アカウント名:
パスワード:
1991年に登場したAT(オートマ)限定免許は当初はダサいと言われ、男性で取得する人はほぼいなかったが、今では新規免許取得者の7割がAT限定免許だという。MTで取ろうとすると、逆に何故?と言われてしまう時代だとか(3割もいるなら、ホントか?若者でなぜAndroid?と言われるようなものか?本当に言われるか知らん)。
そして、2025年4月1日より運転免許の教習課程が改変され、「技能教習はすべてAT車で行う」との通達が出ている。ただし、MTで技能教習禁止と明記はされていない。そのため教習所で対応は別れ、禁止ではないのだからMT車で教習を続けるところと、MT教習希望者の受け入れを停止するところが出てきている。おそらく教習車の買い替えにともない、MT車での教習が減っていくことになるのではないだろうか。
MTの免許がほしい場合は、第1段階の場内教習と第2段階の路上教習はすべてAT車で行い、AT車の見きわめに合格してから合計4回のMT教習に移るというカリキュラムが原則となる。
「AT限定はダサい」から30年 国はMT免許を廃止したい? 4月の改正前に教習現場は困惑かhttps://trafficnews.jp/post/517989
> 合計4回のMT教習 たった4コマでMTのクラッチ操作の感触がつかめるとかないよな。トムとジェリーで、トムさんが数ページの教本で名ピアニストになった話思い出すよ。
クラッチ操作1000本ノックとか、クラッチ操作専用機(古い教習車を改造)とか出てくる・・・なんてことないか。
あれやな、アーケードケームでクラッチ操作を再現した機種が出てきたら、教習所が買って何十年も使い続けるとかありそう。
なんでこう掲示板に湧いてくるMT野郎って変(婉曲表現)な奴が多いんだろう。国がMT免許を廃止したくなるのもわかる。
これからMTを乗れるように免許取るヤツは、(仕事とかで)必要なヤツか、わざわざ乗りたいヤツなんで、感触を掴むのは乗ってからでいいだろう。とりあえず、機構をざっと理解し、ガコガコしてでも発進できれば。発進できずエンストするのは動けないので安全。
普通自動車の新車販売の99%がATなのに、3割もMTの免許をとるということは、トラックとかバスとか運転することを考えているんだろうか。それとも令和でも男はMTじゃなきゃ恥ずかしいのか、イニシャルDが今の若者にも人気なのか。
自動車学校の費用は30万円前後で、ATの方が1万円ほど安い程度でしょ?だったらMTとっておくか、って人がいてもそれほど不思議は無いと思うけどな。
あとおうちの車がMTとか、父親がMT至上主義者とか。
実技って20時間ぐらいだったっけ?だとすると一回落ちると追加講習で1万円ぐらい吹っ飛びますな
自分の場合は、実家で軽トラに乗ることがあったので。今は親が亡くなって農業も林業も放置してて軽トラも売り払いましたが、20年後くらいにはまた乗る可能性がありますね# まあ、軽トラもAT化が進んでいますが。
とりあえずフォークリフトはMTが良い。ATのインチングペダルはダルすぎる。
> それとも令和でも男はMTじゃなきゃ恥ずかしいのか、
ネット以外で実際にAT免許を馬鹿にされてるとこ見た事が一度も無いけどね。そもそもAT免許かどうか確認されたこと自体がない。
それとも令和でも男はMTじゃなきゃ恥ずかしい
車系マウント全般がそういう世界に見える。MT持っているからこそATしかないのは恥ずかしいと思っている/言う人がいる。高いグレードの所有者はそれが評価される世界を望む。それは他分野にも当てはまる事だが車は偏執的な人の割合が相対的に高く見える。
#4612566みたいな人のことを言っているのなら、単純にその人がアレなだけだと思う。MTの話題の時だけイカれるとは考えられないからね。
わしが取った40年前は教習車はジーゼルだったから低速トルクはあったらしいが今はさすがにガソリン車なんだろうか教習車
最近よく見るマツダのやつでも1tそこそこに1.5Lだから十分な性能だよ。SKYACTIV-G 1.5の圧縮比は13あるらしい。すご
AT免許出始めの頃にMTで取って、しばらくペーパーでその後軽MTというマゾっぽい車に乗り続けてる自分のn=1経験だけど、4コマあればクラッチ操作ぐらいできる。教習車はMT操作楽な作りの車が多いからそれだけでも有利。覚えるのも発進、断続クラッチぐらいできれば十分。シフト操作時のクラッチは踏んで離すだけだから屁みたいなもん。ちゃんとした坂道発進は全部MTで教習受けててもどうせ覚えられない。つまり最低限度公道で走れる程度なら4コマあればなんとかなる。(ならない人はあきらめた方がいい。)
むしろ、ちゃんとしたMT操作の講習として、免許取得とは別にMT練習ができる講
MT乗りって話長い。
否定できないが、そもそもスラドって話長い人達がたむろする所だったんだよなぁ。いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
一応、一段落3行、、は難しくとも4~5行ぐらいでまとめるよう努力はしてる。そのぶん段落が増えるんだが読みやすくはなるかなと思っては居る。受け取る側がどう思ってるかは知らんが…w
>いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
スマホが普及したころじゃね?
連歌が普及したころだろ。
雑談だから別にいいんだけど。
長文にすることに意味があるならそれでいい。過去に意味のない長文が多用されていたとしたら、それは悪癖に過ぎないと思う。
自慢とマウント取りしたいだけだったらおっさんキモいと言うしかないな
> マウント取り MTだけに。
坂道発進はそれまでのコマで半クラッチがちゃんと出来るようになっていれば1コマで修得できるだろ
> ちなみに坂道発進のお勧めは、~~。ボタンおしたままだと操作がしやすいのがミソ。
教習所でも坂道発進はそう教えると思うが
区別なく運転できる免許にしたとしても、MT講習無いならほとんどの人はMTの操作がわからず運転できないのでは?
無免許運転者「おっ、そうだな」
ほとんどと書いてあるんだから例外は織り込み済みだろう
そうなれば問題ないけど、適当に練習してMTで行けると思って運転する人が出ると困るからやっぱ区別なしは駄目だろうなあ。講習やってないと存在を認知出来ない坂道発進とか、対処法を知らないと路上で詰むと思われる。
ん?日本よりオートマ比率の低い米国なんかは、それ(自動車免許がオートマ前提で区分無し)で何も困ってない様だが。
ん?先に提示した事例についても問題ではないという意味だよね?その根拠はアメリカが大丈夫(実際どうかは知らんけど)だから?レンタカーやリース含む業務用トラックにはMT車が結構残ってるけど講習も受けてないのが運転するようになると俺は怖いけどお前はいいの?
右側通行の中国の免許持ってりゃ、丸暗記可能な10問位のペーパーテストで、日本の免許発行してるんだろ。それに比べりゃ、モーマンタイ。
長期的にはそうすると思うけど、いまやっちゃうと教習所のMT車が不良資産化してしまうので。MT車が経年劣化で減るまで待つんだと思う。あらたに新車のMT車はそんなに買わないようになるだろうから、いずれ教習車のプラットフォームにMTが設定されなくなって自然消滅するだろう。これからはMTの免許を取る人も大部分の時間はATの車に乗ってもよくなるわけだし、MT車の数はいらなくなる。
4時間ぐらいならちょっと練習するとすぐだしそれ以上車種ごとの操作の違いが大きいしね(自動ブレーキかかると思って突っ込むとかさ)その間に人身事故そうそう起こすとも思えないし保険にがんばってもらうという考え方はありかも
> 元特捜部長が敗訴 「暴走は車の欠陥が原因」とトヨタに賠償求めた東京地裁裁判 これ、池袋プリウスと同様の無反省ぶりなんだけど、執行猶予付きの軽い判決。被害者がオッサンだからなのか... (´・ω
しかし「プリウスミサイル」という言葉が世にある程度にはプリウスは不安定らしいし、世界中で暴走事故を起こしているBEVより余程プリウスは複雑なシステム。
しかし「プリウスミサイル」という言葉が世にある程度にはプリウスは不安定らしいし
それは印象論でしかないよね。
実際にプリウスの事故率が高いのか、というと、そうでもない。プリウスは事故率が高い?プリウスミサイルの本当の意味とはhttps://matome.response.jp/articles/5039
17段階中の3~8ですから、決して大きな数字ではありません。プリウスは事故の多い車種ではないということになります。
ただ、あのシフトレバーはなんとかならなかったのか、とは思うよな。どのポジションに入れても、レバーが中立位置に戻っちゃうから、レバーの位置では現在のポジションが判らない。普通のAT車と違う操作系をわざわざ採用する意味はあったんだろうか。
> 示談が成立してるからだよ 事故の原因はトヨタだって言ってるのになんで示談が成立するんだろう? (´・ω
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
MTは4回でマスターせよ (スコア:0)
1991年に登場したAT(オートマ)限定免許は当初はダサいと言われ、男性で取得する人はほぼいなかったが、今では新規免許取得者の7割がAT限定免許だという。
MTで取ろうとすると、逆に何故?と言われてしまう時代だとか(3割もいるなら、ホントか?若者でなぜAndroid?と言われるようなものか?本当に言われるか知らん)。
そして、2025年4月1日より運転免許の教習課程が改変され、「技能教習はすべてAT車で行う」との通達が出ている。ただし、MTで技能教習禁止と明記はされていない。そのため教習所で対応は別れ、禁止ではないのだからMT車で教習を続けるところと、MT教習希望者の受け入れを停止するところが出てきている。
おそらく教習車の買い替えにともない、MT車での教習が減っていくことになるのではないだろうか。
MTの免許がほしい場合は、第1段階の場内教習と第2段階の路上教習はすべてAT車で行い、AT車の見きわめに合格してから合計4回のMT教習に移るというカリキュラムが原則となる。
「AT限定はダサい」から30年 国はMT免許を廃止したい? 4月の改正前に教習現場は困惑か
https://trafficnews.jp/post/517989
Re: (スコア:0)
> 合計4回のMT教習
たった4コマでMTのクラッチ操作の感触がつかめるとかないよな。
トムとジェリーで、トムさんが数ページの教本で名ピアニストになった話思い出すよ。
Re: (スコア:0)
クラッチ操作1000本ノックとか、クラッチ操作専用機(古い教習車を改造)とか出てくる・・・なんてことないか。
あれやな、アーケードケームでクラッチ操作を再現した機種が出てきたら、教習所が買って何十年も使い続けるとかありそう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんでこう掲示板に湧いてくるMT野郎って変(婉曲表現)な奴が多いんだろう。
国がMT免許を廃止したくなるのもわかる。
Re: (スコア:0)
これからMTを乗れるように免許取るヤツは、(仕事とかで)必要なヤツか、わざわざ乗りたいヤツなんで、感触を掴むのは乗ってからでいいだろう。
とりあえず、機構をざっと理解し、ガコガコしてでも発進できれば。発進できずエンストするのは動けないので安全。
Re: (スコア:0)
普通自動車の新車販売の99%がATなのに、3割もMTの免許をとるということは、トラックとかバスとか運転することを考えているんだろうか。
それとも令和でも男はMTじゃなきゃ恥ずかしいのか、イニシャルDが今の若者にも人気なのか。
Re:MTは4回でマスターせよ (スコア:1)
自動車学校の費用は30万円前後で、ATの方が1万円ほど安い程度でしょ?
だったらMTとっておくか、って人がいてもそれほど不思議は無いと思うけどな。
あとおうちの車がMTとか、父親がMT至上主義者とか。
Re: (スコア:0)
実技って20時間ぐらいだったっけ?
だとすると一回落ちると追加講習で1万円ぐらい吹っ飛びますな
Re: (スコア:0)
自分の場合は、実家で軽トラに乗ることがあったので。
今は親が亡くなって農業も林業も放置してて軽トラも売り払いましたが、
20年後くらいにはまた乗る可能性がありますね
# まあ、軽トラもAT化が進んでいますが。
Re: (スコア:0)
とりあえずフォークリフトはMTが良い。ATのインチングペダルはダルすぎる。
Re: (スコア:0)
> それとも令和でも男はMTじゃなきゃ恥ずかしいのか、
ネット以外で実際にAT免許を馬鹿にされてるとこ見た事が一度も無いけどね。
そもそもAT免許かどうか確認されたこと自体がない。
Re: (スコア:0)
それとも令和でも男はMTじゃなきゃ恥ずかしい
車系マウント全般がそういう世界に見える。MT持っているからこそATしかないのは恥ずかしいと思っている/言う人がいる。
高いグレードの所有者はそれが評価される世界を望む。それは他分野にも当てはまる事だが車は偏執的な人の割合が相対的に高く見える。
Re: (スコア:0)
#4612566みたいな人のことを言っているのなら、単純にその人がアレなだけだと思う。
MTの話題の時だけイカれるとは考えられないからね。
Re: (スコア:0)
わしが取った40年前は教習車はジーゼルだったから低速トルクはあったらしいが
今はさすがにガソリン車なんだろうか教習車
Re: (スコア:0)
最近よく見るマツダのやつでも1tそこそこに1.5Lだから十分な性能だよ。
SKYACTIV-G 1.5の圧縮比は13あるらしい。すご
Re: (スコア:0)
AT免許出始めの頃にMTで取って、しばらくペーパーでその後軽MTというマゾっぽい車に乗り続けてる自分のn=1経験だけど、
4コマあればクラッチ操作ぐらいできる。教習車はMT操作楽な作りの車が多いからそれだけでも有利。
覚えるのも発進、断続クラッチぐらいできれば十分。シフト操作時のクラッチは踏んで離すだけだから屁みたいなもん。
ちゃんとした坂道発進は全部MTで教習受けててもどうせ覚えられない。
つまり最低限度公道で走れる程度なら4コマあればなんとかなる。(ならない人はあきらめた方がいい。)
むしろ、ちゃんとしたMT操作の講習として、免許取得とは別にMT練習ができる講
Re: (スコア:0)
MT乗りって話長い。
Re: (スコア:0)
否定できないが、そもそもスラドって話長い人達がたむろする所だったんだよなぁ。
いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
一応、一段落3行、、は難しくとも4~5行ぐらいでまとめるよう努力はしてる。
そのぶん段落が増えるんだが読みやすくはなるかなと思っては居る。
受け取る側がどう思ってるかは知らんが…w
Re: (スコア:0)
>いつ頃から3行超えると長文と言われるようになったんだろ。
スマホが普及したころじゃね?
Re: (スコア:0)
連歌が普及したころだろ。
Re: (スコア:0)
雑談だから別にいいんだけど。
長文にすることに意味があるならそれでいい。過去に意味のない長文が多用されていたとしたら、それは悪癖に過ぎないと思う。
Re: (スコア:0)
自慢とマウント取りしたいだけだったらおっさんキモいと言うしかないな
Re: (スコア:0)
> マウント取り
MTだけに。
Re: (スコア:0)
坂道発進はそれまでのコマで半クラッチがちゃんと出来るようになっていれば1コマで修得できるだろ
> ちなみに坂道発進のお勧めは、~~。ボタンおしたままだと操作がしやすいのがミソ。
教習所でも坂道発進はそう教えると思うが
Re: (スコア:0)
サイド引いてアクセル煽ってってのは教習所でしか使わないテクだよね
Re: (スコア:0)
昔みたいに区別なく運転できる免許でいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
区別なく運転できる免許にしたとしても、MT講習無いならほとんどの人はMTの操作がわからず運転できないのでは?
Re: (スコア:0)
無免許運転者「おっ、そうだな」
Re: (スコア:0)
ほとんどと書いてあるんだから例外は織り込み済みだろう
Re: (スコア:0)
そうなれば問題ないけど、適当に練習してMTで行けると思って運転する人が出ると困るからやっぱ区別なしは駄目だろうなあ。
講習やってないと存在を認知出来ない坂道発進とか、対処法を知らないと路上で詰むと思われる。
Re: (スコア:0)
ん?
日本よりオートマ比率の低い米国なんかは、それ(自動車免許がオートマ前提で区分無し)で何も困ってない様だが。
Re: (スコア:0)
ん?
先に提示した事例についても問題ではないという意味だよね?その根拠はアメリカが大丈夫(実際どうかは知らんけど)だから?
レンタカーやリース含む業務用トラックにはMT車が結構残ってるけど講習も受けてないのが運転するようになると俺は怖いけどお前はいいの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
右側通行の中国の免許持ってりゃ、丸暗記可能な10問位のペーパーテストで、日本の免許発行してるんだろ。
それに比べりゃ、モーマンタイ。
Re: (スコア:0)
長期的にはそうすると思うけど、いまやっちゃうと教習所のMT車が不良資産化してしまうので。
MT車が経年劣化で減るまで待つんだと思う。
あらたに新車のMT車はそんなに買わないようになるだろうから、いずれ教習車のプラットフォームにMTが設定されなくなって自然消滅するだろう。
これからはMTの免許を取る人も大部分の時間はATの車に乗ってもよくなるわけだし、MT車の数はいらなくなる。
Re: (スコア:0)
4時間ぐらいならちょっと練習するとすぐだし
それ以上車種ごとの操作の違いが大きいしね
(自動ブレーキかかると思って突っ込むとかさ)
その間に人身事故そうそう起こすとも思えないし
保険にがんばってもらうという考え方はありかも
Re: (スコア:0)
> 元特捜部長が敗訴 「暴走は車の欠陥が原因」とトヨタに賠償求めた東京地裁裁判
これ、池袋プリウスと同様の無反省ぶりなんだけど、執行猶予付きの軽い判決。
被害者がオッサンだからなのか... (´・ω
Re: (スコア:0)
しかし「プリウスミサイル」という言葉が世にある程度にはプリウスは不安定らしいし、世界中で暴走事故を起こしているBEVより余程プリウスは複雑なシステム。
Re:【MT乗れよ】元特捜部長が敗訴 「暴走は車の欠陥が原因」とトヨタに賠償求めた東京地裁裁判 (スコア:1)
しかし「プリウスミサイル」という言葉が世にある程度にはプリウスは不安定らしいし
それは印象論でしかないよね。
実際にプリウスの事故率が高いのか、というと、そうでもない。
プリウスは事故率が高い?プリウスミサイルの本当の意味とは
https://matome.response.jp/articles/5039
ただ、あのシフトレバーはなんとかならなかったのか、とは思うよな。
どのポジションに入れても、レバーが中立位置に戻っちゃうから、レバーの位置では現在のポジションが判らない。
普通のAT車と違う操作系をわざわざ採用する意味はあったんだろうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
> 示談が成立してるからだよ
事故の原因はトヨタだって言ってるのになんで示談が成立するんだろう? (´・ω
Re: (スコア:0)