスの照明を直管から互換規格のそれに替えても、
消費電力や実際の寿命に対して価格が劇的に安いわけでもない。
照明装置自体を替えるのはイニシャルコストがもっと抑えられれば。
Re:会社の照明 (スコア:2)
コスト面のメリットはともかく、うちの職場で直管蛍光灯互換のLED管に置き換えられたフロアは劇的に明るくなりました。
歩留まりがあまり良くないのか、数年で点灯しなくなるモノがしばしばあったけどそれは業者が無償交換対応してくれる契約のようでした。
蛍光灯よりも水銀灯のLED置き換えのほうが感動しますね、応答速度も明るさも演色性も。
Re: (スコア:0)
蛍光灯製造が禁止されてランニングコストも逆転するんじゃないかな。
禁止されてなければ圧倒的に蛍光灯のほうが安上がりだった。
LEDは長寿命って素子単体はそうでも機器全体では対して変わらん。
明るさだってそんな変わらん。
「コスト」は明るさやランニングコスト利用者側だけでなく、製造から廃棄まで見てやらんといかんのでは。
水銀使わせないってそういうことでしょ。
Re:会社の照明 (スコア:1)
>蛍光灯からの変更はあまりメリットが無い。
長寿命化は期待できないのかな
工場で天井の蛍光灯月イチくらいで交換するのがめんどくさかった
天井に届く脚立運んできて、蛍光灯交換して、在庫表更新して、交換したのは廃棄して
Re: (スコア:0)
直管タイプのLED灯は長寿命化が期待できるかもしれない。
LED照明の寿命はどれだけちゃんと放熱出来るか次第で、直管タイプは熱設計がやりやすいからね。
Re: (スコア:0)
俺の学習机の蛍光灯、手動点灯式だった。
それなりの長さの人生で、手動点灯式蛍光灯はこれっきり。
Re: (スコア:0)
押しボタンをしばらく押す奴か。
子供の頃、そういう電気スタンドがあった記憶が数十年ぶりに蘇ってきた。
Re: (スコア:0)
> 出来の良いインバータ式蛍光灯ってめっちゃ保つからなぁ……
> 学習机の蛍光灯、一瞬でついたし一度も切れないどころか黒ずみもしなかった。
使ってなけりゃそりゃ保つわな。寿命がどうのは、交換期間じゃなくて点灯時間ベースで言って欲しいな。
一日数時間で毎日使用とは限らない学習机の蛍光灯なんざ、交換期間が10年を超えるケースだってある。
Re: (スコア:0)
インバーターだと点灯回数が多くても蛍光灯の総点灯時間が長くなるという意味じゃないかな。
残念ながらナンセンスだ。
インバーター点灯で蛍光灯の寿命が飛躍的に伸びる事は無いな。
Re: (スコア:0)
そもそもCO2やコストの削減ではなく水銀を規制したいって理由だからな…
Re: (スコア:0)
蛍光管高くなって割とすぐ元がとれそうな
Re: (スコア:0)
それなりに古い社屋(築50年鉄筋コンクリート)ですが勤務する身としてはメリットありました
自分が過敏気味なんだろうけれど、直管蛍光灯も結構暑い(熱い)
天井高3mくらいと思うが、点灯中は薄曇り程度に灼ける感じがしていた
で、工事不要タイプ?に置き換わっただけでも灼ける感じがしなくなった
蛍光灯だと交換頻度は年に2回程度、調子悪いところだと1ヶ月経たずに暗くなってたけれど
LEDになってから4年程度で不点灯を見たこと無し
Re: (スコア:0)
一般的な直管40Wの2灯形の蛍光灯だと40W×2本+安定器で消費電力85W~90W程度。
高効率型のHf蛍光灯で32W×2本+インバータで65W程度。
一方LEDだと、例としてPanasonicのXLX450DHNU LE9は同等照度で消費電力26.3W。
蛍光灯の3分の1くらいかそれ以下になるんだよね
電気代1kWhが30円として、10,000時間使用すれば電気代で17,610円の差になる(85Wと26.3Wの場合)
だいたい器具本体の価格がこれくらいで回収できる。
あとは工事代をどの程度で回収できるか。
ちなみにLEDは一度器具本体を取り付ければ次回以降の交換はライトバー部分だけで済むから電気工事不要で簡単にできる。