アカウント名:
パスワード:
たしかにITERの運転により多くの廃棄物は出ますが、中性子照射施設との両立で、 ある程度のブレイクスルーを得られるのではないかと思います。
ほっといても12年ちょっとで半分, 120~130年で1/1000に減りますし, 主要な反応がβ崩壊なので危険性は低いと思います. というか根が水素なので, あっと言う間に拡散しちゃって検出限界以下まで薄まってしまうのではないかと.
作ってしまうと「確実に」危ない(厄介な)ものが出るんです。 その点を無視して「取りあえず作ってみれば明日の風が吹くかも」などというのはまともな話に聞こえない。
もう既にある原発は容認しておいて、こんなこというのは矛盾だし、既にある原発に反対するなら他の代替案を出さなきゃ前向きじゃないですな。
核分裂型原子力発電は既に実用化されていて、危険な高レベル核廃棄物が大量に出てます。処理のしようがないから土に埋めるつもりでいるわけですが、埋める場所もない。それに比べればはるかにマシな技術ではあるわけです。何しろ、高レベル核廃棄物が出ない (低レベルは出るけどね)。
ここで代替案として太陽熱とかバイオマスとか省
ITERの(世間的な)失敗が結果的に将来の日本の科学研究全体に対しても、無視できないほどの悪影響を及ぼす可能性があります。
なんか、日本の科学研究全体がとてつもなく不健全な状態にあるように聞こえるのですけど、そういう物なのでしょうか。日本の科学研究
日本の科学研究は核融合科学におんぶにだっこ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
正直な話 (スコア:2, 興味深い)
何年後に可能かを抜きにして語るのならば、核融合技術そのものの実現可能性を否定するつもりはありません。しかしながら少なくとも現時点では、本来なら実験炉を作る段階にさえ至っていないと思われますし、もしITERを作っても新たな課題が噴出するだけでしょう(‘現時点’では反対、という意見はこれ)。
建前は’実現可能かを検証する施設’ですからそれはある意味実用化のためには必要な過程なのかもしれませんが、世間がそのような状態を長い目で暖かく見守ってくれるかは甚だ疑問です。
ITERが予算配分に影響するのは確かかもしれませんが、それとは別に、ITERができることで、現状では当分(少なくとも数十年内には)実現は無理だということがはっきりして、核融合というキーワードに関わる全ての研究に否定的な烙印が押される最悪の状況を恐れている人も反対者には多いのではないでしょうか。
核融合の研究というとごく一部という印象があるかもしれませんが、実際は非常に広範囲に渡る様々な研究分野と陰に陽にオーバーラップしています。したがって、ITERの(世間的な)失敗が結果的に将来の日本の科学研究全体に対しても、無視できないほどの悪影響を及ぼす可能性があります。
核融合を僅かでも信じない人にとってメリットはなく、僅かながら信じている人に取ってさえメリットがない理由の一つがこういった理由です。
いずれにせよ日本にできても長期的にも短期的にもメリットはないと思われるので、単なる意地で誘致するべき問題ではないと思っています。
# 内容で判断して欲しいのでACで
Re:正直な話 (スコア:1)
>核融合というキーワードに関わる全ての研究に否定的な烙印が押される最悪の状況を恐れている人も反対者には多いのではないでしょうか。
商業的に核融合を実現するつもりなら、より大きな器は必須でしょ?
ITERが出来て、商業化への道のりが多少ともはっきりするのなら、それは核融合研究に採ってはプラスになるんじゃ?
現状の20年後か50年後か、はたまた100年後か、実用化時期が皆目検討つかない状態がマトモな状態と言えるんでしょうか?
#結局、実現時期の期限を切らないで、ダラダラと研究を続けられる現状に満足してるような方が、
#自分の定年までに食って行けなくなる可能性を恐れて、反対してるんでしょ?
Re:正直な話 (スコア:3, 参考になる)
最近の問題として浮上しているのが
「ホントーに連続稼動できるのか?」
「エネルギー収支的に見合うの?」
「商業的に成功すんの?」
等で、特に深刻なのが「炉壁の放射化」の問題です。
核融合では反応が起こると超強力な中性子が発生するので
その中性子が炉壁にぶち当たると壁が放射能を帯びてすぐに
使い物にならなくなってしまいます。
また、この放射化した炉壁は放射性廃棄物になってしまいます
からその処理どーすんのよ、って問題もあります。
放射化しない材質を求めて世界中の核融合系材料工学の研究者が
血眼になっているハズですが、未だに十分条件を満たすような材料
が開発されたとは過分にして聞いてません。
個人的にはこの壁の放射化問題がクリアされるまではITERなど建設
しても巨大な放射性廃棄物に化けるだけではないか、と思っています。
#某旧帝大で核融合を専攻していたのでAC
私の考え (スコア:1)
エネルギー収支は、特に問題なくクリアできると私は思っています。
放射化しない材料というものはまず存在しないでしょうから、
いかに低放射化材料を見つけるかということになるでしょう。
たしかにITERの運転により多くの廃棄物は出ますが、中性子照射施設との両立で、
ある程度のブレイクスルーを得られるのではないかと思います。
石油やウランの埋蔵量は多くないですし、ITER自身の問題とは別に、
エネルギー源開発としても有意義と考えます。
一部意味不明 (スコア:1)
「中性子照射施設との両立」により、放射性廃棄物の総量が減るんですか?
それとも
「別の用途にも使えるんだから、廃棄物は我慢せい」
ということですか?
Re:一部意味不明 (スコア:0)
ITERをそのまま真っ正直に運転すれば、そりゃ廃棄物は減らないが、
ある種の工夫をすれば減らすことができると聞いてる。
外部には非公開扱いと言われてるので、この場では詳細は言えないけど。
Re:一部意味不明 (スコア:0)
(せっっかく核融合できてもトリチウム漏れでおじゃんとかなったらアレかなと)
Re:一部意味不明 (スコア:0)
外に影響のない程度に制御することはできるだろうね。
ただ水素という置換しやすい元素ゆえに、管理はやはり相当厳重にする必要がありそうだ。
Re:一部意味不明 (スコア:1)
Re:ああ次は… (スコア:0)
お前、俺の腹の中で(ry
Re:一部意味不明 (スコア:1)
ほっといても12年ちょっとで半分, 120~130年で1/1000に減りますし, 主要な反応がβ崩壊なので危険性は低いと思います. というか根が水素なので, あっと言う間に拡散しちゃって検出限界以下まで薄まってしまうのではないかと.
Re:私の考え (スコア:1)
私のEUVは極短紫外線のことではありませんよ。
たぶんそう思う方がいるかなとは思ってましたけど、
残念ながらあなたの想像されてる身元ともまったく無関係ですし、核融合関係者でもないです。
Re:私の考え (スコア:0)
これだから/. JはACだらけなんですよ。
妄想はタダだから、いくらしても構わないでしょうけどね。
テキトーな話 (スコア:0)
>「ホントーに連続稼動できるのか?」
原研では自発電流・電磁波・ビーム加熱で維持できるとしています。
また間欠運転モードでもかまわないという話もあります(熱収支的には有利、
コスト的には1割程度不利)。欧米は当初こちらを主張していました。
>「エネルギー収支的に見合うの?」
当初のITER間欠運転モードではエネルギー増倍率∞で設計されていました。
現在のコンパクトイータでは10程度が予定されています。
(核融合を研究していたのならITERスケーリング則ぐらいはご存知でしょうね)
>「商業的に成功すんの?」
ここが
Re:正直な話 (スコア:0)
させて、高速中性子の減速と Li + n 反応で発生する三重水素を
燃料として再利用する事で幾分はマシになる云々、って話が過去に
は出ていたけど、今はどうなっているのかな。
高速中性子も深刻だけど、トリチウムの毒性や金属吸着率の高さ
もかなり深刻だと思う。
Re:正直な話 (スコア:1, 興味深い)
手投げグライダーが飛んでないのに
ライトフライヤーを作ろうってのが現状なんだよ。
そんな大金つぎ込む前に詰めなければならない
要素技術や基本技術がてんこもりなんだよ。
Re:正直な話 (スコア:0)
実際、手投げグライダー作っているんでないですかね。
スポンサーや理解を得るためにメリットを過大広告するのはよくある話では?
Re:正直な話 (スコア:0)
一概に、できないものだという前提で話すのも危険だと思われ。
Re:正直な話 (スコア:0)
その点を無視して「取りあえず作ってみれば明日の風が吹くかも」などというのはまともな話に聞こえない。
Re:正直な話 (スコア:1)
もう既にある原発は容認しておいて、こんなこというのは矛盾だし、既にある原発に反対するなら他の代替案を出さなきゃ前向きじゃないですな。
核分裂型原子力発電は既に実用化されていて、危険な高レベル核廃棄物が大量に出てます。処理のしようがないから土に埋めるつもりでいるわけですが、埋める場所もない。それに比べればはるかにマシな技術ではあるわけです。何しろ、高レベル核廃棄物が出ない (低レベルは出るけどね)。
Re:正直な話 (スコア:0)
Re:正直な話 (スコア:0)
ここで代替案として太陽熱とかバイオマスとか省
Re:正直な話 (スコア:0)
自分に都合が悪いからといって相手の意見を捻じ曲げるのはよろしくないよ。
#代替案があればたしかに前向きだが、ないからといって前向きでないというわけでもないしな
Re:正直な話 (スコア:0)
補助金をつけて、埋めるという手段が確立しております。
Re:正直な話 (スコア:1)
数十年で自然放射能と変わらなくなるんだったら、たしかに全然問題ではないですね。炉壁に重金属とかを使うならそっちのほうがむしろ気を使うところですね。まあ、管理しているわけだし再利用できるんでしょうが。
処理地の上にスーパー銭湯を建てて、「ラジウム(ラドン)温泉と同じ効能」と宣伝するという手もありますね。
Re:正直な話 (スコア:0)
手投げグライダは確かに飛んでないけど、それはスケールが
足りないせいでもある。これ以上手投げグライダでやっていても
仕方ないので、ライトフライヤに挑戦するのだ。
>そんな大金つぎ込む前に詰めなければならない
>要素技術や基本技術がてんこもりなんだよ。
例えばなんだよ?
Re:正直な話 (スコア:0)
3番目の?については、一概には言えない問題かと。
'#' のところに対しては、以下の点を補足しておきますので、参考にしてください。
1.第一線の人は(40代以上なら)ITERの結果がぼちぼちでる頃には定年しているか定年間近になる人ばっかりです(作るのに10年、稼働20年の予定らしいですから)
2.特に、大きな声で反対できるそれなりの影響力のある人たちならなおさら、定年には影響ありません。
それでも反対するのは、保身のためよりは、当面の予算のことがおそらく半分
Re:正直な話 (スコア:0)
じゃあ、ロケットなんて打ち上げるのはもってのほかということでしょうか?
Re:正直な話 (スコア:0)
Re:正直な話 (スコア:0)
Re:正直な話 (スコア:0)
なんか、日本の科学研究全体がとてつもなく不健全な状態にあるように聞こえるのですけど、そういう物なのでしょうか。日本の科学研究
Re:正直な話 (スコア:1)
それは穿ち過ぎなのでは?
単に抽象的に
「科学者の言うことは信頼できない!
ITERの失敗を見よ!
今後は海外で十分確認された研究のみ認めよ!」
みたいな流れになったらやだな~程度の意味なんじゃないですかね?
世界的規模で莫大な予算をつぎ込みある程度一般紙にも露出する
研究が日本の科学の代表のような気分で科学に興味の無い人達に
受け止められるってのはそんなにありえないことじゃないと思いますよ。
それとか、 ITER が例えば最終的に日本の科学技術予算の半分を
占めるようになった後に死んだ場合、
「じゃ、ITER終わったから今後の予算は半分でいいよね」
ってなっちゃうとか。
#ま、「あまりにも一般人を馬鹿にしとる!」と
#怒られると終わっちゃう考え方なんですが...
Kiyotan
ありがとうございました。 (スコア:0)
Re:正直な話 (スコア:0)
一部を見てすべてを否定する人種がいる限り
万事、粗相のないよう用心せねばなりません。