アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ネット販売があれば。 (スコア:1)
#どうせならLPでプレスして欲しい。
Re:ネット販売があれば。 (スコア:2, 参考になる)
そんな貴方にはヴァイナルレコーダー [vestax.jp]をどうぞ。
iTunes Music Store (スコア:1)
Re:iTunes Music Store (スコア:2, 参考になる)
SMEの楽曲のみならこっち [sonymusic.co.jp]かな。
ま、どちらにしても旧符は少ないみたいだけど。
一応WEB上で検索・注文・ダウンロード可能だよ。
しかし、音楽ダウンロードサイトって知られてないのね。
iTunes Music Storeの日本版サービスがスタートすれば、多少活気が出るのかも。
Re:ネット販売があれば。 (スコア:1)
賛成。なにしろSME [harman-japan.co.jp]ですから。
#SeriesVはあこがれだったのでID
Re:ネット販売があれば。 (スコア:1)
DJ向けに未だに少量だけどプレスしていたりするしね。
逆に少量生産に向いているかも。
でも、未だにレコードプレーヤが繋がっている人ってどの程度いるのかな?
オレの場合15年くらいプレーヤ(パナのSL-10)つなげてない。
Re:ネット販売があれば。 (スコア:1)
壊れたSL-7を某おーくしょんで直してもらって、古い盤を物色中。
ごきげんです。
復刻するならぜひともアナログで、といのは無理でしょうな。。。
Re:ネット販売があれば。 (スコア:0)
一日数枚づつレコードは増えるし、うれしいかぎり。